X



【悲報】就活、どんどん早期化「専門人材は更に3ヶ月早期化」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 22:30:20.05ID:ukMdR4JVp
政府は10日、就職活動の日程ルールを見直し、専門性の高い人材の選考開始を大学3年生終了前の春休みに前倒しすると発表した。現在の大学2年生から適用し、現行から3カ月ほど早める。「専門」の定義は企業任せだ。あいまいなままでは就活の早期化に拍車をかけることになる。

10日に関係省庁連絡会議を開き、経済界や大学側と合意した。内々定を得た学生に就活終了を強要しないことを求めることも決めた。

現在は選考活動は大学4年生の6月以降、内定は10月以降と定めている。専門人材は人工知能(AI)やデータ分析などにたけた学生を想定する。25年春入社の現在の大学3年生までは現行ルールを維持する。

経団連と国公私立大などでつくる産学協議会がまとめた「専門活用型インターンシップ(就業体験)」の要件を満たすことを前倒しの条件とした。少なくとも2週間の実施を求める。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA103WE0Q3A410C2000000/
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:21:14.74ID:F7ht0HxX0
>>99
職場の空気がわかって良かったやん
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:22:13.64ID:u4+BQ4f40
欧米「大学時代はしっかり勉強。卒業後は2年くらいワーホリやボランティア、世界旅行をして見識を広めてから就活するやで~」

日本人「学問なんてくそくらえ。2年生から就活スタートだ」

なんでこんなに違うんやろな?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:23:07.36ID:uKr1248N0
大学って昔から企業に対してこんな弱い立場だったんか?
就職率とか大手就職実績とか誇ってるけどおかしくないか
人類の真理を追い求める学究の徒を育てるのが使命ではなかったか
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:23:38.99ID:F7ht0HxX0
>>103
米はそんな甘くないやろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:23:46.39ID:zJc6ObWrp
>>103
日本は良くも悪くも自社が育てる精神が強いのがな
まあ新卒一括採用やっとるからしゃーないことやが
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:24:43.91ID:uKr1248N0
>>103
米はインターン文化だしそこまで気楽じゃなくね
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:24:46.62ID:F7ht0HxX0
って思ったけど欧もドイツとか日本とは比にならん早期化やろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:16.77ID:d6z5g4RPp
>>104
私立は言うまでもないけど国立も法人化しとるししゃーないよ
今は研究実績より就職実績の方が人気の要因になるし金になるからね
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:31.96ID:FshE2jWoa
>>103
仕事内容が高卒でいい奴だからじゃねーの
この付加価値付けれない職に人集めてるから日本は発展しないんだと思うわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:45.61ID:F7ht0HxX0
>>104
東大京大は今でもそうなんちゃう?私立は半分就職予備校として作ったとこも多いやろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:59.83ID:ob2oET+/p
>>103
寧ろ欧米と日本逆じゃね?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:27:24.48ID:FYh24/vVM
新卒採用でそんなに気合い入れるんかな
管理職のヘッドハンティングとかの方が重要では
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:28:07.25ID:fuRTozyN0
>>103
ちなみに欧米はインターンで結果出さないと就職できないけどな
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/05(金) 23:30:30.61ID:FYh24/vVM
イッチ 「5chでサーバー管理やってました」

外資人事 「ホーイ、鯖缶ね、2年契約で」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況