X



ぶっちゃけAI絵より手描きの方が何倍も価値があると思うんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 17:52:56.31ID:CN0FnQa70
どうなんや?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:12:47.63ID:CN0FnQa70
>>100
これやな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:12:52.30ID:FeV00Giy0
少なくとも「絵が描ける」だけで生き残っていける時代ではなくなるやろな、それは別に絵に限った話でもないけど
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:13:08.18ID:pru3wYN40
>>100
元絵を見たことないのにそうとしか見えないなんて分厚い色眼鏡かけてますなあ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:13:27.04ID:MWspEBHT0
作者がどうかより息子がちんぴくしたらそれでいいんやが
どうせこっちは1円も払わんし
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:13:39.98ID:8fifGOoe0
とりあえず反AI派はラッダイト運動でググれ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:14:06.34ID:CmYeoWJI0
>>100
オリジナルとコピーをくらべてオリジナルのほうが価値あるのっておかしいやろ
おまえただイラスト見るだけの側やん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:14:15.85ID:pru3wYN40
>>69
ならん
「誰が」描いたかはブランドになっても「人が」描いたかどうかはブランドになんかなり得ない
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:14:37.65ID:7r3DBr2P0
価値なんて求める側の価値観で変わるからな
エロ目的なら1枚しかない手描きイラストより、枚数の多く出せるAIイラストの方が価値がある
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:14:45.61ID:CN0FnQa70
>>107
まあこれやな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:14:53.85ID:e3r9Vxzm0
絵の価値って何や?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:15:12.82ID:CN0FnQa70
>>108
それもそうやな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:15:42.15ID:yv2nxmmU0
>>107
1行目と2行目つながってないんやが
オリジナルがないとコピーが作れんやろが
ワイの立場は今話してないけど?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:16:14.73ID:J2UFIpK90
まだAI絵が出回り始めて半年ぐらいしか経っとらんからな
もう数年したら見分けつかんくなる
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:16:33.36ID:8fifGOoe0
絵に乗ってる執念なんて見分けられるんか?
とは思うがハンコ絵じゃ抜けないのもまた事実
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:09.20ID:qMxxtL7PM
絵の価値、絵師の価値って言われると困るな

どうせお前らエロ同人割ってるだろ
有料サイトの差分もダンボール三角ケモノで割ってる訳だ
そんな奴らに絵師をAIから守る気は無いハズだけど
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:30.35ID:7r3DBr2P0
>>115
NovleAIの頃は「指が変!」「ラーメン食べれない!」ってキャッキャしてたのに進化の速度がえぐいわ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:59.92ID:6pgQ5rN00
>>110
こわE
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:18:11.06ID:CN0FnQa70
>>115
まあそうやろうなぁ
結局AIの方がそこら辺の底辺絵師よりクオリティは桁違いやしな
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:18:16.52ID:8fifGOoe0
ワイが暖め続けたシナリオが火を吹くで
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:19:08.78ID:pru3wYN40
手描きのありがたみを表現できる絵師ならお前らに心配されずともAIに負けず絵で食えてるよ
絵師を引き合いに出して自分らの利権を守りたいのはギリ仕事がもらえたりもらえなかったりしてる雑魚絵師だろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:19:14.43ID:N3f/Z7Ou0
10年もしたら
「え!?手描きってなぜ?なんでそんな無駄なことするの?」
ってなってるから安心しろ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:05.15ID:1VHI7xAq0
>>68
もう区別付かんなこれ


って言うか全部AIかな 手書き混ざってる?
殆どが852話って人のAIイラストだと思う
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:11.48ID:FeV00Giy0
>>118
皮肉やけどヒトがこういう発想をする時点でAIには勝てないことを証明してる気がする

結局は人間ベースと同じような感覚で物事を見て捉えてたってことの裏返しになるから
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:21.61ID:8fifGOoe0
AI革命の真っ只中を生きてるんやなあ…
まあ絵の練習してて絵師たくさんみてきたから可哀想ではある
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:32.37ID:sBPlI9Sv0
AI絵は抜けない
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:06.19ID:ksa08+H50
見る側にとっては手描きであるかAIであるかは問題ではないんだよな
今まで手描きでしか供給されなかった絵がAIの登場によって色々な(モデルLoRA依存)なものが見られる
その点では絵の文化は豊かになったとも言えるが
AIが学習無しに何かを生み出す事はないのは生成された手や字を見れば分かる事
人間の介在があって初めてAIも創作出来ると言えるが果たしてそれはAIを人間が使っていると言えるのか?
AIが創作や学習の為に人間を使っているのではないか
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:16.53ID:GhcH68D80
現状だと細かいオーダーメイドとかはしんどいし手描きは手描きで需要あるやろ
絵師自体に人気があってそいつが描いたこと自体が付加価値になるパターンもあるし
雑魚は淘汰されるだろうけどな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:38.26ID:CN0FnQa70
>>128
ぶっちゃけいまだと普通に抜ける
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:38.30ID:UZmYA3Pda
AI「手描きっぽい絵も描けるぞ」
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:47.73ID:sBPlI9Sv0
>>127
うまく利用するだけや
今まででも3DCG利用してたヤツは多い
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:21:52.53ID:0jnlmGEi0
かわりに何倍も素早く手間いらずで作れるからええねん
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:30.74ID:2chstApU0
「絵が描ける」というスキルをやたらと特別化してオタクのコンプレックスが刺激されてるんやろ
実際絵が全てみたいな生き方してる奴にとっては人生否定されてる気分なんやろな
かわいそうやとは思うけどじゃあそいつらを慮ってAIを規制しろとは思わん悪いけど
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:43.73ID:3YfHYUUEM
ワイ貧弱グラボなんやがAI絵の生成を待つ時間って昔のネット黎明期にダイヤルアップ接続時にエロ画像の読み込みを待つのに似てるわ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:50.06ID:6OYGwUQO0
>>110
股間になんか生えとるやん
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:12.62ID:qMxxtL7PM
お前ら【いらすとや】知らんのか?
あれで食えなくなった絵師どれだけ居るか想像した事ないのか?
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:35.53ID:sBPlI9Sv0
>>136
5万くらいのでもいけるで
0141風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:40.39ID:8fifGOoe0
>>133
ジブリ画集にローラーだって最初は楽してるって叩かれたみたいなこと描いてあったんよな
まあAIは流石に画材とかいう範疇ではないから否定的になる気持ちはわかるんや

まあワイのような無才は使うけどな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:51.38ID:aPLzkNy50
>>136
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:56.30ID:1VHI7xAq0
>>124
だよな 
暗算出来ないような計算をするのに

電卓(機能)ですぐ計算できるのにわざわざ筆算してるの? ってのと同じ感じになりそう
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:24:44.35ID:8fifGOoe0
AI生成ってもしかしていいPCいるんか…?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:24:44.46ID:7r3DBr2P0
>>124
まsない2013年ごろのアナログ手描き→デジタル手描きも同じような論争だったしな
歴史は繰り返す
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:25:04.98ID:CN0FnQa70
>>143
何言ってんや?
計算機能は正解があるやろ?
絵に正解はないんやで?
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:25:49.94ID:GhcH68D80
>>135
批判してるやつも大半は自分は苦労してやってきたのにずるいってだけだし
唯一自分の承認欲求満たせる土俵を荒らされて面白くないって話は考慮する価値ないわな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:26:05.00ID:IJdG0Sdv0
昔はデジタルで描いた絵はデジ絵って呼ばれてたよな
今はもうそんなん呼ばれないし
あと10年かな絵師とAI絵師が区別されるのも
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:00.68ID:CN0FnQa70
>>148
いや?
手描きとAI全く同じ分野だと思ってる時点でおかしいやろ
写真と絵を比べてるようなもんやで?
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:29.41ID:TpR4E1Y3d
一応>>68は全部AIや
0153風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:30.12ID:GhcH68D80
>>149
確かに最終的にはトップ絵師はAI活用して創作スピードあげるだろうしAI絵みたいな区別なくなりそうやね
0154風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:50.16ID:CN0FnQa70
>>149
まあこれやろうな
今はAIが急にでてきて区別されてない状態だから混乱してる
ちゃんと区別されれば写真と絵みたいに全く別物で楽しめるようになる
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:28:09.38ID:7r3DBr2P0
>>151
GTX1660以降じゃないと導入すら厳しい
まともに生成するなら3060以上が必要
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:28:10.19ID:1VHI7xAq0
>>146
計算機能と描画手段が同じで 

計算結果と絵が同じ 計算問題(描きたい絵)が変われば計算結果も変わるんやで
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:28:16.82ID:k816JGIJ0
>>151
ブリブリ吐き出したいなら3dソフトがヌルヌル動くレベルのが欲しい
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:28:45.00ID:8fifGOoe0
とりあえずこれでもんぱらの制作スピード上がるやろ早く終始出せ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:29:00.58ID:CN0FnQa70
>>156
計算結果の情報量と画像の情報量に
どれだけ違いがあるかわかって言ってるんか?
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:29:25.49ID:GhcH68D80
>>150
同じ分野だと思ってる絵師がキレてるんやで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:29:41.30ID:qMxxtL7PM
顧客付いてる絵師はpixiv消して有料サイトに誘導してる
底辺は絵師の数が減るからWin-Winだな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:30:20.84ID:CN0FnQa70
>>160
別に絵師は悪くないやろ?
今区別されてない状態なんやから?
急に自分のテリトリーによくわからんものが入ってきたら怒るやろ?
それと同じや
0165風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:00.46ID:Lxybjnle0
>>163
Ai絵師アプリなんてあったっけ?
0166風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:09.99ID:6tAbbULd0
>>164
なんで産業革命の頃の運動を今更やってんの?
0168風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:18.10ID:1VHI7xAq0
>>154
デジ絵の方が圧倒的に多く氾濫するようになった結果
デジ絵とはあまり言わなくなって 

逆に手描きの方をアナログ絵ってわざわざ言うようになったように

AI絵が普通に絵と呼ばれるようになって 人が描いた絵をわざわざ人力絵と呼ぶようになるだろうよ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:51.46ID:8fifGOoe0
>>163
抜くのに不便なしやな
うーむ悩むなぁ……まあ画力のためにアニメ私塾に入るよりかは安上がりか
0171風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:56.96ID:CN0FnQa70
>>166
今更やってるからなんや?
区別すればええだけ
それは時間が解決するだけやが?何に憤りを感じてるのか理解不能
0173風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:32:54.77ID:CN0FnQa70
>>168
いや言葉がどうとかは聞いてないから
写真と絵みたいに区別されるだけ
そこに互換性なんてないって話やで
0174風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:33:11.15ID:1VHI7xAq0
>>159
情報量いっぱいあって大変だね?って褒めてほしいだけかいな
0175風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:33:13.67ID:OI9JPYGQ0
そもそも絵買ったことないからよく分からん
絵画とかならまだ分かるけど個人で萌え絵みたいの買うやつの気が知れんわ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:34:19.72ID:krxGmbOW0
本当便利なんだけどTwitterで暴れてるガイジのせいで肩身狭くなってんのムカつくわ
漫画村と同じ状況なってるわ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:34:27.13ID:CN0FnQa70
>>174
何言ってんだ?
大変?芸術に正解がないことを言ってるんやで?
つまり手描きとAI絵には圧倒的な差が生まれるのは明白
だから普通に区別もできる
0179風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:35:12.93ID:GhcH68D80
>>171
生成物自体に写真ができた時ほど差がないからどうなるやろね
区別されるというよりイラストをつくる技法のひとつとして同一化されていくかもしれん
0180風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:35:25.02ID:sGIr8xwo0
>>124
今時何か風景を手元におさめたいときにカメラ使わずにリアルな絵を書こうとする奴なんてほとんどおらんしな
0181風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:35:44.47ID:gKhAF3a90
ワイ薬剤師の仕事すらAIに奪われてないんやから落ち着けばええのにな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:17.96ID:CN0FnQa70
>>179
まあどっちでも良くて
区別されるだけや
そして今は混乱してるだけ普通に手描きも衰退はしない
0183風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:47.75ID:YxhyG3vY0
>>178
デジタル絵師とAI絵師の対立に芸術作品持ち込むバカいるかよww

その議論はAIがピカソの贋作作れるようになってからやってくれ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:55.25ID:kdeVjw4ia
今のAIは特に何も起こさない
これが動画作れるようになると静止画自体がオワコンになる
0185風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:58.54ID:1VHI7xAq0
>>173
区別された上で人力絵が次第に物珍しいもの扱いされるだけだろうよ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:20.39ID:OI9JPYGQ0
>>184
もう作れる定期
0187風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:37.20ID:CN0FnQa70
>>180
何言ってんだ?
じゃあなんでカメラでとった写真から模写する行為があるんや?ってことや
0188風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:42.71ID:kdeVjw4ia
>>186
もっと簡単にってことや
0189風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:59.98ID:u2xXQqKOd
絵師は絵を競技だと思ってる節があるんだよな
だからAIという”ズル”を許せない
一方消費者は絵を工業製品みたいな物だと思ってる
だから話が噛み合わない
0190風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:00.47ID:8fifGOoe0
>>184
良質なアニメは増えるな
絵は下手だけど話考えるのは面白いみたいなのが増えそう
0191風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:14.75ID:KW7+aDv40
>>170
エロはパンツ丸見えまでやぞ
まあPCでもそこはアカウント必要やしな
0192風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:30.84ID:BaMimh3I0
>>184
実写からアニメ風イラストに変換
3Dアニメーションにディテール足してイラストに変換
これはもうあるで
0193風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:52.79ID:2chstApU0
というか絵描き程AIの使い方学んだ方がいいよ
ラフをAIに食わせるだけでそれっぽいのを膨大なパターンで出力できるから構図決めるのとか絶対早くなる
というか計算高い絵師は表では反対とか言いながら既に勉強してるやろ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:02.68ID:CN0FnQa70
>>183
芸術作品の話なんてしてないで?
その正解を決めてるのは大衆で常に絵柄のトレンドは変わってる
あとは言わなくてもわかる話や
0195風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:32.00ID:kdeVjw4ia
>>192
言葉だけで動画を作るってことや
0196風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:34.06ID:aPLzkNy50
これはもう芸術の域やろ
こういうの生成できる人すごいhttps://i.imgur.com/oVs1BZE.jpg
0197風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:49.41ID:8fifGOoe0
ai絵で出力→それを参考にしながら描き直す
こんなんじゃだめなんか?
0198風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:40:06.89ID:VBUTU02br
デジタル化された絵はもう無価値やろね
逆に時代を遡って絵の具使ったり油絵だったりプリンターじゃ出力出来ない絵に価値が出たよな
0200風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/07(日) 18:40:31.41ID:Y9vszt3m0
手書きで字を書くか
PCで字をうつかみたいなもんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています