0001風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:28:11.03ID:5ji5SHtq0 ついに十本目の「パーティで役に立っていたが無能の烙印を押されて新天地で活躍する小説」を執筆 自分が何をやっているのかわからなくなってきた
0026風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:44:01.70ID:5ji5SHtq0 プロになりたかった 本当にみっともないだろうけど、なんでもいいから特別な何かがほしかった なろう系と揶揄されても作家先生になりたかった 自分の考えたキャラクターが活き活きと動いている漫画を読みたかった
0028風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:45:28.72ID:ofjKPvC10 書いて一つの場所に投稿するだけが方法じゃなさそうやけど それこそ売り込みとかいくとか昔ながらの方法ないん?
0031風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:47:12.90ID:5ji5SHtq0 新作書いてると辛いよ この台詞もこのパターンも書いたの何回目だよってなってくる 自分がみっともない 創作ってなんなんだって思うけど、全部自分が妥協重ねた上で勝手にやってることだから自分がただただひたすら惨めで悲しい
0033風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:48:42.51ID:DCW9z0JlM 何の仕事してるか知らんけど仕事で得た知識やけ経験を混ぜていくのが良いんじゃないの 一般人には知らない事とか興味持ちやすいし
0034風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:49:11.51ID:5ji5SHtq0 >>28 勿論複数小説使ってるで でもなろう系ってそもそも数字取れた奴以外人権ないんや 読者に媚び売ってるだけが取り柄やのに素人場で数字も稼がれへんかったら意味ないやんけって扱いや 一回プロになっても新企画持って行ったら投稿サイトでやり直してねって言われるらしい
0040風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:51:17.35ID:sFT2cVvX0 こういう後1歩で…って感じが諦めきれなくてそこにしがみついて人生を壊す人多いだろうな 時間を重ねれば重ねる程諦めきれなくなって視野が狭くなった様な作風を擦り続け転機を待ち続ける事になる 被害者だよこの人達は
0041風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:51:28.79ID:5ji5SHtq0 >>29 みたいやね ちょっと考えたらわかることやったね >>30 同じ展開同じキャラの追放小説何回も書き直すことがワイのやりたいことなんかな…? 学生時代と職場の付き合いほっぽってパソコンに向き合った結果がこれなんか
0042風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:51:28.81ID:LNnq7Wr/0 書籍化、漫画化作品見てるとブランディングとか小細工というよりは面白ければ勝手に世の中に出てくるイメージやわ
0044風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:55:11.20ID:5ji5SHtq0 >>40 そうやって第三者に俯瞰的に書かれるとやっぱつらいわ >>43 時期がよかったのもあるだろうけどね
0045風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:55:30.98ID:ofjKPvC10 逆にやけど追放系とか異世界系じゃないとダメなんか?あんま詳しくないから 的外れなこと言ってたらごめんやけど、自分が書きたいもの以外の方が才能あ ったりすることってありそうなんやけど
0046風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:56:02.83ID:XVEhcBK10 イッチのやりたいことは小説書くことじゃなくて有名になりたいことなんやろ なんでそんなに認知されたいんや?
0047風吹けば名無し2023/06/10(土) 03:57:44.97ID:l6Lz9kjoa >>45 それは売れないジャンル書いてる才能ある奴に言われる台詞や 違うジャンルにせよ売れ線選ばなきゃ意味ないよ
0048風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:00:13.29ID:5ji5SHtq0 >>45 嫌な話やけどな 追放系と異世界系って書きたくて書くもんちゃうと思うわ 作家の性産業みたいなもんや ハードルが低くて一定部数出てた時代があったから一時期ゴールドラッシュ扱いされてたんよ で、周回遅れしたのがワイや
0049風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:01:20.93ID:5ji5SHtq0 >>46 なんでやろうな なんでもええから特別になりたかった 創作でお金もほしかった ありふれたちっぽけな自分を慰められるものがほしかった
0055風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:04:43.11ID:5ji5SHtq0 >>51 ええやん 次は魔王と裏で手組んでた勇者に騙し討ちされたパーティメンバーが、隠してたスキルで生き延びて仲間の女を凌辱洗脳して篭絡しつつ国王となった勇者に復讐する話をノクタでやるやで
0056風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:05:56.62ID:5ji5SHtq0 >>52 そうみたいやね でも短編は伸びるけど長編伸びへんからどの道プロにはなられへんわ >>53 工場のCADで図面書いてる屋で
0057風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:06:07.48ID:sFT2cVvX0 >>44 オバロ作者みたいに片手間でやってるスタンスで出来ればいいな そこだけにしがみつくと身を滅ぼすよこういう創作活動は でも自分では何の努力せず「やってないだけで本気出したら余裕」なんて他人の作品を批評だけしてる人間よりよっぽど偉いし立派だな
0060風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:11:56.22ID:5ji5SHtq0 >>58 ワイは伸びてない奴も三十万文字書いたで その後ちょっと減ってきてるけど、区切りの付く七万文字くらいまでは書いて完結させとる 謝ってくれや
0061風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:16:45.64ID:GJCjsCMWM 文字数多けりゃいいってもんじゃねえよ つーかなろうとかラノベとか分厚くするためだけの文字数稼ぎが不快だわ どうでもいい情報を子供の日記みたいな文章でつらつら書いて表現力皆無かよって思う あんなもんばっか読んでりゃそりゃ語彙力無くなるわ
0063風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:17:59.21ID:5ji5SHtq0 >>61 打ち切って投げたわけちゃうって話や やりたかったストーリーやり切って完結させた 人気でえへんかったから当然展開は駆け足や 初期構想ではこのシーンでゆっくり文字数かけてやりたいなあって最初は妄想してたけどな
0066風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:22:36.89ID:r8NypRpdd >>65 やっぱそこそこの歴なんやな プロとかはなりたくないんやけど自分の作品読んでもらって感想とか聞きたいと思ったんやけど 今からじゃ飽和しすぎて見てもらうのも難しいんやろなぁ
0067風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:23:05.79ID:w1YnQWo10 いつも思うんだがアンチなろう系が受けてるわけやろ なら普通に王道の話書くのがI番のアンチなろうだと思うんや なろうはなろうというふわっとした世界観を共有できるから古典のハイファンタジー知らない若い層でも読みやすいのが受けたんやし普通にローファンタジーで無双すればええんやないか
0068風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:23:11.69ID:oAicR8+9M >>63 別に出版社に打ち切り宣告されてるわけじゃないんだから書きたいように書きゃいいじゃん 物書きとしての体幹かブレブレだから読み物として魅力が無いんじゃね その打ち切った作品楽しみにしてた人だっていたかもしれんのに少数派は切るスタンスはどうかと思うわ
0071風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:26:02.95ID:5ji5SHtq0 >>66 ブクマ200とかやったら全然処女作でも目指せるんちゃうか? j民に晒したらなんやかんや感想くれるで >>67 なるほどなあ 一つの考え方やね
0072風吹けば名無し2023/06/10(土) 04:27:21.89ID:oAicR8+9M >>69 ディテールも仕上がってないのに飾りばかりにこだわるのはどうなの?って話や 基礎ができてない家がすぐ傾くみたいなもんで