X



栄養士なのに料理下手ってさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 14:42:51.45ID:HqLrC3H/p
献立だけ立てて字面だけで料理作った気になってて恥ずかしくないんかな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:10:51.47ID:HqLrC3H/p
>>25
知識だけあればいいなら調理実習や提供実習、現場研修なんて必修科目にはしないでオール座学になっとると思うがそこはどう考えとる?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:12:30.49ID:uLMFSf4FM
>>27
まず議論というか主張のゴール教えて?
結局何が言いたいの?
それがブレブレだと何言っても意味ないし
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:13:12.07ID:ABvY8mT10
>>26
ワイ栄養士の仕事して8年目になるけど実際に一人前に現場回せる栄養士は少ないのが実態やな
そういうのが作った献立や行事内容には毎回突っ込みどころ多いし「お前学校で何学んできたんや」って言いたくなるようなアホも多いで
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:18:45.51ID:HqLrC3H/p
>>28
ワイの主張は知識だけじゃなくてある程度技術も必要だよねってとこを一貫して言ってるつもりなんやけど、どうして「栄養士はこういうもの」とか「技術は必要ない」っていう反論があるのかなっていう疑問に対する答えが欲しいかな。ハッキリ要らないもの、蛇足であるならワイも納得する
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:23:38.25ID:qUYQb63ba
ワイの嫁病院で栄養士してたけど初めて作ってくれた酢豚の野菜煮てたわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:23:42.50ID:HqLrC3H/p
>>29
表を作って指示するだけなら誰にでも出来るんよな、調理師の負担とか実現可能性はやっぱり技術がないと考え及びづらいし現場との軋轢を生みやすいのかなって思う
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:27:25.93ID:HqLrC3H/p
>>31
美味しいは前提として、基礎の調理知識があってそれをしてるかで結構変わってくるな、酢豚を煮物風にって考えたことないからポジティブに新鮮って感想だけ添えとく
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:28:29.98ID:HqLrC3H/p
酢豚を知っててわざとそうしてるなら、理由とか聞きたい
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:29:34.56ID:qUYQb63ba
>>33
病院でしかご飯作ったことないから味付けとかのベースが病院食で最初辛かった
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:30:54.58ID:qUYQb63ba
>>34
ずっと実家暮らしで普通の人が食べるご飯作ったことなくて10年間の病院食作りで基礎からしてズレてたみたいや
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:37:12.15ID:HqLrC3H/p
>>36
あーなるほど、やっぱり基礎が病院食だとテクスチャとか塩味は特に矯正されやすいよね
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:38:53.28ID:QOe9HIRz0
ワイの友のマッマが栄養士だったけど
ご飯すごい美味かったぞ子供はブクブク太ってたから栄養士としての能力を犠牲にしてるかもやが
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:41:16.26ID:QOe9HIRz0
ちなその子学年で2番目に太ってた ワイは3番目
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/12(日) 15:42:14.56ID:HqLrC3H/p
>>37
その調理師に、この表を見て誰が何やってこう動いて、これを作ってくださいってするのが栄養士。
でもその調理師さんたちも教科書通りのロボットじゃないし、得手不得手もある。厨房も全てが揃ってるわけでも、どこも同じ構造で同じ火力なわけでもないから、有り合わせで何が出来るかって、やっぱり自分ができることが多いほど考えつくと思うんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況