X



【悲報】AI研究の大物「今まで『AIに仕事を奪われる』という話をバカにしてたが今度は本当に奪われる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:32:59.96ID:pKwz1YCI0
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転… 松尾豊
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e7d9c7ad0e82ccee7af12055d2d144faf8b295?page=1


―これからどんな風に世の中が変わると思いますか? 

AIって過剰な期待をされやすいので、2015年くらいから「仕事を奪われるんじゃないか」と話題になりましたよね。
AIが人間を滅ぼすとか色々言われましたが、僕は「いやいやそんなわけないですよ」と言ってきました。
当時のディープラーニングの技術レベルからすると、そんなこと起こるわけがないという感じだったんです。

ただ、Transformerなどの新たな技術は、おそらく人々の想像を相当超えてきます。
今までは、「AIに仕事を奪われる」という意見に対して、僕は「いやいや奪われないよ」という意見だったんですけど
もう最近の技術を見ていると、「いやいや今度は本当に奪われますよ」みたいな、そういう感じになってきましたね。今までと言っていることが逆なんですけど。
0573風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:30.09ID:VNI6vHOWa
なお施工管理
0574風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:35.54ID:Gbf72v7v0
>>507
これなんよな
単なる僻みみたいな書き込みが多くて辟易する
0575風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:41.57ID:085mIsWca
富の再分配も同時に進めろ
人の価値なんか大したことないんやから
0577風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:47.36ID:U1KEvEHX0
>>560
バックボーン入力するだけじゃん
0578風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:47.54ID:h3eUJFBZd
単純作業しかできない人の職奪ってどうすんの
0579風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:51.81ID:OXVbXiA60
単純労働はAIに仕事奪われるでーとかニチャってた界隈が真っ先に仕事奪われそうになってるの皮肉やな
0580風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:53.49ID:ZoUql6xNr
お前ら物申してるけどお前らみたいな無能真っ先に切られるやろw
代わりきかない仕事してないやろ
0581風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:56.13ID:ULlw5BC4d
ブルーカラー持ち上げてホワイトカラー叩きて
なんJはエリート集団やなかったんか
0582風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:17:59.45ID:p5OyFI4ca
>>567
まあタクシーは50年は大丈夫やな
0583風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:06.09ID:lZkCZPAdM
>>558
ほんこれ、結局作業が効率化されたところで余った時間を別の作業に回せばもっと稼げるやんってなるだけ
0584風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:15.68ID:eDa8Ilyua
>>564
というか薬剤師ってそんな状態やのに数がアホみたいに増えてるからな
雇う場所も減ってるのに
0586風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:20.78ID:HpKdW/qLM
学歴煽り大好きのJ民がAI出てきてから急に頭脳労働者煽りになってて草
0587風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:28.25ID:nNXKVORJp
使う側から使われる側へ
0588風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:33.43ID:U1KEvEHX0
>>562
それはプログラム
AIは曖昧さに強い
0589風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:34.80ID:f/2wWAYy0
一昔前のコンサル「DXがさぁ!」
chatgpt登場後のコンサル「あれ?わいいらなくね?」
0590風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:35.18ID:Nn1ZdwjT0
>>566
何回も言うけど順序の問題でしかないって言うとるやん
既にchatGPT未満の知能とかブルーカラーも勤まらんやろ
0591風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:42.23ID:LATjPiSM0
AIに政治とかやらせたら最大多数の最大幸福論地で行くよな絶対 AIにやらせる位ならまだ無能政治家にやらせた方がマシかもしれん
0592風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:43.30ID:JWjmpFUA0
調べた結果...分かりませんでした!を駆逐しろ
0593風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:52.24ID:3J1cvlju0
>>518
マジでこうなるのは歴史を見れば分かるわ
便利になるほど不幸な人が増えるとか本末転倒やろ
0594風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:54.23ID:UIk8TLow0
>>555
答弁考えて徹夜してる霞が関の仕事が減るとええな
あれこそAIでええやろ
0595風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:56.23ID:Gbf72v7v0
この手の話題で薬剤師ってよく槍玉にあげられるけど業務独占資格やから逆に安全ちゃうの
0596風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:57.04ID:WGlsU7x90
>>577
情もプログラム出来るんやな
0597風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:18:57.20ID:9tCSXrQL0
>>537
データサイエンスをやってる社長から聞いたが統計的に改ざんしまくってるらしいよ
クライアントからも都合のいいこじつけデータ見つけてくれって言われるんだと
その意味で事実ではあるんよ
データサイエンス技術者は出し子みたいなポジションだがほぼ捕まらないしバニラバニラ高収入
0598風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:02.50ID:S1dtk5Dk0
>>576
知らん言語のコードとかアレやんのどうするんだっけ?とかすぐ聞いてすぐ答えくるのほんま助かるで
0599風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:09.59ID:S+d5co2Hd
>>530
ワイのchatGPTに聞いたら
そういったことをするつもりはなく、話し相手として利用されることを目的としています。って回答やったで
0600風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:10.01ID:3y+K7Pgva
結局やばいのは再現性のある仕事してる奴らだよ
SEは大丈夫とか言ってる奴らいるけどここからさらに技術進歩のフェイズが進んだら普通に淘汰される
というか理系の開発職の一部は危うい
基礎研究は人間にしかできないけど工学系・薬学系はアウト
0601風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:20.66ID:3VfxvaXp0
>>577
そのバックボーンにどれだけの重みつけて結果にゆらぎを与えるかはヒトの判断じゃない?
0602風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:21.23ID:tnNYF9Gf0
「労働しなくてもいい」っていっても「お金が必要じゃなくなる」わけじゃないんだよ
労働しなくなったらお金が入らなくなるわけで
こんな簡単な構図もわからないで現代人は技術開発を進めてるんだよ
0603風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:22.50ID:2QOG75tI0
>>586
情報学科J民多そうだし自分の事支配者層だとでも思い込んでるんやろ
0604風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:28.52ID:HzyF3Q6Gd
>>558
労働時間短縮にはならないやろうけど
今の仕事のノウハウの多くが無効になるか
大きな変更を迫られるのは間違いないで
いままで冷飯食ってた人間がのしあがる余地が出てくる
0605風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:30.51ID:085mIsWca
>>572
肉体やと機械全とっかえより肉体補助のが先やからどんどん肉体労働が楽になっていくはず
0606風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:33.70ID:4o8bYcnLa
AIやロボットが天下とるとしたら
どこの会社の株買っとけばええんや?
そういう業界に投資する投資信託やETFはあるんか?
0607風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:35.60ID:LATjPiSM0
>>586
J民は楽しく儲けて生きてる(ように見える)奴らが嫌いやからな ケンモメンと同じや
0608風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:36.74ID:swZ8VyNV0
>>577
感情わからんから無理やで
泣きながら母親と無理心中しようとした事件みたいなのAIには裁けない
0609風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:40.77ID:gRpmxeon0
>>592
それは駆逐されるかもしれんけどググって出てきたもんみんなAIが書いたテキストになるだけやぞ
0610風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:43.88ID:fbDyG62Lp
対人業務がある職業は完全に仕事奪われることはあり得ない
人間ってそんな機械的に処理できるほど簡単な生き物じゃないんだよな
0611風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:19:45.20ID:X1ijI6aU0
そもそもAIが合理的なのは感情や主観がなくプログラムに従った結果であってそのプログラム内容次第では悪用もされる可能性がある
だからといって感情や主観を持てば人間と変わらんようになるしそうなれば単に頭脳がずば抜けて高い新人類が誕生するだけや
もしそうなった時人間と同じように心を持つ彼らは知能で劣る旧人類をどう扱う?
0612風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:04.91ID:3XX+pPC6r
>>590
事務の仕事なんか年収ブルーカラー以下でしょw
0613風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:06.06ID:XBr3/b37a
数学科「情報科学の教科書はラノベw」
0614風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:06.75ID:avUeERzwM
これを「あ、もう働かなくてええやん。あとはAIが作った富を庶民に還元する仕組作って趣味に生きるで」ってならんのがジャップ
むしろ「仕事奪われる!ヤバイヤバイ!AIは向こう100年間ちゅうしいいいいい〜!」って方向に持っていこうとする
0615風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:30.97ID:ahWBai/8r
>>564
仕訳作業だけ!みたいな経理は消えるだろうな
会計の知識はある訳だし会計ソフトが作った財務諸表を見て経営分析して提案するみたいな役割になるんやないか?
0616風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:31.03ID:gRpmxeon0
ブログ記事書いてアルバイトしてる人みんな死ぬやろな
0617風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:32.54ID:XtPYezpyd
>>602
馬鹿か?食料生産さえ効率化できれば働かなくてもいい世界になるんやぞ
0618風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:40.05ID:HFLhRMjv0
人間は機械を投資する価値のないような最低賃金の脳死単純肉体労働をやるしかないのか😭
0619風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:41.04ID:S1dtk5Dk0
>>606
とりあえず演算しなあかんからNVIDIA買っとけ
0620風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:45.61ID:ROZSfctI0
>>578
せやから逆やて
0621風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:47.92ID:3VfxvaXp0
>>592
これをbotで拾ってきて学習したらとんでもない無能に育つな
0622風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:57.35ID:OJ4QkV7s0
なんか単純作業よりクリエイティブな仕事の方が先に奪われそうやん
0623風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:01.04ID:p5OyFI4ca
まあ本格的にそうなる前にどこかでベーシックインカム導入しないといけないやろな




金がないひとふえたら消費する人がいなくなるわけやし
今より経済は悪くなるし
0624風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:03.15ID:8Jlyu+mAa
出版社の編集とかすでにいらん気がするんやが
ワイ漫画家やけど担当にアドバイスされるよりchatgptにきくほうが早いしいっぱいアイデアくれる
0625風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:05.60ID:c6N4hRot0
>>572
知的労働が奪われるったって別にいきなり世の中から100%奪われるまでいかんでも

奪われやすい分野から奪われていって、3~5割も無くなれば世の中は壊滅的なくらいぐちゃぐちゃになって文明秩序が後退するで
0626風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:15.62ID:l/btH5520
何回も言ってたらいつかは当たるだろ
0627風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:20.26ID:D931xq4A0
>>12
ロボットを使ってあげた収益をロボット税としてほぼ全て徴収してベーシックインカムの原資に充てれば可能
逆を言えばそこまで徹底してロボットの所有者から毟り取る覚悟と強制力がなければ机上の空論
0628風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:32.51ID:S1dtk5Dk0
>>616
爆速でアフィ記事書きまくれるようになりそう
noteなんかはもうそういう機能追加されてて草
0629風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:33.58ID:fUcssrw90
>>605
運送業界「人手不足人手不足」
運送業界「客先がフォークリフト常に使えるわけじゃないぞ。手積み手下ろしや」
運送業界「はぁ人手不足人手不足」
0630風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:34.57ID:Nn1ZdwjT0
>>612
飛行機飛ばして支離滅裂なレスとかホンマにchatGPT未満やん
今すぐに淘汰されるタイプってこういう奴なんやろな
0631風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:41.96ID:b6PYz9+bH
>>498
みずほ「業務をシステム化して。それぞれ旧3銀行の勘定システムを対等に取り込んで」
🤖「…」
0632風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:42.40ID:ILZ5oaaNd
もしかして化学肥料が発明されたときって農家が職失ったんか?
0633風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:47.89ID:+1o16BkD0
>>611
AIに虐殺される事はないと思うで
ただワイらの代で人類終了させられるかもしれん
0635風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:21:49.24ID:uTLz/aESp
官僚の仕事とか大幅に減らせそうやな
0636風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:04.48ID:nByb3gSt0
これからは◯◯してほしいなーっていう
具体性出せないと淘汰されるのか
厳しいもんよ
0637風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:04.61ID:kt5Nsy/w0
みんな肉体労働しようや
一部の超有能がaiを駆使して皆を使っていく世の中になるんや
ホワイトカラーなんてそんなたくさん要らないことをホワイトカラー自身が理解してるやろ?
0638風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:18.79ID:S1dtk5Dk0
>>624
なんなら出版社もいらなくね?
0640風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:24.39ID:WApU88p00
エンターテイメントは仕事奪われることなんてないで営業と感情が重視されるんやから
例えばAI同士のチェス対局にスポンサーがつくんか? って話や
0641風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:26.24ID:3J1cvlju0
>>564
薬剤師とかそもそも必要ないからな
機械に置き換えるにしてもAIすらいらんレベル
0642風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:28.54ID:3VfxvaXp0
>>598
root権限がないと入れられないライブラリを出してきて「このライブラリをインストールします」とか言ってくるからまだまだ使えないわ
0643風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:30.50ID:gRpmxeon0
>>498
AIでも匙投げるレベルかもしれんぞ
0644風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:31.37ID:Xxap2bbIM
最終的に人類のやることといえば性欲睡眠欲食欲を満たすだけの存在になるんかな
0645風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:32.78ID:SmWrZUQJ0
AI絵触ったけど狙った絵は出せんくね
確かに人間が描いた絵より遜色ないけどやっぱランダム性が強すぎると思うで
0646風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:40.87ID:S+d5co2Hd
>>600
顧客が求めるものがAIが理解できるようになるなら終わりやろね
とはいえ阿部寛と堂本剛のホームページが違うように求めるものが人によって違うから会社でAIを育てないとダメなんだろうけど
0647風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:42.07ID:S1dtk5Dk0
>>634
まだ最高値奪還してないから
0648風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:42.39ID:R94451eDr
AIが娯楽やるから人間は安心して仕事できる素晴らしい世界
0649風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:49.64ID:swZ8VyNV0
女のほうが最後まで仕事失わないかもな
保育士みたいに慈愛や母性 献身が必要な仕事はAIには無理や
所定のタイミングでミルクを与え寝かしつけるみたいな実務をこなせばいいってわけじゃないからな
0650風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:49.65ID:hXMWBoIPa
自動運転はおそらく自動運転可能道路とか指定が出来ると思う
0651風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:51.09ID:RPfC7FNYM
>>564
経理の仕訳なんてAI以前の問題で経費精算システム等とAPI連携始まってるからもう終わってるよ
管理会計できるやつしか生き残れない
0652風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:55.37ID:tnNYF9Gf0
>>617
しかしお金は必要であり続けるんですよ(笑)
結果的になにが起こるかというと格差が拡大する
0653風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:58.77ID:WApU88p00
>>629
サイボーグ化とパワードスーツ作り出してくれんかなあ
ソフトじゃなくてハード面充実した方が世の中のためになりそうなのに
0654風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:00.72ID:S1dtk5Dk0
>>642
0655風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:12.21ID:2QOG75tI0
ワイ春から電通大情報理工、武者震いが止まらん
これからワイらが世界を引っ張ってかなアカンのか
0656風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:14.70ID:7kCF2Z8w0
オタクが面白がってキャッキャと学習させまくってるけどあいつらバカやないんかと思う
0657風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:23.49ID:fUcssrw90
>>640
将棋なんて強さで言ったらAIやもんな

でも藤井聡太の昼飯で盛り上がっとる
0658風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:27.33ID:rGunHrlHd
>>590
ブルーカラーはハード面の問題が別にあるからな
工場みたいな単純作業を機械で効率的にやるってのはAIとはまた違う問題やしな
0659風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:29.21ID:Uhp6ZgYFd
マジレスするとマジでAIが仕事奪ってくようになったら先進国全部で人口増に転じると思うで
0660風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:30.89ID:Nn1ZdwjT0
>>637
超有能「AIが機械化してくれるから肉体労働そんな要らんわw」
0661風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:34.77ID:KLf9ONzMd
>>615
マジでそれなら相当高学歴専門の仕事になりそう経理
0662風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:35.45ID:JWjmpFUA0
>>564
よう知らんのやがそもそもAI以前に薬の処方って人の判断が介在する余地あるん?
現状奪われとらんのやし利権で守られとる限りは残るんやない?
0663風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:36.49ID:HzyF3Q6Gd
>>641
医師の権力抑制のために置かれたポジションで
作業としてはもともと不要なパートやからな
余計な工程をひとつ挟んでるだけの状態
0664風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:36.67ID:Y9ZN0slm0
機械が機械作れるようにならんとどれだけ発展しても人間の肉体労働がなくなることないやん
0665風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:39.37ID:gRpmxeon0
>>624
逆にレベルの低い作家が切られそう
編集が直接AIに書かせたらええんやもん
0666風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:49.40ID:Z7nUyTb20
敵:お前はAIに仕事奪われるぞ
ぼく:そうだね、AIが仕事を奪っている現象は確かにある。ただ、それは単純に「仕事を奪う」というだけではなく、産業や働き方の変化によるものだと思う。AIは私たちの働き方や生活を効率化し、より良い方向へと導く役割を果たしている。
例えば、AIが適用された自動運転技術や医療診断、製造業など、多くの分野で人間の仕事を助けている。これにより、私たちがより重要な仕事や創造的な活動に集中できるようになっている。
また、AIが新たな仕事の創出にも繋がっていることを忘れてはいけない。AI開発や運用に関わる仕事が増えており、その分野で働く人たちも増えている。結果として、AIは新たな雇用機会を生み出しているのだ。
だから、私はAIに仕事を奪われるという考え方ではなく、AIと共に働くことで私たちのスキルや能力を向上させ、社会全体を発展させることが大切だと思う。それぞれの分野でAIと協力し、お互いに補完しあってより良い未来を築くことが重要だよ。
0667風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:50.47ID:U1KEvEHX0
>>596
AIはプログラムちゃうで
0668風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:55.22ID:cGJtuCvhp
古きものは淘汰されるのが定め
0669風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:58.00ID:swZ8VyNV0
>>645
それはまだ浅瀬や
もうポーズ指定 絵柄指定 レイヤー分けはできるようになってきてる
0670風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:59.17ID:fbDyG62Lp
人足りてない分野に役立ててほしいな
介護系とか特に
この手のでよく話題になる薬剤師は十分人足りてるしそこにリソース割く必要ないんじゃない?て思ってまう
0671風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:24:01.00ID:P4h+pAM20
ハードウェアが全く追いついてないからまだ無理
あと未だに情報伝達の手段としてFAXがわらわらといる時代にすぐに全てAIに置き換わるわけがない
0672風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 15:24:09.89ID:QACLSCg3a
生産手段を所有する階級が持たざる労働者たちを搾取するって常識やろ
お前らがマルクスを散々バカにしたツケや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況