X



【悲報】高校球児さん、ウェイトの重要性が広まってるのにガリガリだらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:10:00.97ID:wPg2JMSK0
ジャップの老人って米食えば筋肉つくと思ってるからな
肉や乳製品くわなきゃ筋肉はつかん
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:10:11.12ID:RsAjGCtA0
野球って大して練習いらないもんな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:10:19.65ID:Ya9fAlT5d
そこらへんの公立校でも設備さえあればウェイトは普通にやっとるで
足りんのは知識と時間や
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:10:41.26ID:Ewop+S3o0
坊主が1番謎やわ手入れは楽になるやろうけど
髪切って球速くなるわけでもないのに
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:10:59.20ID:ObsUxuVG0
ネットはコロナで休めたお陰で平均球速が上がった!高校球児は無駄な練習させ過ぎ!って持ち上げとったら
実際の甲子園での守備見てコロナでろくに練習できないせいで守備ポロポロやんけって風潮になってたわ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:11:00.26ID:DaHZ1Ooj0
ウエイトは練習始めの体が元気な時にやるんやで
疲れてるタイミングでやっても大して意味ない
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:11:02.82ID:RZXotjks0
>>86
運動って身体が変わればモーメントも全然変わるわけやし
文化によってはまず基礎の身体を作ってから技術トレーニングすべきという考えもあれば先に技術の土台を作ってから身体を大きくしろって考えもあるし
マジで正解わかってないからな
なにを定数としてどの変数を伸ばすかは人それぞれやな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:11:25.87ID:EjzqfGCK0
米もわりとタンパクあるけど
だからといって一日一升とか無茶やな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:11:54.23ID:fdEDuAAAd
こういうスレ見ても思うんやけど効率重視する奴ってみんなズレとるよな
無駄=悪みたいな考えのやつが多すぎてそもそも議論が成り立たん

その効率の良さで東大いけてるんか?って話をぶっこんだら慌てふためく奴が多数やろうけどな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:12:03.66ID:unq5E+Pj0
高校生から完成した身体目指して増量しても出力負けして消耗早めると思う
走らせすぎはどうかと思うけど
しっかりやるには金も時間も足らんやろし
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:12:05.03ID:UAzU7v+id
大阪桐蔭とかウエイトしまくってて体ゴツくてもプロ行ったら散々やん
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:12:32.53ID:834mjIp40
練習するための土台となる体力をつけるために走るのは設備にバラつきのある高校レベルだとマジで有能なトレーニングなんだよな
やらせすぎるのはアカンけど走り込みは必要や
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:12:34.71ID:XxnWGuZ60
1日2合×3食わしてるらしいな東京の中堅校でも
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:12:38.40ID:j0YNK4Mc0
練習時間3時間+前後のストレッチくらいでええんちゃう
無駄に長すぎなんや
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:09.46ID:yJTJyN190
土台の上に技術が乗るんやから小手先のフォーム弄りなんて基本意味ないよな
土台から変えていかなあかん訳やしね
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:21.73ID:RsAjGCtA0
室伏なんかも本格的にウエイト始めたの大学時代からやしな
大谷もプロに入るまでひょろひょろやし
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:25.15ID:EjzqfGCK0
>>113
それ普通に食えそうやが
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:27.59ID:bzcCNward
高校までは体作ることよりボールとバット触ること優先でええと思うけどな
そこで野球やめるやついっぱいおるんやし目一杯プレーせえ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:30.49ID:HuLbLJGp0
>>111
あれなんなんやろうな
プロになると完全に自己管理の世界やからかなぁ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:49.07ID:UAzU7v+id
帝京ってまだ三号飯させてんのかな?
もう甲子園出れなくなって久しいけどあんま意味ないって気づいたんかね
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:14:04.64ID:OOeLrhkZ0
>>114
グラウンドが有限やのに部員多いのが悪いんやろな
交代制にすれば良く空き時間は勉強させとけ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:14:13.70ID:CULpNKVJ0
いうて高校生ってヒョロイもんちゃうの
ジャモラントとか大学までゲロ細いやん
今も細いけど
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:14:14.04ID:5pJuxYrZ0
「鈴木一朗ってのは細すぎてプロでは活躍できんわwwwww」
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:14:21.11ID:+DakXRNS0
レスリング部はウエイトばっかやってたけど柔道部はバーベル的なウエイト一切やってなかったな
試合でやる事は似たようなもんやのになんなんやろな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:15:26.53ID:xk/9sIUU0
ラグビーの強豪校とか横幅高校球児よりやばいのゴロゴロおるよな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:15:42.33ID:XxnWGuZ60
>>111
松尾くんにかかっとるな
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:15:52.62ID:lTJhR3eN0
体デカくするなら睡眠時間の確保は必須やね
浦学のモリダイはよくあそこまで大胆に変えたと思うわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:07.31ID:EjzqfGCK0
大学卒業するころにプロの体になるぐらいのペースで体作るのが
本人的にはええんちゃうか
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:11.02ID:IH/7myIX0
成長期に筋トレすると身長伸びにくくなるとかいう俗説あって
まぁ眉唾なんだけど実際その分必要なエネルギーは多くなるから不足に陥って効率が悪くなるってことはあるらしい
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:29.51ID:DyJ6IP9Td
>>125
コンタクトスポーツはまず体がしっかりしてないと洒落にならん怪我するからしゃーない
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:30.29ID:79TjHHn60
でも今の高校生っていいよな
10年前じゃ知識もトレーニング法も高校生じゃ入手出来なかったし
高校3年間本気で筋トレしたのにベンチ100もあげれんかったわ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:34.74ID:UAzU7v+id
>>126
あれが成長せんかったら大阪桐蔭ブランドはもう終わりや
でも入った球団がなあ…
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:16:50.69ID:QY6pRokDM
>>123
アヘアヘ単打マンとして活躍したね
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:02.70ID:XxnWGuZ60
>>125
花園で地方の高校が強豪になすすべなくやられてるの体格ゲー感じるよね
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:05.61ID:wrpQcAN20
アメリカの高校生とか絶対日本人ほど練習してないやろ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:07.51ID:e4hiomGU0
>>127
かき氷の監督も朝練廃止して睡眠時間確保したらしいし柔軟性が大事やな
休息も練習のひとつや
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:10.49ID:EjzqfGCK0
浦学ってバランス取れた少なめの食事で体作ってるんやろ?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:13.31ID:HuLbLJGp0
>>124
柔道部もウェイトやってるとこの方が多いと感じるけどな。指導者の方針で変わるんだろうけど。柔道、レスリングなんかはパワーなくちゃやってられんで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:20.42ID:UAzU7v+id
>>119
高校で伸び代が無くなるんやろ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:17:33.72ID:Z2dBLfUO0
プロ選手やと進学校や高学歴ほどストガイの傾向強いのはなんでなのかずっと気になってるわ
力でねじ伏せるのがパワーっていう結論になるのか
それともいちばん早く結果が出るということに行き着いたのか
はたまた筋肉のあるやつだけが勉強時間取りつつ野球できるから生き残ったのか
0142風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:18:06.11ID:UbkGQGdK0
最近大学生は割とプロ級に鍛えがちで
その中でやっとるから強いやつがちゃんと強いから指標通り指名こそほぼ正義やな
まあ高校も言うて昔よりはかなり太いけどそれでも出来上がってない中やからね
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:18:10.06ID:XxnWGuZ60
>>129
ワイは太ももの毛が生えそろったら成長止まるっていうの聞いたことあるわ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:18:19.90ID:DyJ6IP9Td
投手はベンチプレスいらんからスクワットだけせえってよく先輩が言っててそれに従ってたんやがこれ合っとるんか?
胸筋付くと肩の可動域が狭くなるってそれっぽい理由語ってたんやが
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:18:25.92ID:1z/L/Juc0
でも細マッチョじゃないとモテないし・・・
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:18:54.82ID:Y/somki00
選抜に出てるような強豪校でもウェイト禁止してるところあるからな
0147風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:19:04.01ID:+DakXRNS0
古田のYoutubeで金本来た時「かねもっちゃん筋トレして飛距離伸びた?」訊いたら
「あ、筋トレは100パー守備の為っス」みたいな答えで、ええっ?ってなったわ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:19:17.77ID:mCEV55uk0
>>144
嘘やで
最後の腕を振る力は胸筋もいると最近は
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:19:20.77ID:unq5E+Pj0
>>128
難しいやろ
高校生は1日丸ごと野球のために使えるわけでもないんやし
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:19:42.34ID:XxnWGuZ60
>>144
つけすぎなければ大丈夫じゃない?
でも下半身大事なのはホント
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:20:20.27ID:imGfycgm0
身長伸びてるうちは持久力系のトレーニングしといたほうが
後々筋力つけやすくなるやろ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:20:43.37ID:RsAjGCtA0
>>129
テストステロンを必要以上に出すのが良くないらしいで
テストステロンが高まるということはそれだけ身体が早く成熟してしまうということや
0154風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:05.66ID:Y/somki00
>>151
なのに何で野球部弱いねん
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:07.67ID:AmdL4xZV0
ワイならプロテインとクレアチンと亜鉛飲ませまくるわ
高校野球の練習量ならどんなにプロテイン摂っても摂り過ぎにはならんやろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:23.86ID:uiFenqIxd
>>148
>>150
やっぱ嘘やったんかw
まぁワイはあんまりベンチプレス好きじゃなかったから助かったんやが
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:34.52ID:J9toT57n0
ウエイトも大事だけど腹筋と腸腰筋とローテーターカフと梨状筋も鍛えるといいよ
まあアスリートはこの辺言わなくても鍛えるだろうけど
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:36.00ID:psn+ciHT0
基本的に身長って親の遺伝やろ
睡眠は関係あっても食生活とかあれほとんど関係ないやろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:42.72ID:rS9a6tMU0
ガキの時に筋肉つけると背が伸びないっていうし…
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:45.59ID:M5E8mIuFM
スマホはみんな持ってんのやろからアプリかなんかでうまく管理してやればまあええんやない
0161風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:46.75ID:HuLbLJGp0
>>144
間違ってはないで
ただ完全に鍛えないってのはダメやな
そんなに肥大するまで鍛える必要はない、1番大事なのは柔軟性や
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:21:48.60ID:guLOOcF40
ウエイトやって可動域狭まるのは一番あかんやろうなあ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:22:21.98ID:wc+IhuLZ0
>>101
米もアミノ酸スコア60以上あるからそこまで悪くないんやで
しかも納豆とか大豆製品と一緒に食うとコメに足りないリジンを大豆製品が補うからアミノ酸スコア爆上げする
0164風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:22:45.54ID:pt+H/xuJ0
ジャップ貧乏過ぎてカロリー取れない
0165風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:22:54.86ID:XxnWGuZ60
>>157
投げるとき、打つときに腹筋に力を込めることで力が逃げないとかは聞いたことある
0166風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:23:24.02ID:CeFAxi+C0
レオザ・ベイスボールさんさすがです
0167風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:23:54.41ID:9bfEnj8Da
でもプロ行くようなやつはガタイもええやろ

ワイも大学まで野球やって高校は神奈川の名門やったけど部活なんだからしゃあないで
プロ目指してるというかプロになるやつと各地のお山の大将では色々と違うで
0168風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:24:11.85ID:HuLbLJGp0
>>157
インナーマッスルは大事やな
ここがしっかりしてないと肩も腰も痛むからな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:24:40.99ID:h4n/jS9Y0
最近全国レベルサッカー部の方がガタイいいような気がする
走らせすぎでは野球部
0170風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:25:09.88ID:h4n/jS9Y0
>>164
死ぬほど食っても大きくならん
0171風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:25:35.50ID:NdKsttos0
大阪桐蔭は岩田の糖尿病発覚以降親方が度がこえた長時間練習させなくなったという記事出てたけど今も続いてるんかな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:25:38.27ID:wc+IhuLZ0
ワイらが普段してるトレーニングって一般人が健康のためにするレジャー程度のもんやしな
高校球児みたいなガチのアスリートはどうするべきなのか正解がわからん
0173風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:26:00.39ID:c2gi8VtG0
偉そうに語っとるけどお前らの野球経験は?
0174風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:26:07.40ID:KuqNXSBld
同期の投手はアホほど筋トレしてようやく140近い真っ直ぐ投げれるようになってたわ
なおノーコンで変化球は落ちてるのかようわからんスプリットだけやった模様
0175風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:26:17.50ID:RsAjGCtA0
>>167
人より早く成熟してるやつじゃないと高校で活躍できないからな
だから高卒でプロに入るやつは4月産まれが多い
0177風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:26:32.49ID:XxnWGuZ60
>>168
昔の話やけど素振りしてるとき右腿の付け根がずっと痛かったんやがこれインナーで解決できたんか?
ちなみに右打者
0178風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:26:42.93ID:7lIZiCfAa
>>155
プロテインはいいけど常飲習慣できて将来的な内臓負担とか考えたら全員になんも考えず飲ませまくるのは教育機関としてどうやろな
指示外自前でも飲むやつ出るやろし
0179風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:27:07.04ID:HuLbLJGp0
>>176
飯塚高校のサッカー部は、独自路線で鍛えられています。「練習時間は60分~90分」「週休2日制」「自主練は基本禁止」など。選手たちはGPSを装着し、コーチが走行距離やスピードなどを数字で徹底管理しています。
0180風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:04.77ID:LSFQK6G8d
>>21
程度の差はあれウェイトやってないプロなんかいねーよ
オフシーズンなにしてんだよずっと走り込みでもしてんのか?
0181風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:15.95ID:9osM30Ur0
胸筋つけすぎたら内角打ちづらいのは事実
糸井レベルの話やけど
0182風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:18.18ID:RsAjGCtA0
チェコ代表とかみたらわかるけどあいつらみんな片手間で野球やっててあれやしな
アメリカでもスポーツかけもちとか以前はよくいたし
0183風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:19.16ID:HuLbLJGp0
>>177
大腰筋と腸骨筋やな
右打者なら構えた時そこに体重乗るから負担は大きいやろうな
自分でできるマッサージとストレッチで改善できるで
0184風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:23.48ID:XxnWGuZ60
>>169
野球は試合のときずっと走っているようなスポーツじゃないから体が細くなっていくけど
サッカーとかラグビーはずっと動いているから体が維持されたまま
ということも原因の一つやないか?
0185風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:29:18.40ID:lTOFtYnE0
平安は細いのが多いな
ハラダがアウターは大学以降につけさす方針でインナーと身体操作能力を徹底的に鍛えさす方針やったかな
平安といえばブリッジが代表例か
0186風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:29:44.95ID:RsAjGCtA0
>>181
糸井よりガタイがいいメジャーリーガーいっぱいいるけどそいつら別に可動域を言い訳にしてる感じはないけどな
内角打てないのフォームの問題やろ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:30:20.38ID:rdbObwV90
大谷もガリガリだった訳で、そんなもんでしょう
0188風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:09.90ID:pz6IEw4oa
>>96
推薦で進学出来るなら普通に大学行くぞ
俺すげぇバカだったけど野球推薦で明治行けたし
0189風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:10.44ID:HuLbLJGp0
>>185
理想としてはそういうのは中学のうちからやっておきたいよな
怪我の予防は1番大事やから
0190風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:22.22ID:7e0hoESh0
まだ古臭い効果の薄い昭和トレーニングやってるのか・・・
昭和生まれのコーチが全員寿命で死ぬまで続くんやろな。それまでの我慢や
0191風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:30.25ID:9Op0sJ+w0
>>185
高橋なんか見てると正解色々あるんだなと
高校時代ヒョロガリでヤクルトよく取るなと思ったわ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:33.27ID:XxnWGuZ60
>>183
野球って動き的には結構体に負担しいるからな
しょうがない部分はあると思おう
0193風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:32:12.29ID:y79Q02UqM
アメリカの高校生なんてあんなに走ってないぞ
こんなアホなことやってるのジャップだけや
0194風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:32:56.20ID:qAC3yXfw0
高校から筋肉付けまくると身長が伸びんくなるって定説は信憑性有るんやっけ?
0195風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:33:31.00ID:HuLbLJGp0
>>192
しょうがないで済ますのは勿体ないで
それでスポーツ辞めちゃう子供も多いからな。ちゃんとケアについての意識を広めていかんとな
野球YouTuberとかおるけどそういうのも紹介して欲しいわ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:33:45.48ID:WpkwtAa0M
>>194
無い
0197風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:34:14.59ID:IdPe4sQmd
真夏のクッソ熱いグラウンドでまともに動くためにある程度基礎体力はいる
あくまで一定程度な
0198風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:34:19.36ID:hNwUFrn80
走り込みをなんJ民やたら否定するけどワイは走ることそのものはめちゃくちゃ大事やと思うわ 走るって自分の体のバロメーター見るのにちょうどいいしそもそも走れなかったら野球できないしな
0199風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:34:34.19ID:xfh6ot9P0
>>122
高校時代から198cmで128kgのザイオンもいる
0200風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/13(月) 23:34:34.25ID:Kvmy9zF00
でも男子高校生ってエロいよね
ちんちんの皮剥いてあげたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況