X



「家を買う」←このリスクがあまりにもヤバすぎる件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:18:27.03ID:TOdKQMmK0
・災害で家が被災したら人生終了
・すべての災害に対応するには保険が高すぎる
・近隣の家が犬などを外飼いしていた場合、詰み
・隣人が単純にキチガイでも詰み
・施工会社ガチャはずしたら詰み
・転職、または転勤の辞令きたら詰み
・10年住んだら資産価値はほとんど残らない
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:18:47.92ID:TOdKQMmK0
えぇ…
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:19:04.16ID:TOdKQMmK0
こんなの賃貸のほうが絶対いいじゃん…
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:19:25.14ID:TOdKQMmK0
家なんて買う意味ない
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:19:33.01ID:gR1/GVofp
そりゃちんちんのほうがええで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:19:37.25ID:jpSiTkxg0
買わなきゃいいじゃん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:20:30.88ID:i6cqBl9Y0
メンテナンスがだるすぎる
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:20:35.60ID:sz1zM/jE0
家賃5万ならまだしも、月15万も20万も払う賃貸の方が間抜け極まりないだろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:21:58.80ID:lEtps1o+M
でも家がないと子どもが家にお友達連れて来れないよね?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:22:06.91ID:t20LdIjhM
土地の価値は残るやろ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:22:41.20ID:i6cqBl9Y0
>>11
ワイが小さい頃はアパート民に押し掛けまくっとったが
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:23:35.99ID:G3HvOzUKa
でも23区内に土地と戸建て持ってたら孫の代まで安泰やん?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:23:45.89ID:ApBFFykya
月10万くらいに支払うなら一軒家の方がいいと思うけどなあ
中古物件フルリノベとかは夢見るけどうーん…
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:24:48.68ID:UjNmwSPk0
若いうちなら持ち家持ちマンが大正義やろ、自分で買わないならさらにいい
爺なら老い先短いから賃貸が効率良い
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:30:01.11ID:UjNmwSPk0
雑な単純計算で10万のとこに1年住むと120万、10年で1200万、20年なら2400万なわけで
消えてなくなるよりある程度価値が残った家の方がなんぼかマシやろ
引っ越したくなったら出ていけばいいしいい物件でるまで長期戦もできるんや
賃貸やとジリ貧やで

賃貸の利点は手軽な予算で繁華街付近に住めるとこやろな、高いけど
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:30:08.21ID:67CkKJT3a
1番のネックは庭だよ
あれの管理が賃貸にはない苦労

あとはまあなんとでもなる
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:31:16.72ID:1aVrdz790
>>14
広さと立地によるよ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:31:44.42ID:67CkKJT3a
>>17
10万に共益費や駐車場代付いてさらに今後値段が上がることを考えるとコストはもっと重くなるよな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:33:20.76ID:Ih4L/ysoF
賃貸も大概糞だけどな二年更新て日本だけだろ?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:35:12.81ID:24ayseWz0
賃貸は他人に金払うけど、持ち家のローンなら自分に金使ってるよね
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:41:22.54ID:3Ae5KQ9D0
お金出し合って中古の戸建て買って
なんj民で共同生活しようや🤡
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:42:03.43ID:E0S/L7whp
マンションはローリスクよな
十数年近く住んだマンションだったけど買った時と同じくらいで売れたで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:43:17.19ID:AS+C9mqqM
>>23
エイズの温床になりそう
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:43:19.08ID:0UibWirq0
>>23
「2Fのトイレが壊れたで、等分で負担してや」
「おれ1Fしか使ってないから関係ないから使うやつらで修理しろよな」
ってな感じで崩壊していくで
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:47:22.96ID:3Ae5KQ9D0
>>25
なぜホモなのか
家庭内セックスオナニー禁止で

>>26
受け付けません
全員で払ってもらいますやで🤡
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:47:24.99ID:qgr3VQ650
つまりこどおじが最強
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:49:44.03ID:0UibWirq0
>全員で払ってもらいますやで🤡

実際それが裁判を起こしてすら実現できないから
あちこちで共有持分物件がどうにもならない問題がおきてるんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:51:12.59ID:pwAdIXKsM
賃貸の一軒家に住んでるけどめちゃくちゃおすすめや
持ち家になったらついてくる外壁塗装や設備が追われた時の出費は持ち主負担やし
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:53:08.13ID:UjNmwSPk0
公営産の団地の2F以下で大規模修繕直後ぐらいがねらい目やないのかな
買値安いし作りしっかりしとるし駐車場代は激安
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:55:04.99ID:bNA0v/HGa
都会の駅チカマンションが最強やろ
資産価値おちんし
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:56:56.28ID:92MZdkQg0
隣人の心配とか安い賃貸に住んからこその発想やろ
転職も年収維持すればええだけや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:57:29.68ID:UjNmwSPk0
>>33
まあ予算あるならそうやな
所帯持ちで3人以上とかになるとかなり選択肢減るけど
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 10:57:40.45ID:VaynkgDua
子供おらん奴は賃貸でええんやろ
2~5歳が2人おる時点で動物園になって賃貸なら
ヒヤヒヤして終わりや
イッチが言うデメリットも考慮した上でメリットの方が
大きいから買うんやろ
ガン団信はいっときゃステージ1でもガン見つかったら ローン残高チャラやし
ともかく一軒家か賃貸のレスバは他人にガヤガヤ言われる
筋合いも言う筋合いもない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 11:00:14.39ID:ZzFsedyZ0
マンションとかで一階では虫が〜って言うけど一軒家も一緒よな?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 11:02:18.42ID:RiftwTEn0
持ち家厨「土地が残る!土地が残るから売却できるんだああああああ!」
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 11:05:27.38ID:1aVrdz790
>>33
かなり駅近でないと駅近と見なされないし、
そういうとこはクソ高い
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/27(月) 11:06:36.39ID:VaynkgDua
1番のガイジはマンション購入
こいつが1番の障害者
マンション賃貸なら修繕費も固定資産いらんのに
購入することによってデメリットしか無いの本当草
賃貸と持ち家のデメリット全部受け継ぐやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況