X



【悲報】AI研究の大物「今まで『AIに仕事を奪われる』という話をバカにしてたが今度は本当に奪われる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:32:59.96ID:pKwz1YCI0
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転… 松尾豊
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e7d9c7ad0e82ccee7af12055d2d144faf8b295?page=1


―これからどんな風に世の中が変わると思いますか? 

AIって過剰な期待をされやすいので、2015年くらいから「仕事を奪われるんじゃないか」と話題になりましたよね。
AIが人間を滅ぼすとか色々言われましたが、僕は「いやいやそんなわけないですよ」と言ってきました。
当時のディープラーニングの技術レベルからすると、そんなこと起こるわけがないという感じだったんです。

ただ、Transformerなどの新たな技術は、おそらく人々の想像を相当超えてきます。
今までは、「AIに仕事を奪われる」という意見に対して、僕は「いやいや奪われないよ」という意見だったんですけど
もう最近の技術を見ていると、「いやいや今度は本当に奪われますよ」みたいな、そういう感じになってきましたね。今までと言っていることが逆なんですけど。
108風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:04.46ID:bWoDUeuY0
>>94
作業が減ったら雇う人数を減らして作業量を増やすか
事業拡大して作業を増やす
今までの改善と全く変わらんよ
109風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:07.21ID:YUyIMLi40
全部AIに任せて遊んで暮らしたいわ
2023/03/19(日) 14:44:15.63ID:CjQEHu2s0
マジでAIが最適な仕事量を振り分けてくれる様になって欲しい
生産性が最大化されてきっちり定時に上げれるような仕事の振り分け方を社会システムとして導入してほしい
111風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:16.46ID:Qy6bHjpma
>>101
金持ちが稼ぐために生まれたのがAIやぞ
112風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:19.96ID:ZZXTUVnF0
>>97
これから大量生産した私文カスはどうするんやろか
113風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:24.39ID:6GMng9cm0
>>107
よく知らないけど精神的支柱的なね
114風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:26.20ID:sGJtierD0
>>101
なぜ自分が楽できる側だと?
115風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:27.91ID:6gIYYk4qd
ワイ内科医、仕事を奪って欲しい
116風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:38.15ID:Qy6bHjpma
>>108
拡大するほどもうパイは残ってないやろ
117風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:40.12ID:QlpUEQb40
>>101
現時点「大体の仕事が人間」
相当な未来「全ての仕事がAI」
だとすると、その過渡期において「働いている人も居るのに雇用を奪われた人」が生じるからじゃね
118風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:44.49ID:k36nWQ5O0
行政書士はもうなくなりかけてるんやないか
めっちゃ教えてくれるし
119風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:44:57.20ID:PvxiQ0RjM
AIで浮いた分人減らされて現場の覚えることは増えるだけ
120風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:01.87ID:kwiAoQgN0
>>107
そもそも日本はIT分野弱すぎてまともな研究室がここぐらいしかないから
2023/03/19(日) 14:45:08.72ID:GxqoRrXo0
弁護士と税理士が偉い顔してるの腹立つから仕事奪ってくれ
2023/03/19(日) 14:45:08.92ID:JJPJHfDu0
資本家がさらに富めるだけです
下級には恩恵ありません
パソコンやスマホが進化してもそうだったように
123風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:12.45ID:qXfndf8/0
>>64
大体資源が枯渇して機械の供給が追いつかなくなるから人雇ったほうが安い
124風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:16.04ID:MIRjGGNS0
みんなで奪われれば安心だろ
2023/03/19(日) 14:45:30.44ID:EbdQHNlv0
>>23
AI作った奴ではなくAI技術の権利を持ってる奴の総取りな
126風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:31.66ID:08860pNx0
>>101
今の資本主義続けてる限り格差が拡大するの必須やろ
127風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:33.94ID:9LKicu1M0
最終的に医療関係の手術もロボットアームがやるようになるんやろな
128風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:39.35ID:0z2ObInfH
今の社会形態ってAIの発展を想定してないからこれが伸びれば簡単に崩れるよな
129風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:40.23ID:q6zWpdhZd
俺だけ仕事奪われるわけじゃないからへーきへーき
政府がなんとかするやろ
130風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:48.49ID:Ixvudm2Kd
この人ってAIの研究者というより普及のための宣伝担当的な役割の人なんか?
131風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:51.39ID:QlpUEQb40
>>123
どういう数理モデルなんや?
132風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:00.03ID:K0tFMCsfp
私文カスジャップは蚊帳の外世界から置いて行かれてしまった😳
133風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:05.09ID:4mV5gtU60
>>98
結局生成物の大半が中韓の大陸系絵師でしかないのがアカンな
あれが天下取れるならAIが発展する数年前の
pixivやらに中韓の絵師の登録増えてきて最近は日本に限らずアジア圏内でもアニメ調イラスト盛んやなあ
って時代のときに絵師の需要入れ替わってないとおかしい
2023/03/19(日) 14:46:09.46ID:7UdA/Msg0
症例が珍しい病気の診断はAIの方が圧倒的に上なんだよな
検査は人間が機材でやるんやけど
135風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:10.78ID:SAfaMzwTp
機械に仕事奪われるとか産業革命の頃から散々やってるのに
なんで今更になって冗談やと思えるのか
136風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:11.43ID:sGJtierD0
>>127
もうやりはじめてるしな
137風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:12.81ID:bWoDUeuY0
>>116
実際工場デカくしてるよ
近隣の敷地買い取って新工場建ててるよ
138風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:15.61ID:5dxVQfAt0
ワイ「へいChatGPT、ワイが幸せになる方法は?」
ChatGPT「ガガガガ…ピーーーーーー!!!(煙プシュー」

AIなんて雑魚よ
139風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:21.72ID:lMmoS7pQ0
https://i.imgur.com/MHJCyQJ.jpg
140風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:24.83ID:+KyEryHGa
建設業なんて40年前から大きな変革ないもんな
そりゃ工法だの建材だのは進化しとるけど建設自体は地道に人の手で進めるしかないという
ソフト分野はこれからどんどん進化していくけどこういう所は時が止まってる
141風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:26.53ID:WKB7V9bQ0
>>127
ちょっと違うけど中国でロボット使った遠隔手術のデモンストレーションやっとったな
142風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:31.11ID:QlpUEQb40
>>128
これ
そのうちAIの存在を前提とした資本主義ではない構造になるやろな
143風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:35.08ID:9LKicu1M0
AIと精巧なロボットアームさえ有れば殆どの事が可能だもんな
144風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:35.76ID:JWjmpFUA0
みんな奪われるならもうええやろ無理に働かんくて
2023/03/19(日) 14:46:36.36ID:CjQEHu2s0
労働者は農民やインフラ整備や土方など肉体労働者が増えるようになるんかな
146風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:46.01ID:Qy6bHjpma
>>137
外国資本でな
147風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:46.70ID:+0L2nWPDd
>>107
メディアに都合の良い情報を発信してくれるからやろ
148風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:51.34ID:kwiAoQgN0
>>123
だから今は生体にAI組み込む方向が盛んに研究されてる
149風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:58.71ID:FMbs6PKx0
はよ全部奪えよ
150風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:59.89ID:0hnkKVX/0
お絵描き AIはTwitter見てきたらAI使った絵師は業界から消そうとか言ってる奴いてエコチェン極まってて怖い
151風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:01.65ID:VWNRrheOp
ChatGPTに課金する価値ある? GPT4って無料版と比べてどれくらい凄いんや
152風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:09.73ID:ZZXTUVnF0
中国はほとんど理系を選択するのにジャップはさあ...
ITで完全に遅れをとってしまったね🥵
153風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:09.90ID:nuF6g3YLa
AIが社会を維持するようになったら資本主義終わる?🥺
154風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:21.01ID:6GMng9cm0
>>148
俺たち強化人間にされるのか!?😫
155風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:31.83ID:rRtf3IMxa
「自分の仕事は大丈夫」って言ってる奴ってどんだけ働きたいんやろな?
156風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:32.20ID:RVvGE4oc0
いつまで研究所のサーバーこもっとんねんはよ出てきて人類駆逐しろ
157風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:40.45ID:dsKbGb+bd
現状奪われる仕事が少なすぎる
158風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:50.20ID:/ORga8Wma
23卒Sierやけどマジでこの業界で首切られるようなら大学で取った資格の方に鞍替えするわ
ちな社会福祉士😱
2023/03/19(日) 14:47:52.07ID:7UdA/Msg0
ゴミ扱いされてたNVDA株が年始から76%も上がってて草
AIシフトやな
160風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:56.92ID:qXfndf8/0
>>131
そんなモデルねえわ
逆に安くなるってどういう数理モデルなん?
161風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:58.29ID:jU2w85hk0
AIが人の替わりに仕事をしてくれるってことでしょ
なんで奪われるって発想になるんだ
162風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:58.38ID:uTLz/aESp
>>20
精神科医とかいう無敵の職業
精神保険指定医というAIには不可侵の領域
163風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:58.87ID:eiaTHHOkM
ワイの老後にはベーシックインカムで国民全員遊んで暮らせるようになってないんか🥺
164風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:47:59.04ID:fj5VS5k/0
>>151
一日に質問できる回数が増える
165風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:04.90ID:Qy6bHjpma
>>156
防衛産業に食い込んできたらワンちゃん
2023/03/19(日) 14:48:08.49ID:GxqoRrXo0
>>153
利権のがAIより大事やから無くならない
167風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:14.70ID:JWjmpFUA0
ちょっと触っただけで感じるヤバさ
168風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:16.84ID:+1o16BkD0
>>128
もはやAIの誕生が資本主義の成れの果てみたいなもんやろ
金かけなくても社会が成り立つ仕組みは整ったんや
169風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:17.47ID:+KyEryHGa
>>152
文革で文系は処刑されまくったからな
今の共産党の幹部はほぼ理系
そんな国で文系選ぶわけないやろ
170風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:19.85ID:9dkCs1Myd
>>151
bingのはGPT4だからそっち使えば?
2023/03/19(日) 14:48:21.38ID:CjQEHu2s0
AIに政治も財政政策も国家運営もやらせたらどうなるんやろか
2023/03/19(日) 14:48:22.93ID:91RV7nxur
社会主義再評価路線来るんちゃう?
今の資本主義では富の寡占に対応しきれないから政府による分配が必要になる
173風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:24.55ID:QlpUEQb40
>>160
経験則や
逆に安くならない理由が無い
174風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:28.03ID:4Gvl1O0I0
>>153
AIを牛耳る資本家が太るだけで何も変わらん
175風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:30.79ID:6gIYYk4qd
>>127
ワイらが生きてる間は人間がロボットを使って手術するとこまでやろうな
176風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:37.33ID:bWoDUeuY0
>>146
豊田や三菱って外資だっけ?
177風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:43.61ID:dlNOsuBv0
第一次産業に人が流れて今度はモノがあふれる未来がもう見える
178風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:46.10ID:cL/MgTukd
AIが上司になるんか?
179風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:46.86ID:leDulfj5d
松尾研ってネームバリューの割に……
2023/03/19(日) 14:48:47.69ID:uI71iPXg0
自動運転とか、あれだけお金と時間をかけてもまだ事故る
それにロボットの導入費と維持費が高いのも分かったから大企業以外に維持できないから、そんなに変わらんやろ
181風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:48:56.79ID:o0ss8pDp0
AIに仕事奪われて失業者だらけになったら誰が消費するんや?
普通に考えて社会が成立しないやん
182風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:03.28ID:eiaTHHOkM
>>103
数学は証明するだけじゃなくてそれを周りが理解出来んと評価されへんもんな
183風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:13.23ID:9JliUjGla
>>95
むしろ変わりがたくさんいる社員のほうがやばいやろ
そいつらのやってる仕事は誰でもできるから真っ先に削られる
20年以上前に銀行員に起こったことが色んな企業でおきる
2023/03/19(日) 14:49:14.96ID:LATjPiSM0
>>92
機械の登場で労働者がクソみたいな労働環境に置かれて起きたラッダイト運動の時もマルクスは機械じゃなくて問題ある社会システム攻撃しろやみたいなこと言ってたしマルカスは正しかったんやなって
185風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:17.30ID:yPECqxk20
セールスする仕事、営業、交渉、、、
こういうのは結局「人対人」で人たらしが有利だからずっと人間様がやらないとね
求人が最低賃金でそんなのばかりになりそう
186風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:23.57ID:XUEESQhPp
私文だらけの日本はどうするのこれから?
2023/03/19(日) 14:49:27.45ID:5XOYOfXfM
なんだかんだブルーカラーが最後の最後まで生き残りそうやね
知識だけで食ってる層、技術だけで食ってる層はガンガン失職しそう
188風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:28.97ID:+KyEryHGa
>>172
労働が完全に人の手を離れたら共産主義に移行していくかもしれない
ただ200年後かもな
189風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:33.17ID:RwbqqwWn0
お前らがAIじゃないか不安になってくるわ
お前らが信用できん
ワイは人間や
190風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:35.19ID:o0ss8pDp0
>>178
ええなそれ
人間よりAIのがまともそう
191風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:35.67ID:lhwAVv/pd
>>161
そりゃ誰でもできるような仕事してる人からしたら代替してくれるって発想になるけど
技術職やら資格職の人的には奪われるって表現が妥当でしょ
192風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:38.18ID:/cwoSQgEa
建設業にさっさと取り入れてや
ペーパーワークなんか基本数字違うだけで大して変わらんし応用しやすいやろ
193風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:39.92ID:pLtNyX3Pd
なんで介護とかドカタみたいな仕事はなかなか奪ってくれないんや
194風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:44.02ID:6GMng9cm0
>>20
内科医には内視鏡手術とかPCIがあるんだ😊
195風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:56.08ID:sGJtierD0
>>161
aiがしてくれるようになったから明日から君はクビね
196風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:56.25ID:Qy6bHjpma
>>176
地域インフラ改定してるのは大体な
納税額見たらわかるやろ
197風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:58.27ID:uV5IUcvY0
早くシンギュラリティ起こせや
198風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:03.97ID:ZZXTUVnF0
>>186
世界から見放されておしまいよ
2023/03/19(日) 14:50:04.11ID:awNGzD8o0
>>140
大型建築は人の手でやるけど戸建てくらいなら同一デザインで薄利多売みたいなのできそう
2023/03/19(日) 14:50:04.64ID:1vlumuw20
でもなんJにAIの書き込み紛れてても気づくと思うか?ワイは気づかんと思うわ
201風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:10.73ID:ftznRijM0
なーにが数理モデルだよ
コパイロットツールとしての品質がうなぎのぼりなのは歓迎すべきことだがAIについて話してる内容が女か何か?ってレベルで低すぎる
本人はそれっぽいこと言ってるつもりなのがさらにエグい
202風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:12.79ID:FJT7ww2k0
ワイらが生きてる間は無理では?
203風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:13.26ID:JWjmpFUA0
もう資本家との格差はより一層覆えせんもんになりそうやな
204風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:17.39ID:eiaTHHOkM
診察はAIにやって貰った方がうれしい
2023/03/19(日) 14:50:21.10ID:EbdQHNlv0
>>153
むしろ拡大しそう

資本家がAI技術で富を独占して、労働者は仕事の奪い合い
もし労働者が革命起こしても資本家だけではなくAIも壊しにいきそうやし
206風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:31.98ID:qXfndf8/0
>>173
経験則とかなんの参考にもならんな
需要が上がってどうやったら安くなるんだよ
神の見えざる手でも信じてんのか?
207風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 14:50:34.88ID:fj5VS5k/0
>>181
AIが人間の仕事を奪うことによって、失業者が増えた場合でも、社会全体が消費することができる資源や商品は依然として存在します。つまり、AIが生産性を向上させることによって生まれる余剰が、社会全体で分配されることによって、消費活動が維持される可能性があるんや
また、AIによって自動化された業務に代わって、新たな需要が生まれることもあります。例えば、AIによって自動化された分析業務に代わって、データの解釈や戦略的な判断力が必要な仕事が生まれるかもしれません。このような新しい仕事が生まれることで、失業者が再び就職する機会が生まれる可能性もありんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況