X



日本の借金1256兆円←少子化で納税者減るのにどうやって返すの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 21:45:49.28ID:Qc3CYRx00
不安を煽ってるわけじゃないけど、現実問題として向き合うべきだ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:09:44.27ID:3hdORw7S0
死んだ年寄りの貯金没収したらええ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:10.17ID:1L0REpam0
わざわざ市場に供給した円をなぜか増税やらで回収していく謎のスキーム
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:20.33ID:t+UijM0d0
幻想とまでは言わんけど普通に考えたらこんなもんとっくに破綻してるでしょ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:56.35ID:1QWBOZPr0
国債発行すればいい定期
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:04.43ID:xLqTcBqQd
>>96
日本がめちゃくちゃ金融資産持ってるから
それが信用を支えてる
米国債とかな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:05.64ID:YAh2p0U10
結局外人は日本人がボケてて福祉足りないからと言って許してはくれず、むしろそれ幸いと禿鷹しに来る
この状況がわかってないと金刷れば良いとか馬鹿な事言い出す
根本的な原因である高齢者の削減と出生率の上昇、これしか日本にはねぇから
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:10.17ID:EMGkka6kr
>>94
経済の活性化を狙うなら相続税の増税は意味分かるわ
使えよって
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:17.17ID:dZfGHD4C0
これ日本人に対する借金だから破産しないノーダメって言うから信じてたけど毎年利子と返済で数十兆円費やしてて青ざめたわ
もはやリボ地獄と大差ねえだろこれバカじゃねえの終わってんだろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:51.65ID:TrQmF5Nr0
>>92
結局信用(金融資産持ってる人たちがそれに価値があると思い込んでる幻想?)っていうほんまに頭のいい人以外は取り扱えない概念を
どうにか制御しようとしてる分野やと思うから国民同士で議論しても何もわからんと思う
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:12:43.23ID:7ISIiT5m0
>>93
せやで極端な話お金いっぱい剃ったので明日から国民に1000万配りますなんて事やったら終わりやろ?
金には確かな出所が必要なんや
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:13:01.52ID:M4UhLTjv0
実質金利=名目金利−予想インフレ率だから
超金融緩和で名目金利を意図的に低く抑えつけつつ高インフレが起きて金融抑圧状態になる
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:13:19.79ID:XgjPOMN40
国債は国民の借金じゃない
むしろ国民が金を貸してるんや
財務省のプロパガンダに騙されてるアホがまだおるんか
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:13:26.33ID:8hhVhILir
1256兆円札を日本銀行が刷れば一発やん
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:14:14.57ID:MKwtvtPF0
踏み倒し、相手ジジババやし
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:14:15.41ID:t+UijM0d0
だから普通に考えたらこんなもんとっくに破綻してるって
ノーダメ派もアホだけど破産派もあほ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:14:21.22ID:wye+IN9t0
これを信じてアホみたいにすってばらまいた結果経済を終わらしたのが安倍晋三
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:14:30.11ID:vnj3S4nK0
剃った金を借金って言うの止めにしないか?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:15:20.69ID:YAh2p0U10
>>76
外人達の総意が円の価値を決めているからだよ
これ以上借金増やしたら外人に円の価値めっちゃ下げられちゃう
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:15:23.48ID:Mw62vuDwd
>>109
それを引き継ぐ増税岸田
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:16:09.67ID:8hhVhILir
なんなら変に回収するより一旦破産した方がよくね
いくら税収上げたってどうせ回収できないんだし
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:16:22.55ID:qzdt3zbPa
政府に金を貸してるのは国民一人当たりの借金以上の国債保有してる奴だけで
保有してない奴が債権主張するなよ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:16:24.53ID:EMGkka6kr
>>113
引き継いでないじゃん
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 22:16:51.64ID:f3bQSd3d0
Q3. でも国の借金は返さなくてもいいんじゃないですか?

借金は先送りできます。たとえば10年の期限が来たら、他の人から借り替えればいいのです。この点では、民間の借金も国の借金も同じです。世の中に借金しないで経営している会社がほとんどないのと同じで、国の借金も全部返す必要はありません。


Q4. では永久に借り替えればいいのではありませんか?

そうすると新たに国債が発行されて金利がつくので、元利合計の借金は雪ダルマ式に増えていきます。これは今の世代の借金を次の世代につけかえるネズミ講みたいなもので、先送りが続けられるかぎり問題はありません。

MMTは簡単にいうと、このネズミ講が永遠に続けられると想定する理論です。それは今のゼロ金利では成り立つようにみえますが、金利が上がると借金は2000兆円、3000兆円…と増えるので、普通の方法では返せなくなります。




この説明が一番わかり易い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況