X



ネオリベって何かあかんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 11:18:56.09ID:svE5acR0p
個人主義と自己責任を推し進める代わりにその責任としてセーフティネットのための納税はする

これで全く問題なくね?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 11:56:50.79ID:H22WlwDI0
新自由主義のアメリカは経済成長してるからな
新自由主義が不十分な日本は経済停滞
よって新自由主義を推進すべき
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 11:57:49.69ID:nfQSjjyz0
>>24
水道とか警察とか道路とかも全国民が必要とするサービスでやられたら?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 11:57:54.92ID:H22WlwDI0
新自由主義を推進して日本の腐った構造を解体する
0030>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 11:58:34.29ID:/Tyx0Kh/p
>>25
内需減っても企業に金が回ってたら何ら問題ないやろ
外から獲得するか中で回すかの差しかない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 11:58:44.61ID:nfQSjjyz0
>>26
企業にとって?ミクロな視点でそんな判断するわけないやろ
0032>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 11:59:16.54ID:arqSYQbtp
>>28
警察民営化は草
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:00:08.39ID:nfQSjjyz0
>>27
新自由主義取り入れてITが育たなかった日本、アメリカ締め出して育った中国の例は?
0034>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:00:21.45ID:smOkUy0up
>>31
そうなん?なら十分に政府は企業よりパワー持ってる状態と言えるよな
企業の価値観が仮にミクロだとしても政府の規制方針が一致してるなら問題ないと思うで
0036>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:02:48.04ID:0vMB52MZp
>>33
共産主義やってても日本はIT無理だったよ
同様の理由で中国は半導体そのものは作れない
これからもな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:03:21.65ID:nfQSjjyz0
>>34
すまんどういう意味かわからん
ある分野において、独占又は寡占的な地位を占める企業がいる。それに政府が規制しようとする。
なんでその企業はその求めに応じるんや?
0038>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:04:36.49ID:vsCAaxuAp
>>35
そこまで極端でなくてええで
三権分立は持っときゃええやん
そもそもセーフティネットも必要って立場なんやしそれは自由に対する責任として必要なもんやで
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:05:14.81ID:nfQSjjyz0
>>36
共産主義関係ないで、保護貿易か自由貿易かの話や
0040>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:05:51.32ID:SEFnx6t0p
>>37
後進が入り込めないと不利やからや
二匹目のドジョウを狙う企業は世の中にたくさんある
ついでに国内でだけ何か握ってても安物が海外で出回ったらまず勝てない
今の産業のほとんどはカルテル化していいことがほぼない
0041>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:06:56.01ID:oy869JCPp
>>39
国内で産業がどう育つかの話してんのに貿易が関わるのは何でなん?
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:07:18.68ID:nfQSjjyz0
>>38
警察やなくても、水道とか消防の民営化についてはどう?世界のいくつかの地域で起きてるで
0043>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:08:05.57ID:Zko9EMZWp
>>42
やったらええと思うで?
試しに釣り上げてみてもいい
そしたら水道屋がボコボコ出来るだろうな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:09:06.90ID:nfQSjjyz0
>>40
圧倒的な立場ならダンピングして二匹目すぐ潰されるやろ、それに国内だけってグローバルで最強なやつの可能性のほうが高いよ
0045>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:11:18.94ID:IC8E2HMHp
>>44
そうでもないんやで
実際今のメーカーがやってる事も高度成長期の日本がやった事もそない変わらん
似たような物をマイナーチェンジして作ってるパターンが多いんや
グローバル最強が日本国内で売れるの?
ワイは電材系メーカーにおるけど全然そんなことないと思うけどな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:11:39.51ID:nfQSjjyz0
>>43
需給のバランスでなんでも適正な価格に収まると思ってるんか?後発がインフラに投資して戦うの無理やで、楽天モバイル見ろ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/21(火) 12:14:36.00ID:nfQSjjyz0
>>45
グローバル最強がダンピングするまでもなくシンプルな安売りで負けるやろ、どうやって勝つんや?
0048>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:14:42.35ID:CUDjwkscp
>>46
楽天モバイルが負けた理由って安さやなくてサービスの内容がうんちやったからやで
キレイな水が安く手に入るとか電気が安くなるとか別に今でもある話やしそんな問題ないと思うで?
0049>>1
垢版 |
2023/02/21(火) 12:17:00.41ID:wQvn2xCzp
>>47
ダンピングする余地がないから勝てないんや
性能に対して利益を大幅に乗っけとるように感じるかもしれんがほぼない
原材料メーカーはじめ下請けはこれ以上ないくらいに叩かれてるからな

何も知らんやつは無限にやすくできると思い込んでるけど全然そんなことない

そして二匹目のドジョウ狙うヤツらはインフラの効率化や素材の廉価化でスペックインを目指すから性能に対して値段が安くできるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況