X



【急募】工学部大学生に必要なパソコンの必須スペック、推奨スペック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 13:52:34.91ID:HhD0I/6M0
Windowsや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:10:58.68ID:OahpzHev0
>>32
ならもうちょい情報出せよ
工学部でも何系なのか、実家か一人暮らしか、持ち歩く予定なのか、ゲームとかする気なのか
何もわからんでどんな答え求めとんねんアホが
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:11:03.35ID:3/QjZplhp
何選べばいいのかわからん程度なら何買っても同じだろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:12:39.40ID:drV/DQoUM
アフィっていうか、運営本体が営業してるんか
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:13:29.86ID:HhD0I/6M0
>>37
機械工
一人暮らし
まだ大学は決まってないけど大体どこもラップトップ指定やろ
ゲームはやるとしてもデスクトップでやりたいからこれでゲームするつもりはないで
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:13:58.08ID:kWL4bg750
スパコン
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:14:46.06ID:HhD0I/6M0
>>35
こういうの入学前に買っとくもんちゃう?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:15:27.11ID:3/QjZplhp
推奨スペックあるならそれに近いの買えば良くね
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:15:47.90ID:OahpzHev0
入学式にPC持ってこい言われてんのか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:15:48.86ID:GYB2CkJJ0
実際ノーパソってあんまいらんけどな
ワイ情報系4年通ったけどほとんど持て余してたわ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:16:32.54ID:HhD0I/6M0
>>44
んなことないけど授業によっては初回から使うもんちゃうんか
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:16:52.38ID:JXiGZpXV0
最近はAI使えるスペックが必要なの?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:16:55.93ID:JpQVTM/cd
機械工なんて3d CADつかうからゲーミング一択おじさんが出てくるな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:17:10.59ID:dPbi0YbB0
>>45
大学のPC使えるし自宅でレポート書きたいときぐらいしか使わんよな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:17:13.51ID:N6VCmdtkd
工学部卒やけど研究室で使ったi7メモリ8GBのPCでシミュレーションソフトがクソ重くて研究室のPC使わざるを得なくなったから行きたい研究室決まってるならそっちに聞いた方がええかもしれんぞ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:19:51.90ID:ytYMOK7W0
ワイ、電電の一年やけど
普通にCAD、CAM使う授業あったぞ
WordとExcelだけできりゃいいって言ってる奴いるけどそんなの少数派
学科の指定スペックを満たすパソコン買えば良い
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:21:54.36ID:3r3mdPls0
絶対13インチクラスでいい
15.6インチクラスを買う奴は馬鹿

ワイは研究室ではキーボードマウスディスプレイを設置してデスクトップpcみたく使っとったわ
当時はthinkpadがコスパ良かったけど今は知らん
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:21:54.82ID:JpQVTM/cd
>>51
自分のパソコンでCADやCAMやれってイカれてるだろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:23:38.28ID:OahpzHev0
Verilog使う実験とかあったけど普通に学校のPCでやったわ
そもそもライセンスの関係でそういう専門系ソフトは私物PCに入れられないことが殆ど
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:24:42.52ID:X3i4Ko70d
ガチで在学生(大学4年もしくは院生)に聞いた方がええで
研究室でCADやCAMを初めとしてその他専用のソフト使う場合が多いんや
まあ研究室のPC使えば無問題やが在宅で楽に研究進められるのはなかなかええぞ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:26:06.02ID:YFfZd8fad
>>27
デスクトップは有り得んやろ
昭和の大学生かよ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:26:11.71ID:3/QjZplhp
ノーパソでCADは余裕で15万以上するぞ
メモリ32GBないと足りんしグラボもRTX3000台必須だし
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:27:12.44ID:XZ+rYNCZ0
今はもう大体どこの大学でもVPN経由で研究室のリソースをリモートで使えるからお家でも卒検余裕やろな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:27:16.60ID:JpQVTM/cd
>>54
verilogとかVHDLはメーカーのソフト自体がフリーだろデバイスに書き込む場合にライセンスがいる
シミュレーションは重いけど動かすだけならそんなスペックいらない
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:27:52.42ID:XZ+rYNCZ0
卒検やない卒研やわ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:27:57.90ID:JpQVTM/cd
>>58
最近はそうなのか
便利だねえ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:28:13.58ID:UDJrZbW80
普通サーフェスだよね
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:29:06.13ID:ytYMOK7W0
>>53
なんやコイツ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:29:49.73ID:E7VgncKzd
ワイは大学生協で買ったやね
特に問題なかったし保証が強すぎるから4年の頃に半壊させて保証でほぼ新品の物と交換してもらって今でもそのPC使っとるわ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:30:15.92ID:mcfLy55IM
高3で3月で大学決まってないって今それが普通なんか?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:30:39.25ID:kEt9CXpT0
>>57
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:30:55.10ID:HhD0I/6M0
>>65
国立の合格発表がまだなだけや
受かったところはあるで
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:31:30.08ID:1b6aagAJ0
>>1
研究用の計算は大学のサバでやるよな
文章やパワポつかえればいいから
そのへん動けばなんでもいい
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:32:58.14ID:JqE/MOPy0
>>46
生協はそうやって脅して買わせにくるからな
授業始まってから買った方がいい
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:33:17.59ID:olH7hmGad
エクセルとパワポが使えるならなんとでもなるやろ
あとは二つ目のモニターが欲しいぐらいや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:34:09.25ID:ytYMOK7W0
正直、ここにいる人間なんて何年前に大学卒業したのかもわからんし、在学生だとしても学科によって求められるスペック違うし、同じ学科だとしても大学や年によってカリキュラム違うんだぞ
こんなところで聞いたところで無意味
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:35:55.91ID:ytYMOK7W0
>>69
授業始まるまで待つ意味なんてないやろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:38:39.42ID:OahpzHev0
入学してから友達と相談しながら決めたらええがな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:39:07.19ID:JqE/MOPy0
>>72
どういうのが必要か実感してから買ったほうがええで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:41:19.79ID:9iQHe+9p0
マジレスすると八割くらい大学のパソコンで住むからくっそ安いのでいいが正解
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:41:47.42ID:JpQVTM/cd
>>75
一年でスペック的な実感ってなくね
むしろ周りの薄くて軽いとかそういうのしか目がいかない
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:42:10.62ID:ytYMOK7W0
>>75
重い作業が始まって必要か実感する頃には入学して数ヶ月経ってるから教授に聞くしかないんだけど、それなら入学前でもできるんだよね
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:43:44.55ID:OahpzHev0
そんなに買いたいなら予算内で一番スペック高いの買えばええがな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:43:59.73ID:YPdReiYo0
ワイ二年生やけど推奨スペックはi5メモリ4GBやったわワイの学科はcad使うけどなんか大学から推奨スペックとか来てないんか?
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:44:58.64ID:UaTRFysd0
2万くらいでリース落ちの買って気に食わないところは自分で換装しろ
ノートPCを新品で買うのは本当にバカ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:03.38ID:ZczAn3jT0
重い作業なんてサーバーに繋いでやるんやから手元はi5メモリ16とかでええやろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:04.10ID:JqE/MOPy0
>>77
だから1年のうちは買わなくてよかったりする
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:09.34ID:JpQVTM/cd
>>80
それでCAD使うっていうのは迂闊な発言だな
2Dなんだろうけど
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:44.18ID:ZczAn3jT0
ぶっちゃけMacでよくね
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:46:02.03ID:JpQVTM/cd
>>83
まあ一年は無くても行けなくはないわな
実験ないし
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/04(土) 14:46:25.81ID:1FFHvf1qM
学校の課題を学校でやれば最悪買わなくていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況