X



会社経営してたうちの爺さんが従業員の厚生年金全部会社持ちで払ってたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:16:20.75ID:wqxhePtj0
死ぬまではイラッとすることはあったけど
死んだ後にそのことを知って初めて殺意が湧いた
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:18:39.00ID:wqxhePtj0
>>2
厚生年金の仕組み知らないって知的障害でもあるの?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:20:13.32ID:LOeChEC40
わるもんやん
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:20:24.03ID:Nd9nSf5n0
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:22:47.96ID:DbkBXCkDH
ええ爺ちゃんやなあ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:23:11.26ID:wqxhePtj0
>>6
全額や
だから従業員は1円も払ってないで厚生年金貰っとる
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:25:00.24ID:Z8nZvv5R0
ええやんけ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:26:07.36ID:0awQX5iq0
1円も従業員が払ってないことにキレとるんか
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:28:32.01ID:GmPN+hVL0
半分だよ。法律でそんな事はできんのよ。
世間を知らずにイライラしとけ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:32:45.26ID:0awQX5iq0
>>14
知らへんのやけど厚生年金分給料に上乗せとかできへんの?
まぁアウトやろうけど、やから怒っとるのかそれとも自分の金が…ってキレてんのかそもそも妄想なのか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:37:28.06ID:SEgEL+9S0
厚生年金分手当を増額してたってこと?詳しく書かんとなんのことかわからんぞ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:39:38.59ID:cMVaQdhX0
社員の社会保険料が激安で年調のときに分かりそうなもんやな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:43:27.86ID:orvDYbjU0
>>14
最低半分払うのがルールだから多く払う分には問題ないし
福利厚生として実際に全額とか払ってる企業あるけど
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:47:58.97ID:kiTapZ+l0
その分給料低くしてるから問題ないで
実質的な負担は同じで恩を売る策士やね
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:51:40.85ID:98fCYlhUa
>>21
会社が負担した分は従業員の給与と同じだから、その分社会保険料も税金も高く払わなきゃならないんだがそれやってるのか?
してないなら社会保険料は不足してるし従業員は脱税してることになる
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:52:49.36ID:0awQX5iq0
>>21
なるほど
それで会社潰してるならまだしも多少のブラック環境でも「他ではこんなのないで」って人情で縛りながら孫の代まで持たせてるなら有能やな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:53:26.79ID:1mBc0LoC0
見た目上全額会社負担なだけで社会保険の計算上は労使折半だよ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 02:53:52.61ID:mw34lUxcr
よう知らんのやが税理士とかがなんか言うんやないん?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 03:00:59.43ID:T7IG9Zcma
今必死に調べてそう
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/12(日) 03:08:17.50ID:orvDYbjU0
>>23
いや知らんよワイにそんなこと言われても
実際あるよって話をしただけやから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況