X



彡(°)(°)「通貨ってなんで使えるんやろ…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:36:22.36ID:0Ui/oBoA0
経済学者「みんなが受け取ってくれると信じてるからやで」←これって思考停止では?
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:37:08.94ID:MYThzy5AM
それはそう
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:38:37.16ID:0Ui/oBoA0
その癖なろうの通貨制度は馬鹿にしようとする
経済学者ってのは創作にケチつけることくらいしかできんのか?
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:38:56.78ID:I+AJYCbWp
確かにそうやな
通貨の価値を信用元は国になるんか?
2023/04/09(日) 12:38:59.25ID:xptNpDd/r
急に紙くずになる事だってあるわけで
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:08.86ID:GkeAp8Mf0
なんで急になろう出てきた?
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:15.18ID:dRPPpxzE0
やっぱり金本位制がナンバーワン!
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:24.60ID:MwGTxkZhd
アメリカもそう思ってるから金のインゴットクソほど溜め込んでる
9風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:38.77ID:MYThzy5AM
冷静になってみれば少し丈夫な紙切れやしな
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:55.64ID:2LIGRG99a
元々は金に交換できたしな
2023/04/09(日) 12:39:59.90ID:aRJmn71E0
やから金持ちは現金以外に金塊とかの色んな資産に変換してるんや
2023/04/09(日) 12:41:22.28ID:X406O4YA0
ビットコイン「」
13風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:41:23.95ID:/Euv96jGd
昔は物々交換やでそこから
貝殻や石に価値付けて取引する様になったんやで
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:41:56.64ID:/Euv96jGd
通貨が通貨えるってか!
15風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:42:14.67ID:nU1wC3gEM
なんかサピエンス全史とかにハマりそうやなキミ
2023/04/09(日) 12:42:50.66ID:p/v8lCI7d
>>10
それいいだすとなんで金に価値がってなる
2023/04/09(日) 12:43:21.44ID:KTbVnJqc0
>>16
キラキラして綺麗だから
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:43:54.98ID:f+vlJtHf0
>>3
たとえば
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:43:55.01ID:PuHoL7z4d
硬貨や貨幣が信用できなかったから日本人の庶民は割と最近まで物々交換が主流だったんやで
20風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:44:10.89ID:9l8DIc3+0
安倍晋三「10円で1万円札は作れる」
21風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:44:19.10ID:f+vlJtHf0
>>8
アメリカの金保有量程度では流通してるドル兌換するには全く足りないなん
22風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:44:37.63ID:nI3amuD60
そう考えると貨幣経済って怖いよな
23風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:45:06.09ID:C+VF1ReH0
強制決裁権があるからやで
イッチは通貨について調べた事ないやろ?
24風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:45:26.52ID:2cusRTpy0
金はキラキラして綺麗だし加工しやすく劣化しないからいつの時代も大人気や
25風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:45:56.06ID:oyHXIUzQ0
カラスがキラキラしたの集めるのと一緒や
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:06.36ID:1vd2NbgB0
労働力を通貨に変えてるこの世の中ってちょっと怖いな
27風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:31.49ID:0Ui/oBoA0
>>6
なろうの金貨スレ見てツッコミ入れてる側にツッコミ入れたくなった時があってな
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:39.80ID:w42gDZnt0
納税するのに必要だからだよ
29風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:42.74ID:LOKGDEo50
通貨は信用の大きさや🥺
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:47:00.55ID:f+vlJtHf0
>>26
実際には銀行振込だから得てるのは電子データやしな
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:47:09.85ID:/Euv96jGd
>>16
金は様々な用途で需要があるから価値が高いんやで
32風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:47:43.81ID:0Ui/oBoA0
>>23
一応言っとくとワイはMMT論者や
33風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:48:42.99ID:AaR5i7VZ0
この世にあるものは全部価値があると思われてるから成り立ってるのよ
34風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:48:52.05ID:gb66ezc10
認知革命の賜物やぞ
嘘を受け入れることなんて通過に限ったことちゃうしな
35風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:49:30.89ID:dRPPpxzE0
彡(°)(°)「なんで1ドルが100円だったり150円だったりするんやろ…」
36風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:49:41.96ID:spDoOL6T0
なろうとか好きそう
人生上手く行ってなさそう
37風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:49:51.20ID:2cusRTpy0
金は錆びないから電気接点に最適やし展延性が高いから隙間埋める材料としても優秀や
2023/04/09(日) 12:49:55.21ID:p/v8lCI7d
>>31
今は分からないけど
元々はってことは結構前の話やろ?
その自体の金って「珍しいから」以外にそんなに価値あったんか?
39風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:50:27.35ID:LOKGDEo50
>>38
普通に宝飾品としても使えるやろ
40風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:50:33.43ID:f+vlJtHf0
>>38
柔らかいから加工しやすい
銀とかと違っていつまでも輝きが失われないから
41風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:50:41.45ID:JC5muNWx0
ならワイのチンカスが通過になる可能性が微レ存
42風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:51:53.97ID:Jfvnv5mF0
>>31
今なら工業製品とかでの需要があるってのは分かるけど
1000年以上前とかは何か需要あったんかな?
43風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:53:32.04ID:3smOPfhcr
質量がそれなりにあって柔らかく劣化しない金属ってそんなに無いから
44風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:53:38.04ID:/Euv96jGd
>>38
元々は??
何言っちょる
今君が書き込んでる機会にも金は使われてるんやで
2023/04/09(日) 12:53:39.38ID:p/v8lCI7d
>>39
それ実用性はないけど
多くの人が価値があると思ってるからってだけで
本質的にはなんで通貨に価値があるんだ?ってのとおなじぎもんがうまれないか?
46風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:53:45.22ID:0Ui/oBoA0
なろうの金貨スレ知らん?金貨銀貨銅貨のレートにツッコミ入れるスレ
ぶっちゃけあれに関してはツッコミ入れる側が間違ってると思ってる
47風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:06.97ID:2cusRTpy0
>>42
古代エジプトに金歯があったゆうし日本でも割れた焼き物を修理する金継ぎゆう技法があったで
48風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:12.46ID:8oCgBBXW0
金の価値は金ぴかで綺麗で、何より希少やから
いくら綺麗で加工しやすくてもそこら中に石ころみたいに転がってたら価値はないし
かといって少なすぎても流通できないから貨幣的な価値は帯びない
そこらへんのバランスがマッチしたんが金やったんやろ
2023/04/09(日) 12:54:36.84ID:q4k0jR9h0
信用より楽が勝るからやろ
50風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:37.41ID:+V6AyncZ0
認知革命ってハラリは言ってたな、宗教や国も同じ
51風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:53.09ID:GE1H3NqT0
つうかそんなことどうでもよくね?
52風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:55:16.66ID:vGNCpeJya
>>46
嫌儲と同じ層しかいなさそうなスレやな
53風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:55:37.01ID:x34yUihrd
仮想通貨って何の担保もないよねwww←法定通貨もみんなが使ってるから使えるってだけよな
54風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:55:51.54ID:GE1H3NqT0
>>50
サピエンス全史のネタバレやめろや
今読んでる最中やぞ
2023/04/09(日) 12:55:54.00ID:p/v8lCI7d
>>44
「元々は金と交換できた」
ってのに対する話や
その元々はの時代から金の実用的な用途での需要があったんか?
56風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:56:01.84ID:8oCgBBXW0
>>45
そもそもその疑問がトートロジーというか
「価値」ってのは人間が定めるものじゃん
だから、みんなが価値があると思うことが価値の源流で良い
なぜなら、価値は神に定められたものでも物理法則的に定まっているものでもなくて、人間が定めるものだから
57風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:56:24.02ID:LOKGDEo50
>>45
地位を示すもんやから実用性はあるっちゃあるで🥺
58風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:56:29.37ID:f+vlJtHf0
>>46
レートなんて国や地域によって変わるよな
中国だと銅貨とかも
銅の価値より銅貨としての額面のが安い時代もあったし
59風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:56:37.84ID:2cusRTpy0
そもそも劣化しなくて加工しやすいってだけで金属として価値あるやろ
60風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:57:39.11ID:GE1H3NqT0
>>46
そらツッコむがわが間違ってるな
その世界じゃそうなってるで十分や
61風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:57:56.02ID:oyHXIUzQ0
金も代替品でなんとかなるからなあ
実用性だと価値と見合ってるか微妙
62風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:02.53ID:LOKGDEo50
>>46
知らんからurl貼ってくれ
63風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:03.99ID:GkeAp8Mf0
>>45
権力者が装飾品に使えるって価値を認めてるからや
貧者が金に価値を見出さないとしても権力者が食い物とかに変えてくれる
64風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:09.66ID:0Ui/oBoA0
なろうスレの銅貨100円銀貨1000円金貨10000円なのがおかしいってスレなんやけどよくよく考えてみれば現実の通貨なんて銅貨10円銀貨100円金貨500円や
管理通貨制度なんて言葉に誤魔化されてるがそもそも貴金属の価値が通貨価値を裏付けてたって考え自体に疑問持つべきやと思ってる
65風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:00:01.88ID:LOKGDEo50
>>64
1万円も紙っぺらだからな
66風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:00:29.24ID:0Ui/oBoA0
>>62
tps://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1678167339/?v=pc

このスレや因みにレスバしてるワイもおる
67風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:00:39.27ID:bcLzo6QX0
政府が自国通貨での納税を強制するから





以上
68風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:01:21.34ID:0Ui/oBoA0
>>65
さらに現代にはビットコインなんてものがあるから
69風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:01:26.34ID:f+vlJtHf0
>>64
金本位体制の時代も同じ品位の金でも
国力が強い国ほどレートも高かったしな
70風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:01:28.14ID:8oCgBBXW0
>>67
まぁそのせいで江戸時代は米が通貨やったしなぁ
71風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:01:45.78ID:S0MPLN0lp
望郷太郎読んでちょっとだけわかったわ
72風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:01:56.80ID:DPYZlxCC0
物々交換から貝殻や石に変わって今に至るだろ
73風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:02:30.64ID:0TZT/VQO0
金貨500円ってどゆこと?わからん
74風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:02:48.49ID:b4B430ov0
なるようになってるんや
75風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:02:49.89ID:0Ui/oBoA0
>>67
一応MMTやとその後銀行とかにも焦点向けるんやけどな
2023/04/09(日) 13:02:57.63ID:p/v8lCI7d
>>56
そうなんよな
結局なんで金に価値がある?
って話になって一生ぐるぐるし続けるから
金と交換できるから!ってだけだとあんまり理解できない
77風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:03:02.41ID:/Euv96jGd
>>55
そこまで時代戻すと
権力者が権力の象徴として見に付け出した所ちゃう?
例えばハイブランドのバッグとか財布も、元々は富裕層向けへの庶民との格差を見せ付ける為の高品質高価格で売ってたから富裕層が好き好んで身に付けてたし

庶民はそれに憧れよるやん
78風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:04:08.81ID:oyHXIUzQ0
納税する時デカい石ごろごろしてくのもいややろ
ヒョロガリ君でも扱える硬貨のほうがええと思わんか?
79風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:04:09.81ID:0Ui/oBoA0
>>73
500円玉ってことや
単に通貨価値と実物価値が乖離するのは不自然なことやないって言いたかっただけや
80風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:05:57.57ID:8QHMEuVo0
金の預かり証ですって最初に考えたやつ天才やな
そこから実物なくても発行できるというのがマジックや
81風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:06:02.88ID:LOKGDEo50
大判小判も金の含有量で通貨としての価値が変わってきたみたいな話なかったっけか
82風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:06:17.27ID:GkeAp8Mf0
でもイッチの貴金属の価値が元になったとは言えない理論やと悪銭鐚銭でも良銭と同じ価値が生まれるってことになるやろ
83風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:07:17.76ID:5giALsGr0
社会契約だから
2023/04/09(日) 13:07:26.21ID:LGLaw7vl0
やはり米本位制よ
85風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:07:56.85ID:0Ui/oBoA0
>>82
実際に現代でクシャクシャの1万円もキレイな1万円も同じ1万円として使えるやろ
86風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:08:16.85ID:e+tjnOx20
>>73
硬貨って言葉を知らんのやろきっと
87風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:08:49.10ID:/Euv96jGd
>>80
豊田商事事件やな
88風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:09:08.39ID:LOKGDEo50
もしかして五百円玉が金で出来てると思ってんのか…?
89風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:09:16.48ID:GkeAp8Mf0
>>85
それは全然話が違う
くしゃくしゃの一万円札は鐚銭じゃない
90風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:09:58.76ID:8Pkd7T4v0
拓也の射精 3000円
91風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:10:15.82ID:LOKGDEo50
一万円札は破れたり汚れたりしても銀行行けば換えてもらえるからな🥺
価値が保証されてるんや🥺
92風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:10:40.29ID:w42gDZnt0
通貨は負債だよ
りんごを売るのはりんごと引き換えにりんご一個分の租税を他人に押し付けるのと同じ
93風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:10:45.76ID:crxiGvAH0
私は純金しか受け取らないし使わない
2023/04/09(日) 13:11:54.67ID:gQX4pbFO0
>>1
というより全員が共犯って言ったほうがわかりやすいな
95風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:03.70ID:rrU7AwxTd
貝殻であったこともあるんだなんでもいいぞ
96風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:11.50ID:/Euv96jGd
>>81
大判や小判だと価値が高すぎるから皆んな一朱銀とか文銭とかに両替して使ってたやで
97風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:23.84ID:AaR5i7VZ0
>>93
支払いの時は純金をレジスターの上で削って支払う感じか
98風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:31.74ID:0Ui/oBoA0
>>89
ワイは同じ価値の通貨として流通させることは可能やと思うで
99風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:52.63ID:DIsUDHh70
日本銀行法で使えます
100風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:13:04.86ID:0Ui/oBoA0
>>92
内生的貨幣供給論やな
2023/04/09(日) 13:13:27.83ID:iTMNYUno0
日本国民が労働という債務を負ってるから
102風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:13:42.58ID:0Ui/oBoA0
>>93
👮‍♂「おい、固定資産税払えよ」
2023/04/09(日) 13:13:43.09ID:4qgz7djgd
>>3
経済学者なんか世の中の役に立った試し無いやろ
アイツら起こってることに後付で理屈当てはめるだけで、なんの生産性もない
104風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:14:07.09ID:LOKGDEo50
>>95
貝殻もやっぱ希少性によって価値が変わったみたいや
希少な貝殻は装飾とか呪術に使われたみたいや🥺
硬貨と原理は似たようなもんなんやな🥺


>>96
そういう話はしてない
105風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:14:25.00ID:pJUqNZ6rd
中近代の世界だと金含有量か銀のグラムで貨幣の価値が決まってたからうんち
106風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:15:06.73ID:lrlq+qpgp
じゃあお前は受け取るなよ
107風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:15:14.56ID:0Ui/oBoA0
>>103
ええこと言うやん
ただ擁護すると経済学のマッチング理論は臓器移植でオークション理論は広告の分野で役立ってるらしいんやけどな
108風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:15:24.99ID:/Euv96jGd
>>102
おいおい、金は固定資産税かからんよ
109風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:15:51.64ID:w42gDZnt0
江戸時代の通貨の価値が材質の価値で決まってたってのは半分デマやぞ
2023/04/09(日) 13:15:59.60ID:LGLaw7vl0
>>97
ヴァイキングの時代は棒銀や金の腕輪なんかを用意して支払いの際に削ったりしてたとかあったな
111風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:16:13.26ID:0Ui/oBoA0
>>108
住居持たんのか君?
112風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:16:28.94ID:DIsUDHh70
どこの国でも同じ
法律で「コレを使え」と通用を強制されてる

法律が支配してる
113風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:16:55.93ID:0Ui/oBoA0
>>109
材料価値と通貨価値は昔から乖離するのが当たり前らしいな
114風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:17:09.54ID:/Euv96jGd
>>104
だから大判小判が流通してる時代も希少価値が凄かったってこっちゃ
115風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:17:11.64ID:oyHXIUzQ0
ちんぽ券とかおめこ券のでもええんやないか?
需要あるし間違いなく実態と紐づいとる
116風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:17:20.69ID:GkeAp8Mf0
>>98
政府がそれを認めたとしても民間で鐚銭の価値は良銭より下ってなったのが戦国時代とかやし無理やと思う
117風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:17:42.78ID:LOKGDEo50
>>114
全くそういう話はしてない
118風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:18:00.56ID:0Ui/oBoA0
この議論が混乱するのは通貨と投機商品がごっちゃにされるからよな
ビットコインは投機商品
119風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:18:14.10ID:w42gDZnt0
>>113
それもあるけどワイは小判を紙で包んで価値がアップするあの仕組みのことを言いたかったんや
120風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:18:14.16ID:w8KN+mAA0
あいうえおの「あ」はなんで「あ」なの?って幼稚園児に聞かれた時を思い出したわ
121風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:18:14.99ID:f+vlJtHf0
>>105
でも貨幣になると
その金の価値以上の額面で使えたからその分が国家の通貨発行益となった
122風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:18:28.30ID:/Euv96jGd
>>111
住居の話しとらんやんw
純金レスに対して固定資産税って返したやん君
123風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:19:00.52ID:6hnUG38lM
知らんけど、MMTの人はMMTの人たちだけで国を作ってMMTすればいいと思うよ
124風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:19:12.25ID:/Euv96jGd
>>117
ほな何の話やねん
125風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:20:09.08ID:LOKGDEo50
>>124
少なくとも金自体の価値の話ではないのはわかる?
わからないか
126風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:20:10.53ID:0Ui/oBoA0
>>122
純金しか受け取らんし純金しか使わんかったら税金を払うための"円"はどうするつもりや?と言いたかった
127風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:20:14.87ID:8oCgBBXW0
>>118
通貨やって投機側面あるやん
現にこの前の円安は、投機筋に金利の低い円が売られまくったのも一因なんやし
128風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:21:12.55ID:0Ui/oBoA0
>>123
すまんMMTするって何や?JGPするならわかるけど
129風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:22:43.72ID:0Ui/oBoA0
>>127
そこは否定せんが通貨と通貨ですらない投機商品は分けて考えるべきやと言いたい
130風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:22:52.69ID:8oCgBBXW0
つうかMMTってまだ言ってる人おるんか?
あれってインフレにならない限り金刷りまくれる、みたいな話やったやろ
世界中インフレになっちゃったんやからもう終わりやん
131風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:23:01.29ID:+stINKWU0
>>123
知らんけどお前って
金本位制の国の人?
132風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:24:13.01ID:0Ui/oBoA0
>>130
すまんがなんで通貨制度の話でMMTってのがそんな話やと思ったんや?
133風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:24:55.72ID:/Euv96jGd
>>126
かかるのは贈与税やな
それに税金払う為に金打ってでた売却益にも税金かかる
134風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:25:41.35ID:LOKGDEo50
昔金が大量に取れた時代は日本での金と銀のレートが外国と比べて低かったから大量に金が流出したんよな🥺
135風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:26:09.59ID:/Euv96jGd
>>125
金の含有量でって言っとるやんけ
あほ
136風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:26:32.68ID:Jfvnv5mF0
貝殻や金ってそれ自体に価値がある訳やないけど希少ではあったから
一部の裕福な者の取引の際の担保や証紙代わりに使われて
取引に使われるって事は価値があるんやってみんなが思う事で広まったって感じなんかな
137風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:28:06.75ID:0Ui/oBoA0
投機商品には広く流通すると価値が下がる現象(株式市場の天井)があるんやけど本当に通貨はその辺の投機商品と同じやと思うか?
138風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:29:27.68ID:LOKGDEo50
>>135
お前がしてたのは小判が他の通貨と比べてどれくらいの価値があったかって話やろ
俺が言ってんのは小判同士の話や
2023/04/09(日) 13:29:37.06ID:sddQFX9W0
”国がその価値を保証する”って国体の信頼性が無いと成り立たんからな
高市は”国がその内容を保証する”文書を捏造とか言い出してガチのアホなんやなって思った
140風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:30:06.54ID:TGzCHnjo0
金と交換するための交換権利証明書だもんな元々
本当に価値があるのは紙幣やなくて金
141風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:30:21.87ID:8oCgBBXW0
>>137
原則は同じやろ?
だからインフレ時は金利上げて、流通量下げようとするんじゃん
142風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:31:16.98ID:/Euv96jGd
貨幣に価値が云々言ってるけど
まぁ言ってしまえば洗脳よな
君たち皆んなに名前があるのも洗脳
洗脳されてるから君たちに名前や住所があって通貨という物を使ってるんや
143風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:33:31.43ID:0TZT/VQO0
なんや難しいな
貨幣は国が価値を共通数値化して保証した現物ちゃうんか
144風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:34:13.99ID:/Euv96jGd
>>138
その時代の小判の価値は流通してる以上小判の価値や
1万円は1万円なのと一緒や
145風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:36:02.07ID:0Ui/oBoA0
>>141
ワイは通貨がそんな薄氷の存在やとは思わんな
それやと財政赤字云々言われてまだ通貨成り立ってるのもよくわからんし
あと金利政策でインフレ対策にも反対や
>>142
洗脳ならまだマシや
実際は税を取り立てる権力(暴力)や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況