X



言語は正しく使うべきVS伝わればOK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:04:30.84ID:n+EC57Fv0
どっち派?
結論を言えばこの中間が最良なんだろうけど
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:52:09.07ID:8RELHkkE0
>>40
流石に3人称単数の活用忘れてるのはヤバイで
園児ぐらいでしか発生せえへん

日本語で言うならアーニャみたいに〇〇しますを〇〇するますって言ってるようなもんや
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:52:20.47ID:n+EC57Fv0
>>39
あぁ職業柄と言う奴か…
コードの読みやすさは人によって違うらしいと聞いた事あるわ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:52:58.97ID:KZjFTifY0
伝わらなくてもok
相手がまともならうーんと考えて当たり障りのない風にしてくれる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:53:26.17ID:8RELHkkE0
>>41
英検2級ならもうちょっと難しい文法も出てくるって言いたいん?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:54:02.69ID:n+EC57Fv0
日本語と英語の互換性が微妙だから英語の当たり前が日本語に当てはまるかは微妙かと思う

それはさておき英語も昔と今で単語のニュアンスや意味が変わったりしてるんかな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:55:01.43ID:vo3L972Lr
>>42
まともな人は害悪な人なんていうワード使わんで
まずその辺の性格治せや
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:55:23.54ID:AkakZWBV0
>>43
別にそこに突っ込んでるやない
ラテン系とかアフリカ系とかもはやそれぞれの英語を作ってしまってるやろって言ってんねん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:57:08.71ID:8RELHkkE0
>>47
そうじゃなくて意味ない文法でもみんな言葉は正しく使ってるって例や
日本語でいうと〇〇するますって言ってるぐらいの違和感があるのは互換性とか関係なく事実やし
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:57:37.29ID:gdymS/J5d
最近やと中抜きみたいに意味をちゃんと分かってないのに使う馬鹿が大量に出てきて意味が変わるってのを遥か昔から続けて来たのが日本語やし伝わればええやろ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:57:49.46ID:q9GR9v1o0
伝わればokってのは程度にもよるけど、相手に負担を負わせるコミュニケーションじゃない?
しっかりとした言葉使えないけどニュアンスで喋って「これくらいならわかるしょ」みたいな気持ち入ってる節あると思うんだが
特に日本語は英語とかヨーロッパの言語みたいに文法にかっちりしたルールないし主語落としまくりで話すし
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:57:53.78ID:8RELHkkE0
>>49
三人称単数はどんな地域でも絶対ある
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:58:49.20ID:n+EC57Fv0
>>48
言われてみれば確かに「害悪な人」って言葉選びが良くないね
極端な人?良くない人?みたいな感じに直す感じか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 05:59:49.47ID:bLjjYo29r
>>54
お前視点で極端、良くないってだけやからそれで不快に思う人もおる
お前と考えが違うだけや
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:01:01.61ID:KZjFTifY0
言葉なんて知ってる範囲で言って言い直して相手に委ねるだけよ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:01:53.60ID:8RELHkkE0
言葉で真意なんて伝わるか微妙やしね
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:02:30.12ID:tNK8xigfM
>>48
結局は人間性の問題になるな
>>30の言うようにそれぞれの立場で思いやりを持つのが大事だわ
話し手の立場なら聞き手の思考の負担にならないようになるべく正しく話したいね
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:03:29.72ID:AkakZWBV0
>>53
なんでそこにそんなこだわるん?
もしかしてそこの話に言語を正しく使う派と伝わればいい派の真理があんの?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:04:01.89ID:n+EC57Fv0
うーん
使い方の他に相手への配慮とか間柄とか場合によって変わって来るのかもね
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:04:16.02ID:VMgApvWkp
友達同士なら崩して適当に話しても許してくれたり嫌がられても離れていったりだけで済むんやけどな
仕事相手とか上司が嫌がる人の場合はしっかりとした言葉話せた方がええしある程度の土台はないと厳しいやろ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 06:04:23.51ID:UmE6lJoGd
伝わればオッケー
そうやって言語は進化して来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況