X



【2】太陽光業者だけど質問ある?アンチ歓迎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:55:09.85ID:/w4l2l6Td
イオンにある店舗で家庭用向け太陽光と蓄電池、
ちなみにエコキュートも売ってる

エコキュートのアンチ意見でも大丈夫やで
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:56:02.64ID:/w4l2l6Td
基本的に前スレで答えた事は前スレ見てくれ!でレスする

新しい質問とか意見だけ答えていくわ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:56:56.62ID:H+TyNX9m0
さっき言ってくれた月の電気代と世帯人数で容量決めてるっていう詳しい出し方教えて
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:57:18.60ID:/w4l2l6Td
さっきスレ落ちした際に質問幾つか合ったけど同じ質問あったら答えていく
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:57:39.30ID:fRzMwYYAd
AMラジオ聴きながら山走ってるときに太陽光の近く通ると全く聴こえなくなるのどうにかならんのか
今はradikoとかあるからノーダメっちゃノーダメなんやが
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:57:45.29ID:rtTTBMSv0
エコキュートのメンテ無料云々の訪問業者てアレ詐欺だろ?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:58:17.81ID:rtTTBMSv0
ついでにエコキュートの水替えメンテてやらないとやばいの?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:59:31.29ID:H+TyNX9m0
あと、メーカ保証ってメーカの機器保証だけで、販社独自の売電保証は担いでないで
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 22:59:57.51ID:CM61vsMy0
今度太陽光発電所の東隣りに工作物作るかもなんだけど影って発電量減ったら怒ってくるかな?
まあこっちは法令・条例守って作るから我慢してもらうしかないんだけどな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:00:51.65ID:rtTTBMSv0
パネルメーカーオススメと逆にこれやめ止めとけってメーカー
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:01:27.95ID:wYYgXV9+a
日本製は中国製と比べて性能と値段の違いは?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:01:28.78ID:H+TyNX9m0
>>6
それは関係ないやろ
振幅変調してるだけやし反射したところでパネルもそこらへんの看板も同じや
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:01:30.55ID:jKVhlQZq0
オール電化の家に住んでるが追加で太陽光パネル買うのはあり?
中部地方在住やから災害自体はそんなに無いと思う
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:09.54ID:/w4l2l6Td
>>4
すまんなんか書き込めないわ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:10.20ID:/w4l2l6Td
>>4
すまんなんか書き込めないわ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:37.52ID:/w4l2l6Td
>>6
それはわからん
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:37.57ID:H+TyNX9m0
>>10
太陽光の施主って民度低めだから保証しろとか言ってくるかもな
毅然な態度が必要や
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:57.96ID:d6iDCfS70
ニチコンの蓄電池て性能イマイチ?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:03:11.78ID:/w4l2l6Td
>>7
どういう内容だった?

見積もり教えてくれたらわかる
中には健全業者もおる
大体は悪徳やな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:03:18.42ID:c4zmGoht0
もうすぐ太陽光乗せて10年経つんだけど、今後も売電してれば良いのかな?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:04:03.13ID:/w4l2l6Td
>>4
すまんなんか書き込め無くなった

2回書き込んだのに反映されんから簡単に言うわ

月ごとの太陽光の発電が蓄電できるかつ、毎月の家庭の消費電力を超えないライン
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:04:51.88ID:/w4l2l6Td
>>8
水換えメンテナンスは必要やけど、そんなスパンではないで
詳しい掃除の仕方はメーカーのHP見たら書いてあるで。
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:05:16.32ID:/w4l2l6Td
>>9
そうやで!俺らは保証できん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:06:07.40ID:/w4l2l6Td
>>10
いや普通に民事でトラブル起きるで

でも会社と一家庭だから泣き寝入りか笑

南側じゃなかっただけでも幸運ってことで笑
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:07:01.45ID:/w4l2l6Td
>>11
お勧めと理由は前スレ

止めとけ!は中国メーカー
安いけど保証ねーし発電効率悪いから

結局、質のいいものがいいよ。
車と違って一生モノのだから
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:08:47.21ID:kg2FK74e0
店舗の人なんやな、新築だから訪問の営業多くてマジ鬱陶しいわ
あれなんとかならんの?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:08:56.60ID:/w4l2l6Td
>>14
あり!だけど、買うならぜっったいに蓄電池も付けたほうがいいよ。

補助金出てるから安く買えるから
災害で事件起きたこと聞いたことないから大丈夫やで
ただし、地震は保証範囲外や
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:09:14.59ID:Tj9oDxbH0
パネル載せるのに一番適した屋根材って何なの?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:10:19.57ID:/w4l2l6Td
>>12
性能と値段は明確に差があるよ

どちらも上から下までピンキリだけど、発電効率は日本製の長州とか、カナダ製のカナディアンがいいよ

中国製のは、基本的にはノーブランド品で、保証が無いからまずやめたほうがいいよ

電化製品と違って何十ン年と付き合ってくから
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:10:40.28ID:/w4l2l6Td
>>19
そんなことない
なんで?
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:11:44.81ID:d6iDCfS70
>>32
ニチコンアンチがことあるごとに書いてくるから知りたかった
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:12:06.29ID:rtTTBMSv0
>>20
近所でメンテせず故障起きたからついでに見ますよーみたいな奴でアポなし訪問で一応水回りとか基礎?の施工とかやる会社ぽいHPはあった 断ったけど
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:12:23.64ID:/w4l2l6Td
>>21
家の年数による
家も築10年なら蓄電池セットで付けるべき

でも、20.30年ならあんま意味ないかな

子供が小さいかでかいかで滅茶苦茶変わってくる

あと、売電しない方がいい理由は、10年前は固定買取制度で46円とかで買えてたと思うけど今は17円だから、もう意味はない

蓄電池は補助金出てて安く買えるで
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:12:47.61ID:rtTTBMSv0
>>26
前スレ見れないんよ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:13:48.34ID:H+TyNX9m0
電気代の高騰がどれだけ自家消費に効いてくるかやな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:14:24.80ID:/w4l2l6Td
>>27
どんまい笑
でもそれは皆一緒やで
普通は家買ったハウスメーカーがこれからWi-Fi営業、太陽光、電気プラン、ウォーターサーバーの営業来ますよー、だからインターホンの前に営業はお断りのラベル貼ってねーって言うべきよな

ちなみに、会社名教えてくれたら情報やるでwww

どこ住みかざっくりでわかれば会社もわかる
会社名
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:14:58.43ID:rtTTBMSv0
5年前くらいに住宅メーカーの話で蓄電池はまだ発火リスクあるから大事とってまだ採用してないって聞いたけど今はだいぶポピュラーなの?アレも訪問販売見たいの来たけど
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:15:26.40ID:/w4l2l6Td
>>29
飯田産業の屋根

すまい〜だっていうサイト見てみて。
そこにある平地の屋根が一番設置する際にいい

逆に糞なのは瓦屋根
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:16:52.01ID:c4zmGoht0
>>36
家も10年だから蓄電池が良いのか、何円くらい?
子供は小学生2人だけどなにか変わるの?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:18:37.75ID:/w4l2l6Td
>>33
具体的なアンチ理由が知りたいな

あれば、ちゃんと答えるで!
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:20:18.61ID:Tj9oDxbH0
>>41
サイト見たけどよく分からんかった
要は緩傾斜の金属屋根がベストってこと?
素人考えだと瓦棒が良さげだけど
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:20:31.06ID:/w4l2l6Td
>>33
アンチ理由の指摘部分知りたいす。
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:27:34.03ID:JSrZ29v70
パネルの載せ替えだけならいくらでいける?
中古で買った家に今ついてるのが3kwなんだけど10年経ったから次の為に予算を組みたい
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:28:59.16ID:fajrJyr70
壊れたパネルの廃棄ってそのうち絶対大問題なるやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:31:55.21ID:/w4l2l6Td
>>34
すまん!スレ重すぎて遅くなった

交換営業だから悪徳とは断言出来んな
まぁ、訪問だからな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:34:08.93ID:/w4l2l6Td
>>40
そんな事例ないよ!

すまん返信おそなった
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:40:07.30ID:/w4l2l6Td
すまん重いわ!
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:40:24.91ID:/w4l2l6Td
あ、軽なった!
お前らまだいるか?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:41:41.52ID:/w4l2l6Td
>>44
緩い傾斜の角度かつ、金属屋根がいいな。
適してる。

太陽光って屋根に穴を開けるから水漏れとかのリスクがある
瓦だと割れるリスクがある
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:43:59.58ID:u0dWUHaKM
>>42を頼む
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:43:59.57ID:oM4zkgEa0
太陽光扱ってる会社ってなんで訪問販売の営業会社みたいなところ多いの?
ぶっちゃけ胡散臭い会社多いやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:44:11.25ID:/w4l2l6Td
>>46
撤去+パネル+工事代金で120かな
補助金入って70くらい

3kwだけならあんま意味無いけど安くは済むよ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:52:03.96ID:50d4rwRa0
絶対元取れないよね!?絶対元取れないよね!?絶対元取れないよね!?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:52:15.63ID:CaO6zeYI0
ぶっちゃけパネルとか蓄電池とかあれば素人でも設置できる?
法律的にどうなん?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/11(土) 23:55:44.05ID:oM4zkgEa0
昔からリーフォームの訪問販売の会社が扱ってる商材だよね
クッソ胡散臭い業者だらけだからここに補助金入るのいろいろ穿った味方してまうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況