X



仙台ってなんで東北地方の中心なのにあんま発展してないんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:43:51.12ID:IkbjlDb80
特に札幌に規模で負けとるのがよくわからん
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:44:36.59ID:IkbjlDb80
規模感的には広島札幌とかよりも静岡金沢の方寄りな気がするんだが
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:45:06.35ID:hoqpfPda0
行政が無能
まともな地場の企業が少ない
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:46:01.01ID:IkbjlDb80
>>3
そうなんか?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:46:02.47ID:xgko1GWXd
インフラ海外企業に任すとか頭おかしくなきゃできんやろ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:46:36.22ID:e3/0zoSwa
仙台駅前だけ栄えてるじいちゃん家の太白区なんて糞田舎
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:46:53.13ID:IkbjlDb80
>>5

確かに公共事業の1番の意味無くなっとるな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:47:12.90ID:m9z1k4UI0
人口規模が小さい東北の中心地で支店経済都市やからや
よーやっとるほうやで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:47:48.86ID:XwzhELb70
そりゃ関東に吸い上げられるからだろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:48:04.72ID:hoqpfPda0
>>4
仙台でまともな職場って、大企業の地方支店ばかりだからな
何十年も前から支店経済って言われて問題になってる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:48:04.93ID:MBeEWcvjr
新幹線から見る限りは栄えてるよな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:48:06.87ID:IkbjlDb80
>>6
街の広がり方が100万都市のそれじゃないよな
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:48:20.73ID:qraBoN4i0
>>2
いや、広島も仙台ポジだぞ
中国地方の拠点都市になり切れてないし
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:49:02.75ID:/sE5tWk10
駅前一極集中型やからな
モールに行くにも駅から結構あるかないかんとか不便なとこ多いで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:50:38.85ID:IkbjlDb80
>>10
はえ〜そうなんか
というかなんで東北は地場産業少ないんよ
開拓が遅くて歴史があまりないから...とかだったら北海道の方が不利やん?それに産業資源が目立って少ないってわけでもないやろ?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:51:26.98ID:m9z1k4UI0
広島は支店経済+地場産業やから強いんよな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:51:28.22ID:XbiudSDV0
この前初めて仙台行ったけど思ったより観光地なくてびっくりした
松島行って牛タン食って帰ってきたわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:51:38.59ID:IkbjlDb80
>>11
確かに地方都市としてみたら栄えとる方なんやけども、その地方の中心都市としてみたら物足りないと思う
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:51:45.65ID:XwzhELb70
一生懸命金貯めて起業する時に
「よっしゃ!仙台で起業しよ!」とはならないもんなぁ🥺
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/19(日) 10:52:59.77ID:IkbjlDb80
>>13
ポジとしては確かにな
それに拠点性で言ったら仙台の方が上やと思うよ
けど街の活気とか広がり方がさぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況