X



ワイゲームクリエイター志望、AIに仕事取られそうで絶望する😨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/09(木) 23:54:59.20ID:XYUQM1eG0
ゲーム製作AIが出てきたら終わりやん😭
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:50:42.27ID:eJuOCjVG0
いうてゲームってブランドで売れてるっぽいし
どうやってブランドを作るかみたいな課題は最後まで人がやることになりそうじゃね
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:51:28.77ID:CTc9QykT0
>>99
アニメも作ってたやろ🫤
今はまだ精度低そうやけど
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:52:15.36ID:XzvN6qS00
>>98
それって「CoDのアセットを入れ替えて別のゲームを」みたいな話か?
それ、ホンマに売れるんか?

風ノ旅ビトってゲームがあって、昔プレイしたときなんか感動したんやけど、
それをAIが作れるとは思えん。
100年後のAIにもたぶん無理。
なぜなら、AIには「誰かに伝えたい何か」が無いから。

ま、これは俺の私見やから、異論は認める。
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:52:31.25ID:5ULQiDk80
無能はAIに悲観して有能はAIに可能性を見出してる
絵描きにしろクリエイターにしろAIガー言う奴に大した技量は無いから淘汰されて結構
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:52:36.12ID:CTc9QykT0
>>101
だから最終的に作り手やなくてプロデューサーになるんやなって🫠
辛いンゴねえ…
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:53:18.38ID:ZxAFQfXOd
これからの10年で全ての職業がAI使用を前提とした作業工程に変わっていくから
そこに適応できなかったらアウトになる
定型発達より言語化能力に優れたアスぺが有利になっていくかもしれんな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 00:54:52.96ID:CTc9QykT0
>>103
入力と出力みたいに単純化できるとするなら今のAIイラストみたいな状態になる可能性あるやろ😑
計算量半端なくなるから当分は来ないかもやけど

意志があるんやなくて、"意志があるフリ"をするんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況