X

【画像】年収が増えた職業、減った職業一覧がこちら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:06:09.85ID:nt5TDvwL0
↓衝撃の結果
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:06:23.90ID:nt5TDvwL0
https://pbs.twimg.com/media/Erzs1WFVQAAuFjW.png
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:08:59.16ID:BGzDpUxMp
肉体労働系が上がってるのか
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:09:40.02ID:nt5TDvwL0
技術系、肉体労働系 年収アップ
小型工場、医療系 年収変わらず
士業、大型工場 年収ダウン

って感じか?
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:09:56.72ID:nt5TDvwL0
>>3
なんでやろな
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:11:00.19ID:nt5TDvwL0
点グラフにするとこう
https://pbs.twimg.com/media/Er1npDnU0AAPaxU.png
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:11:09.42ID:ZghHpxYMa
板金塗装工はどれや🥴
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:11:12.51ID:VS9D3uK/0
芸能人税は日本も早くしろ
2023/05/23(火) 02:11:32.26ID:MEGKitcl0
>>5
人手不足ちゃう?
単純労働ほど激しそう
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:12:35.26ID:R+XHFwkS0
頭脳労働は今後落ちる一方やろな
肉体労働は今後若干上がるやろが、ある極大点を境にしてこれも落ちていくやろ
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:12:45.29ID:nt5TDvwL0
>>7
増えてる群やろ
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:13:07.19ID:nt5TDvwL0
>>9
やっぱ人体って凄いんやな
13風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:13:38.69ID:Tn47QlBf0
>>5
たしか2022 2021の新卒入社人数10万にたいして2023は6万人に減ったから上げてでも人確保したいって感じじゃない?
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:13:43.04ID:ZghHpxYMa
>>11
自慢してええってことか🥴
15風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:14:24.63ID:nt5TDvwL0
>>10
マジで肉体労働が求められてるとしたら
大谷翔平を再現できるレベルのヒューマノイドインターフェースが開発されない限り無理やろ
しかも、開発されても維持費とコストが人間を下回る前提で
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:14:56.11ID:nt5TDvwL0
>>13
4万人はどこへ行ったんや…
17風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:05.40ID:BGzDpUxMp
技術職は経験がナンボだからな
賢いだけの奴はどんどん価値が落ちていく
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:13.13ID:nt5TDvwL0
>>14
あかんぞ
妬みを買って恨まれるからな
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:14.00ID:R+XHFwkS0
>>15
そんなの当然開発されるやろ
需要もありまくりだからコストも下がりまくるで
20風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:56.14ID:ZghHpxYMa
>>10
ワイが死ぬまでは増え続けそうや🥴
21風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:16:00.97ID:nt5TDvwL0
>>17
頭だけいいヤツもうグッバイなんか
22風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:16:48.50ID:nt5TDvwL0
>>19
そうなったらスポーツ選手とかも価値下がりそうやな
2023/05/23(火) 02:17:23.78ID:LmpbfazF0
洗たく工ってなんや
24風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:18:16.64ID:qs/zByV0d
弁護士はロースクールできてアホみたいに人数増えたからな
当然の結果や
2023/05/23(火) 02:18:30.76ID:LmpbfazF0
ホストとかいう常に儲かりまくってる仕事
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:18:42.67ID:nt5TDvwL0
弁護士の平均年収
2010年=1271万円

2019年=729万円
27風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:18:52.51ID:ZghHpxYMa
若い人で新しく板金塗装工やる人ぜんぜんおらんし これからは消え去っていく運命な職業や思う ワイが死ぬのが先か 誰からも必要とされなくなるのが先か 多分死ぬのが先やからセーフやと思う
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:19:03.03ID:R+XHFwkS0
>>22
それは無いんやない?
ワイは良く分からんが「人がやってる」という事実はある一定数の人間にとって価値のあることらしい
例えば将棋とかはもはやAIの方が強くなったが、将棋界はAIとの対局を禁止することで乗り切ったで
29風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:19:21.90ID:/86XoP7e0
>>22
チェスとかボードゲームのプロはもうAIに勝ち目ないけどちゃんと食えてるようだから
競技系は流石に違うと思われる
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:20:21.17ID:nt5TDvwL0
>>23
普通にクリーニングやろ
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:20:46.21ID:R+XHFwkS0
>>29
でも正直これ良く分からんわ
人間にしか見えないアンドロイド作ってそれらしい試合とか対局させれば儲けまくりやろなこれ
32風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:21:09.55ID:nt5TDvwL0
>>24
供給増加ってヤバいんやなあ
今増えてるプログラマとかもヤバそう
33風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:21:52.88ID:ZghHpxYMa
>>31
テンガとソープの関係やと思えば、まぁ
34風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:22:47.11ID:nt5TDvwL0
>>28
「でもAIに負けるよね」って意識がどっかにあるから
魅力は下がってるやろ
藤井君単体なら人気はあるけど
将棋全体の人気はかつての半分も無いんちゃうか
35風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:23:37.73ID:nt5TDvwL0
>>31
小型カメラと小型イヤホン付けたらそういうことも余裕でやれるやろな
36風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:27:08.52ID:Tn47QlBf0
>>10
変りを確保できない業界の苦肉の策よ
結局は人足りないから納期伸びたりいろいろして崩壊する
機械化がいち早く導入されるだろうね
37風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:28:23.11ID:Hi6cgH3N0
なんでコロナ前のデータ?
2023/05/23(火) 02:28:46.11ID:MEGKitcl0
うちの業界も人手不足と言われて10年超えてるが
ついにそもそもの事業所が減り出したわ
これからどうなってくんやろうな
39風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:31:05.98ID:1j5xlBGl0
若い人が入ってこない業種が年収上がってて
若い人が増えるところが年収さがってんじゃねーの?
弁護士なんか人増えた筆頭やろ
40風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:32:25.20ID:IUlKfH++0
最近のどこも人手不足感は見てて楽しい
41風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:32:29.43ID:XFDLGHxc0
士業は会計士の時も叩かれたけど法務省がアホだから作り過ぎただけや

特に弁護士は技術の発展に付いていけないから
「たくさん増やせば何とかなるやろ」の精神で無駄に多く作ったんやで
42風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:33:25.61ID:XFDLGHxc0
五大士の中で技術士だけはやっぱり別格やね
43風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:34:28.05ID:nt5TDvwL0
>>37
後のデータがない
2023/05/23(火) 02:34:46.57ID:MEGKitcl0
>>42
冷静に考えるとこの統計で技術士って
ざっくりし過ぎちゃう?
45風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:36:37.84ID:IUlKfH++0
しかし本当に夢のない国だな
高級取りの弁護士、会計士、教授が落ちるとか
ほとんどのやつが年収1000万いかないか、いっても何年かだけじゃん
46風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:36:44.84ID:XFDLGHxc0
>>44
いずれかの専門分野に付くんやろうけど
何でもいけてしまうのが技術士やから

古くはドイツ語で講義受けて英語でノートとるとかが標準レベルの世界や
47風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:37:08.26ID:nt5TDvwL0
>>40
年収下がってるとこは足りすぎやから
要は人材供給のバランスが悪いんよな
2023/05/23(火) 02:38:16.97ID:Vzoqhuti0
薬剤師減ってるだろって思ったが2019年のデータかw
49風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:38:36.57ID:nt5TDvwL0
>>42
弁理士とかいう過大評価
50風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:39:05.95ID:qfzvtXc80
工場のライン工は?🥺
51風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:40:33.43ID:Z6WUpw4y0
洗たく工ってなんや
クリーニング工場の専門家?
52風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:42:04.10ID:XFDLGHxc0
>>49
弁理士は割と特許出願の形式作業みたいなんが増えてしまったんやが
真骨頂は「これが発明と呼べるものか」既存のものと何が違うかを判断するのに
尋常ではない知識が必要なんや
本来はな

既存のものを全部完全に理解するなんて狂っとるで
53風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:42:21.55ID:C/bXBCxsM
士業どうした
54風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:43:46.52ID:6CdLPNW+0
1人の客を10人の弁護士で取り合うからそりゃ年収減るわな
55風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:45:51.70ID:XFDLGHxc0
複雑化する犯罪に警察すら「法テラスとかあるから」とか言う始末やからね

あそこは酷いで
56風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:46:11.91ID:j1oEJ9Gt0
>>51
普通のハウスキーパーだったり孤独死した家の掃除とかやろ
これから孤独死が増える見込みがあるから待遇良くなってるってニュースで見たで
2023/05/23(火) 02:46:24.77ID:Vzoqhuti0
最新のデータ出せよ
商社、不動産、金融、半導体、船会社…
金融緩和の恩恵受けてるとこ以外全部カスだろボケが
58風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:48:31.49ID:IUlKfH++0
弁護士、会計士、官僚を目指すなら外資コンサルになる方がコスパ良いって、10年以上前から皆気付いてたからな
2023/05/23(火) 02:51:08.57ID:MEGKitcl0
>>58
それ言い出したらそもそも会計士ってコスパを諦めた奴らが目指すもんやったやろ
氷河期世代まで遡った話かもしれんが
60風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 02:51:28.49ID:XFDLGHxc0
弁護士でも著作権侵害しとる他国の企業に乗り込んでいって
金巻上げてこれるレベルなら年収1500万とかもらえて大事にされるやろ

資格だけあって実務能力がカスなら物知りな事務員さんやで
61風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 03:00:20.08ID:44pqmMfHd
警備員は欄外なんやな
前職やったから気になったんやけど
62風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 03:01:57.99ID:44pqmMfHd
>>25
元ホストやけどそうでもないで
中堅までは普通に仕事してた方がええし中堅もやめてからの潰しは黒服くらいしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況