氷河期世代「正社員になれない!」私「人手不足の仕事に就けば?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:15:34.91ID:Y/RYEtfnd 馬鹿氷河期「それは嫌だ!」
2023/01/17(火) 01:16:58.79ID:6zuPjX2R0
そらそうよ
2023/01/17(火) 01:17:51.34ID:xLsdXa4y0
公務員になれるのはごく一部だからな
あとは割と大変な民間
あとは割と大変な民間
4風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:18:17.61ID:Y/RYEtfnd >>2
甘えてんじゃねえよボケ
甘えてんじゃねえよボケ
5風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:19:15.99ID:Y/RYEtfnd >>3
民間の話をしてんだが
民間の話をしてんだが
2023/01/17(火) 01:19:24.59ID:QPF6jaSX0
言うけど氷河期はどの求人も倍率高かったぞ
完全ランダム求人ですら受からない
完全ランダム求人ですら受からない
7風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:20:25.65ID:Y/RYEtfnd >>6
今は受かるやろ
今は受かるやろ
8風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:20:56.35ID:FXeNGXk80 土木建築農業林業みたいな第三次産業以外の職種なら普通に仕事あるしな
ITも全然誰でも受かるわ
ITも全然誰でも受かるわ
2023/01/17(火) 01:22:16.91ID:lEm5Xata0
個人に責任を転嫁するなら国家が存在してる意味がないよ
10風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:23:45.05ID:CYPQOt0Z0012345 氷河期世代ってそろそろ60代?
ほんま可哀想やな
ほんま可哀想やな
13風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:27:07.55ID:Jt16IUHR0 高卒の仕事だとされていた自動車メーカーのディーラーが関関同立参観交流の企業説明会やってたぐらいひどかったからな
あとは布団や着物の訪問販売に光通信や先物会社の営業職募集とか前科者がつくような仕事まで斡旋しようとしたり、当時の大学就職担当者はハロワ並みのゴミやった
あとは布団や着物の訪問販売に光通信や先物会社の営業職募集とか前科者がつくような仕事まで斡旋しようとしたり、当時の大学就職担当者はハロワ並みのゴミやった
14風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:31:35.20ID:Y/RYEtfnd >>13
それってあなたの感想ですよね
それってあなたの感想ですよね
15風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:35:32.28ID:frIcSZxQ0 公務員氷河期枠って何の意味があるんや?
16風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:37:42.65ID:9muWLRCN0 イッチ論破されまくりで草
17風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:37:57.84ID:M7zYLCA20 >>15
お役所特有の「仕事してます」アピール
お役所特有の「仕事してます」アピール
18風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:39:32.05ID:frIcSZxQ0 >>17
日本てやってる感ばっかやな
日本てやってる感ばっかやな
19風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:42:28.11ID:M7zYLCA2020風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:44:25.59ID:9OkDNAka0 なんで雇用減ったんかWiki見てもいまいちわからん
バブル期に過剰に採用した分だけ新規採用減らしたみたいなこと書いてあったけど、トータルで見たら適正数に戻るだけやなかったんか?
当事者いたら状況教えて
バブル期に過剰に採用した分だけ新規採用減らしたみたいなこと書いてあったけど、トータルで見たら適正数に戻るだけやなかったんか?
当事者いたら状況教えて
21風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:45:07.11ID:Y/RYEtfnd22風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:45:07.79ID:GBCGlCw4023風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:45:47.61ID:Y/RYEtfnd24風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:46:52.31ID:Z8HRrRRfp >>20
肌感で言うけど仕事がなくなったわけやなくて非正規やアウトソーシングがドパッと増えた
肌感で言うけど仕事がなくなったわけやなくて非正規やアウトソーシングがドパッと増えた
25風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:47:25.46ID:frIcSZxQ0 >>20
そういう時間が経てば適正値になるっていう経済学的な考え方がまず間違ってる
そういう時間が経てば適正値になるっていう経済学的な考え方がまず間違ってる
26風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:48:36.09ID:xLsdXa4y0 時代やからなぁ
気持ちはわかるがどうしようもない
働けるとこで働こう
気持ちはわかるがどうしようもない
働けるとこで働こう
27風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:49:41.79ID:9OkDNAka028風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:51:40.88ID:9OkDNAka029風吹けば名無し
2023/01/17(火) 01:55:24.87ID:frIcSZxQ030風吹けば名無し
2023/01/17(火) 02:01:01.41ID:M7zYLCA20 >>20
93~97年
「就職氷河期」と騒がれ始めた時期で、一番被害を訴えてるのがこの時期に新卒だった世代
しかしデータを見るとわかるようにバブル前よりもむしろ採用数が多かった
ただ単に団塊ジュニア世代だから競争が激しかっただけ、もしくはバブル世代を基準にしたことによる被害妄想の可能性がある
97~02年
企業がバンバンつぶれ、新卒募集数も大幅に減り、非正規雇用が爆発的に増えた
データ的にはここが真の氷河期世代なのに93~97年世代ほど騒がれない可愛そうな世代
02~05年
景気が回復基調に入って企業はかなり雇用を拡大するものの、その多くが非正規
05年~08年
ブリックスの恩恵による好景気で大卒の新卒は就職でいい思いができた
その反面、大卒未満は相変わらず非正規雇用まっしぐら
93~97年
「就職氷河期」と騒がれ始めた時期で、一番被害を訴えてるのがこの時期に新卒だった世代
しかしデータを見るとわかるようにバブル前よりもむしろ採用数が多かった
ただ単に団塊ジュニア世代だから競争が激しかっただけ、もしくはバブル世代を基準にしたことによる被害妄想の可能性がある
97~02年
企業がバンバンつぶれ、新卒募集数も大幅に減り、非正規雇用が爆発的に増えた
データ的にはここが真の氷河期世代なのに93~97年世代ほど騒がれない可愛そうな世代
02~05年
景気が回復基調に入って企業はかなり雇用を拡大するものの、その多くが非正規
05年~08年
ブリックスの恩恵による好景気で大卒の新卒は就職でいい思いができた
その反面、大卒未満は相変わらず非正規雇用まっしぐら
31風吹けば名無し
2023/01/17(火) 02:01:18.80ID:Jt16IUHR0 >>20
他の人も書いてるけどアウトソーシングというのが起きた
バブル崩壊後しばらくは落ち着いていた為替相場が94年後半から円高に進んだ
バブル崩壊後も日本は加工貿易で原材料を仕入れてモノを作って輸出して稼ぐ仕組みで経済が回っていた
これが円高が進んだことで日本での生産するとコストが高く輸出しても輸出先での価格が高くなるので売れない
そこで大手のメーカーなどは生産拠点を国内から海外に移したり、国内に残す拠点でも自社の従業員ではなく製造請負業者に丸投げすることで自社の従業員をリストラした
研究開発、販売なども自社で全てするのではなく代理店や研究開発専門の企業に外注(アウトソーシング)した
企業の最大のコストは人件費で大手になるとその数は20万、30万
この人件費の負担を少しでも減らす為にアウトソーシングを行なった
コストダウンした事で損益分岐点は下がり減収局面でも赤字額を減らせるメリットがあった
アウトソーシングが当たり前になってきたのが90年代後半で新卒採用数が減った理由で後に就職氷河期といわれる時代になった
他の人も書いてるけどアウトソーシングというのが起きた
バブル崩壊後しばらくは落ち着いていた為替相場が94年後半から円高に進んだ
バブル崩壊後も日本は加工貿易で原材料を仕入れてモノを作って輸出して稼ぐ仕組みで経済が回っていた
これが円高が進んだことで日本での生産するとコストが高く輸出しても輸出先での価格が高くなるので売れない
そこで大手のメーカーなどは生産拠点を国内から海外に移したり、国内に残す拠点でも自社の従業員ではなく製造請負業者に丸投げすることで自社の従業員をリストラした
研究開発、販売なども自社で全てするのではなく代理店や研究開発専門の企業に外注(アウトソーシング)した
企業の最大のコストは人件費で大手になるとその数は20万、30万
この人件費の負担を少しでも減らす為にアウトソーシングを行なった
コストダウンした事で損益分岐点は下がり減収局面でも赤字額を減らせるメリットがあった
アウトソーシングが当たり前になってきたのが90年代後半で新卒採用数が減った理由で後に就職氷河期といわれる時代になった
32風吹けば名無し
2023/01/17(火) 02:02:38.81ID:xLsdXa4y0 公務員の臨時の無期雇用ってどうだろうか
民間は嫌がるだろうから国で雇うしかないやろ
民間は嫌がるだろうから国で雇うしかないやろ
33風吹けば名無し
2023/01/17(火) 02:04:55.06ID:frIcSZxQ0 >>32
国で雇うべきって話か?岸田に何期待してるんや
国で雇うべきって話か?岸田に何期待してるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、高校生に言う「税金はまける、福祉は充実、公共事業もやる、国債はいくら出しても返せると。そんなことなら世の中苦労しない」 [お断り★]
- 【埼玉坂戸市】中学生に紙の国語辞典を配布へ 「辞書を引いて苦労して調べた方が記憶に残る」市長が教育効果を期待 [煮卵★]
- 【速報】維新の増山兵庫県議「日本維新の会に離党届を提出」明かす [蚤の市★]
- トランプ政権、レアアースめぐりウクライナに“より厳しい提案”か 鉱物資源に加え、ガスや石油の収入の半分を要求 ★2 [Hitzeschleier★]
- トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 [どどん★]
- 石破政権、東アフリカ・ブルンジ共和国に10億円の無償資金協力、政府備蓄米を海外に供与 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★484 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★485 [931948549]
- 2434アンチ🏡
- 【画像】公安調査庁、「オウムのお弁当屋さん」のチラシを高画質で公開wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち龍が如く8外伝🧪 ★5
- Vtuberって普通に喋れないの?