X



10年後プログラマーいなくなる説ない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:12:55.58ID:W5U5JzP0a
既に条件いったらどんなコードも書いてくれるAI
10年後はコード書く必要ないよな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:48:56.01ID:K7Uzu6wka
完全に消えるのはコーダーやな
プログラマーはハード知識も備えててAIが出力したコードの検査も出来るからまだ当分は安泰やと思う
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:49:12.29ID:W5U5JzP0a
あとコードも宣言全くしてなかったり
こんな使い方わし知らん…………みたいなパターンあるから
中々裁定が難しい…
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:49:21.96ID:9ryhyEJJ0
>>61
普通に続きから書いてくれてるけどなぁ
1から書くんじゃなくて今書いたコードの続きから書いて、って言ってみたらええんちゃうか?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:49:41.58ID:W5U5JzP0a
>>62
うーん
なぜか1から書くんよな 
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:50:03.09ID:W5U5JzP0a
>>66
色々試してみるか
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:50:50.20ID:9ryhyEJJ0
>>63
ChatGPT3は司法試験下位10%だったのが、4で一気に上位10%になったし情報の正確性はあっという間や
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:51:58.28ID:2sEzUe1h0
日本語だとプログラマって単語で一括りにされてるけど
要件をプログラム言語に翻訳するだけの人は現時点でも単純作業者でしかないんだから
機械化はそう難しくないのでは
ライン工みたいなもんだろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:52:59.17ID:AXCiw0t+0
例外処理やエラーハンドリングみたいな人間の都合で決まる部分どうするんや
全部網羅した完璧な設計書作る必要出てくるならええことやが
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:52:59.98ID:/QgxYNbsM
>>41
ひとつの具体的な指示の上にテンプレがあれば可能やな
知らんモジュールの初歩的な使用法を出すのはマジで重宝する
ただ要件を組み合わせてくるとまだしれっと動きそうで間違ったプログラム出してくる
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:53:02.90ID:7aOrx+tHd
AIだけでアニメが作れるころにはプログラマもおらんくなるやろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:54:01.47ID:Hc4qQcf40
元々AIに限らず自動化に晒されてきた業界やねん
何か作るにしても指示するのは結構骨の折れる作業やで
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:54:11.61ID:7aOrx+tHd
>>71
AIプログラマ用の設計書とか出てくるんやろな
そうなるとSEは絶滅しないな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:55:26.13ID:LE3lzEil0
>>52
その辺はUnityHubからpullしたコードまんま持ってきそう
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:55:36.31ID:/QgxYNbsM
>>71
むしろそっちはすぐな気がする
こっちからプログラム与えて、例外処理してっていえばパターンが限られてるから得意のはず
1からは難そうやけど
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:55:46.60ID:8xdr5y3t0
ワイやで~
ちなプロンプトエンジニア
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:55:58.11ID:ZrYa5quIa
AI使ったサービスやアプリの開発が盛んになるやろからむしろプログラマーにとってはこれから数年は追い風が吹く時期やろ
J民はプログラマーと聞くとコードを打ち込むだけの人を想像しがちやが実際の業務内容はもっと多岐に渡るんよ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:56:10.56ID:jgpfIc7Pd
既存のコードのメンテはどうだろうな
10年でできるようになってるかな
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:57:00.61ID:9ryhyEJJ0
ChatGPT3.5は公式サイトとか言いながら日本人が作ったやつなのにSourceForgeのよくわからんロシア語のやつ持ってきたことあったわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:57:16.91ID:hxxOeOC60
AIにどれだけ正確に顧客の要望通りの内容で指示が出せるかが重要になる
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:59:08.47ID:4EJjL0i20
SES土方でなんのスキルもないワシが消されるってことなんか
DBからテキトーにデータ拾ってテキトーにこねてjsonにするだけのテキトーな仕事しかしとらんわ
こんなんでも月100万もらっとるんやからすぐ切られてまうで
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 11:59:14.97ID:z74wg5uc0
>>82
もはや肩書がAIトレーナーとかAIマネジメントとかになりそうやな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 12:01:50.69ID:XuNiOxp7x
いまもコードなんかほぼ書かんしそれがさらに楽になるだけやろ
プログラマーが要らなくなるときはこの世からITが要らなくなるときや
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 12:03:02.65ID:yHSOh4lhd
労働者って不要じゃね?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 12:03:42.83ID:yHSOh4lhd
資本家が資本出す
経営者が方針立てる
AIが実行する

労働者、不要!w
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/06(木) 12:05:33.32ID:YVZm9P8gr
厳密にはコーダーやろ不要になるのは
設計は必要やろうしよしんば設計もAIができるようになったとして設計の検証は人がやることになるやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況