X



アホ「中国は昔3000年の歴史って言ってたのにどんどん長くなるwww」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:16:08.29ID:cuhsjHwAd
考古学が進んで古い遺跡が見つかっていくんだから伸びるのはあたりまえでは?
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:17:26.97ID:xlv3yyf60
マジな話どこまではちゃんと見つかってるんや
4000はホンマにあるんか?
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:19:06.69ID:6H6Fv85M0
いや支配者変わりまくってるから、そもそも継続してるものほとんど無くね?
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:20:32.33ID:cuhsjHwAd
>>3
漢字も儒教も科挙もほぼ継承されてるけど逆に何が継続してないのか教えてほしいわ
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:22:20.23ID:RUGpQvQ70
500万年の人類の歴史が"今"やで
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:23:48.11ID:1fK2mNk/M
日本も含む国外の学界では出土史料で実在を確認できる最古の王朝は「殷王朝」(商王朝)であると見なす
紀元前14世紀にあった王朝らしい
国際的にはまだ認められてないけど本国では文献と考古学から夏王朝から数えてんやと
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:25:10.33ID:vrmFnibK0
共産党に支配された時点で終わりだろ
何が三千年だよ
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:25:24.71ID:7fpGTBiA0
>>3
それよく言うけど、支配者が変わったら民族丸ごと入れ替わるのかと
9風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:26:49.07ID:lLkohpwKM
漢民族主体で歴史続いてるから人種はそんな変わってへん思うけどな
それ言うたら日本も縄文人から変わったとか言えるし世界中変わる事になるわな
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:26:58.31ID:oS2LeoNa0
そもそもホモサピエンスはずっと生活してきていたわけだしどこの地域でも歴史があるのは当たり前では?
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:30:09.35ID:xlv3yyf60
逆に日本の歴史はどこまで辿れるんや
天皇は崇神天皇って言われとるけど別に統治者はもっと前からおったやろ
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:32:15.82ID:lLkohpwKM
>>11
日本の場合別民族扱いで縄文→弥生の天皇で区切られてないか?
13風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:33:46.06ID:chYTFM+Np
三国志の時代は戦乱と飢餓で人口激減してて人財的には大した事無いっていうの知って「はえー」ってなったわ
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:35:01.91ID:3ubCIEQ2d
>>13
人口激減したのは戦乱続きで戸籍消失して把握できなくなっただけで居ることは居るぞ
15風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:35:33.64ID:xlv3yyf60
>>12
現代人には両方混血なんやし日本の源流って話ならどっちでもええやろ
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:35:57.24ID:xUWZ6CB60
大陸の歴史だろあれ
17風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:36:42.53ID:lLkohpwKM
>>15
ええやろ言うても認められてる歴史が天皇の歴史やからなあ
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:38:45.35ID:GCb2ZL170
>>2
3600年前の殷王朝は確定
4000年前の夏王朝ぽい遺跡も見つかってて
それは日本では夏王朝とは断定できないとされてるけど
中国では確定の事実っていう見解のそうい
さらに中国ではそれ以前の古国時代も想定されてる
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:40:28.25ID:GCb2ZL170
6000年前の龍
https://i.imgur.com/kS4tBQa.jpg
https://i.imgur.com/ad9FMPQ.jpg
20風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:40:57.52ID:P+M2eRlJM
日本は6000万年やっけ
21風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:41:03.47ID:zRsr3ESU0
プラトンや孔子が生まれた時代の日本は
22風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:41:13.93ID:GCb2ZL170
>>3
じゃあ今のイギリスはドイツ系が王様だからイギリスではないんやな
23風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:41:38.61ID:lLkohpwKM
文化大革命で毛沢東が焚書せんかったらもっと資料残ってた可能性大なんよな
24風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:41:38.80ID:GCb2ZL170
>>3
スウェーデンなんてナポレオンの部下が王やぞ
25風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:41:59.45ID:xlv3yyf60
>>17
別に天皇はどっちでもええねん
>>18
ワイが気になるのはフェイクかどうかなんやけど4000年前にそこでそういう文化の人らが暮らしてたのは確定なん?
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:42:35.42ID:GCb2ZL170
>>25
遺跡は国際チームの調査で見つかってるしなぁ
日本みたいに外国人の調査チーム入れないみたいな閉鎖的なことやってないし
27風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:43:12.15ID:xlv3yyf60
>>26
はえー
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:43:20.30ID:lLkohpwKM
>>25
好きな括りで君はやったらええやん
2023/05/19(金) 16:43:20.53ID:G2hmIvAtd
あのあたり一体の歴史ではあるけど
中国の歴史ではないよね
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:43:45.02ID:GCb2ZL170
>>6
夏王朝らしき遺跡は見つかってて伝世資料も残ってるけど
当時にはまだ文字がないから不確定って感じかな
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:44:13.48ID:GCb2ZL170
>>29
儒教とかは周王朝の祭祀がもとやぞ
32風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:45:14.66ID:GCb2ZL170
>>10
歴史とは文書の記録って意味もあるから
文書等の記述がないと歴史があるとは言えないとも言える
33風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:46:07.51ID:Vf0K32yfa
>>8
実際民族ごと変わった例あるやろ
34風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:46:08.61ID:xlv3yyf60
案外文字の発展って遅かってんな
そう考えるとエジプトってすごいわね
35風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:46:46.32ID:GCb2ZL170
>>33
例えば?
2023/05/19(金) 16:47:20.36ID:G2hmIvAtd
>>31

だから?あのあたりの地域の歴史ではあるとは思うよ?
でも中国の歴史と言うのはおかしくね?清とか三國志とか色々国があったわけやし
37風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:47:52.51ID:zRsr3ESU0
天皇家の墓掘り返してDNA鑑定するの
宮内庁が猛反対してやらないけど
中国は墓暴いたりするんか
38風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:49:22.84ID:GCb2ZL170
>>34
甲骨文字はすでに今の漢字と同じような抽象的表現も多くあるから
それ以前に更に原始的な象形文字の段階があったのではとは言われてる
見つかってないけどな
39風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:49:47.10ID:lLkohpwKM
>>30
このスレ見て調べてるんだけど夏王朝より昔の遺跡も発見できとるけど古すぎて調べられないっての草
軽く調べたけど王朝できて分裂しての今やから漢民族が続いてるから歴史4000年は正解やな
2023/05/19(金) 16:50:18.66ID:h8IhQAJG0
>>37
韓国人なのがバレるからね
天皇は朝鮮半島から来た民族だよ
41風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:50:38.91ID:+z+Bu1GE0
>>36
それをまとめて中国って昔から呼んでたんだから中国の歴史だろ
42風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:51:07.25ID:GCb2ZL170
じゃあドイツの歴史は30年しかないって?
そんなことはないやろ神聖ローマ帝国やそれ以前の東フランク王国の時代からドイツの歴史として研究されてるし
エジプトにしても同じことやろ
エジプトなんて今のエジプトにエジプト語はなすやつおやんのに
43風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:51:19.80ID:xlv3yyf60
>>38
はえー
でも見つかってないとなるとなぁ
それくらい短い期間で進化したんやろか
44風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:52:02.39ID:GCb2ZL170
>>42
>>36
中国って名称も
中華人民共和国や中華民国ができる以前から存在するからな
2023/05/19(金) 16:52:06.21ID:fN6+ZqgE0
元とか金とか多民族に支配されたことあるんだから連続でカウントしちゃあかんやろ
2023/05/19(金) 16:52:48.09ID:G2hmIvAtd
>>44
そうなんか
勉強になるなー
2023/05/19(金) 16:53:16.11ID:G2hmIvAtd
>>44
それなら納得出来るわ
48風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:53:37.01ID:zRsr3ESU0
第二次世界大戦でアメリカに勝ってたら
ハワイの歴史とか日本の歴史に含まれてたんだろうか
沖縄や北海道みるとそうなんだろうけど、違和感ある
2023/05/19(金) 16:54:11.82ID:+z+Bu1GE0
>>45
元も金も中華王朝を自称してるんだから中国の歴史やろ
50風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:54:25.29ID:c9B8ECnEa
出アフリカも時期どんどん早くなっとるよな
想像以上に人類ってアグレッシブやったみたい
51風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:55:35.42ID:GCb2ZL170
>>47
日本の雅称の葦原中国とかも
当時の自国の名称として中国を指すようようがあって
それを流用したとも
52風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:55:57.08ID:GCb2ZL170
>>50
一回出て戻ってきてるからな
53風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:56:43.26ID:xlv3yyf60
>>48
言うて北海道は戦国時代以前くらいから関わり合ったし
沖縄もそのちょいあとくらいに支配しに行ったし年季が違うやろ
54風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:56:49.11ID:xfShZn7j0
日本史の空白の4世紀って結局何があったの
55風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:57:26.62ID:GCb2ZL170
>>45
王が多民族なんてのは
国民国家が成立したヨーロッパ諸国でも当たり前にあることやろ
56風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:57:27.76ID:DsPDxx0Ua
中国は皇帝が易姓しまくってて、古来から日本はそれに優越感持ってて中国はコンプレックスに感じてた
57風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:57:37.70ID:GCb2ZL170
>>45
多民族→他民族
58風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:58:55.02ID:DsPDxx0Ua
>>55
それは意味が違う
ヨーロッパは国境を超えて王室同士の連合体があって、婿や嫁を輩出し合ってた。他民族に征服されたわけではない
59風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:58:57.05ID:GCb2ZL170
>>53
沖縄はそもそも琉球国王が源氏の末裔を自称してるし
ローマがトロイア戦争の英雄の末裔自称してるようなもんだけど
60風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 16:59:31.31ID:GCb2ZL170
>>58
ノルマン・コンクエスト中でイギリスはイギリスでは?
2023/05/19(金) 17:00:08.57ID:cuhsjHwAd
>>56
近代になるまで中国は日本の天皇の存在を認識すらしてないと思うけど
そもそも易姓革命は中国的には儒教に裏付けられた正しい行いなのにどこにコンプレックスの要素があるの?
62風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:00:27.74ID:lLkohpwKM
>>56
当時の事情で言うと中国大国で日本貢物渡す小国やで?
コンプレックス感じる訳ない思うんやが
63風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:01:38.64ID:85Eotko+a
>>33
え?
64風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:01:45.43ID:GCb2ZL170
>>58
あと天皇家も古代には太伯・虞仲の末裔自称してるし
太伯・虞仲は初代周王の祖父の兄弟な
65風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:01:53.39ID:Vf0K32yfa
>>61
釣りだと信じたいが天皇の存在知らないわけないやろ
66風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:03:36.38ID:DsPDxx0Ua
>>61
裏付けがないから儒教で裏付けたんやろ…
ヨーロッパ人がキリスト教を根拠に侵略してたのと同じ
2023/05/19(金) 17:04:36.00ID:+z+Bu1GE0
>>65
ほとんど認識されてなかったと思うで
たとえば室町時代に中国に朝貢してた「日本国王」は足利将軍家だったし
68風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:04:45.15ID:+b1IumJ8M
共産党革命で出来た国がいまさら歴史を誇るのはあかんわなあ
69風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:05:19.27ID:yvkXhoF6M
エアプ乙今は中国1万年の歴史だから
70風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:05:20.24ID:c9B8ECnEa
「紂王は普通に名君でした妲己も存在したか怪しいです」
ロマンがどんどんなくなっていくよな
71風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:06:13.40ID:xlusaK3s0
中国大陸にあった文明の歴史って意味ならどんどん長くなってもおかしくないな
掘れば色々出てくるし
中国の歴史となるとややこしくなるけど
72風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:09:10.70ID:BWe2qQaid
>>64
横だけど虞仲と関係あった王なんとかの名前知らんか?
思い出せない
73風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:09:41.28ID:GCb2ZL170
>>67
それも日本の国内事情配慮してたと思うけどな
ベトナムの王朝も対外的には王太子が中国王朝の臣下として従属するけど
国内ではその父親が皇帝を自称して周辺の諸民族支配したりとか
74風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:10:22.73ID:zRsr3ESU0
江戸時代の天皇家って東ティモールとか末期アッバース朝みたいな扱いだったんじゃね
75風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:10:29.53ID:lLkohpwKM
中国→貢物貰う国 日本→貢物渡す国

この時代に日本が優越感で昔の中国は天皇にコンプレックスって意味不明なんやがどういうことなん?
負けとるけど認めたくないから精神的勝利みたいもんか?
76風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:10:58.15ID:xfShZn7j0
>>56
日本書紀で武烈天皇が暴君のように描かれているのは易姓革命思想の影響だと言われているし
易姓革命が当時コンプレックスのように捉えられていたとは思えない

中国の「易姓革命」に倣った『日本書紀』における武烈天皇に対する記述
https://ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-12621259035.html
2023/05/19(金) 17:11:36.03ID:OfUU+M2+a
江戸時代に国学が流行るくらいまで日本人は
中国文化の方が本格あるいは正統とおもっていたはず
78風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:11:50.83ID:GCb2ZL170
>>72
文王?
79風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:14:11.77ID:GCb2ZL170
>>71
甲骨文字に由来する漢字とか儒教とかずっとつけつがれてるし
2023/05/19(金) 17:15:14.99ID:ahq/NzAEd
>>75
日本国内向けのプロパガンダや
中国皇帝の気持ちなんてバレるわけもないし
81風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 17:15:44.67ID:Rntow3+Sd
日本こそが中国やぞ
2023/05/19(金) 17:16:38.46ID:/scYFztI0
70年な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況