X



高級なビールってあんま聞かないのなんでや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:27:39.03ID:CVXDjDXv0
ワインは凄い額でもあるやん?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:28:48.71ID:xUiIL5Cz0
ビールは長期保存で美味しくなるもんなのか?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:29:03.96ID:tnxSP49Y0
炭酸抜けるからちゃう?知らんけど
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:29:55.55ID:CVXDjDXv0
>>2
期間じゃなしになんか凄い高級な材料から作ったビールとかあんま聞かないなと思って
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:30:35.16ID:CVXDjDXv0
ワインがおかしいだけか
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:33:20.53ID:OE/wclylp
日本酒やワインは大量生産にそぐわんからやろ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:33:21.21ID:y4+C08rf0
シャンパンはアホみたいな値段するやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:33:37.43ID:AlngQKqt0
なんか菌がどうのこうので開けた後も横に倒して置く瓶ビールとか変なのもある
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:33:51.61ID:CVXDjDXv0
>>7
すごいな…
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:34:41.65ID:nUcCOMO80
ビールを炭酸水で薄めて飲む時代らしい
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:36:07.07ID:CVXDjDXv0
>>12
さすがにウソやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:37:15.73ID:jkSoU/Krr
ビールの原料は麦で主成分は水
ぶどうの果汁がメインのワインと比べると圧倒的に製造コストが低いから
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:38:18.85ID:CVXDjDXv0
>>15
やっぱりどんだけ高級な原料でもたかが知れてるわけか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:38:21.23ID:y4+C08rf0
>>13
炭酸だから長期保存できないってわけじゃない
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:38:29.49ID:ti4k9f4ya
たっけークラフトビールだって酒の値段よりも輸送費乗っかってるだけだもんな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:38:42.23ID:Cdd6weF90
>>2
半年くらいで駄目になる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:39:06.21ID:0g42qNBv0
保存しにくいものにプレミアはつかんやろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:40:10.93ID:R8AAZ7pxa
>>7
うへえ
アルコール臭きつそう
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:40:20.89ID:LHm4RmnhM
500の缶で2000円のビールは高いと言っていい?
それなら高級ビールもある
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:41:07.81ID:CVXDjDXv0
>>22
すまん飲まないから相場わからんがたぶん高いやろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:41:56.93ID:pS06bPfY0
ガッキーのドラマでビアバーに行くやつがあって高級ビールあった
それでも数万だった🥺
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:42:47.08ID:LHm4RmnhM
>>23
ならイッチの言う高級ビールは原材料にフルーツを大量に使ったビールやな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:43:24.81ID:CVXDjDXv0
>>25
フルーツのビールなんかあんのか😲
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:43:54.53ID:O8Gqt4TL0
>>22
ビールとしては高い方やが
ワインの数百万と比べたらショボいわな😅
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:47:28.69ID:okDRBkcy0
賞味期限が短く、少量生産も難しいのと原材料に金のかけようがないからとかでは?

高級ホップとかないしだろうし。
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:48:34.66ID:S3LLDeFn0
>>16
ワインも葡萄自体が高いわけじゃないで
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:51:09.36ID:CVXDjDXv0
>>30
そうなんか
いい葡萄使ってるのかと思ってた
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:51:19.45ID:KAddM7nQp
価値の上昇を含めての投資商品で劣化しやすいってのは致命的やろな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:54:58.12ID:6Fn4xjIU0
恵比寿もプレモルも黒ラベルも麒麟もよう味わからんわ
スコッチのシングルモルトなら味わかるのに
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:58:11.59ID:mr+Lqscod
>>32
葡萄と大麦の価格差も確かにあるけど、高いワインはのは10年とか20年とか寝かすからな
もちろん寝かす言うてもただ放置するだけじゃないし
10年20年の手間賃みたいなもんや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:59:17.43ID:CVXDjDXv0
>>35
なんか科学的なやり方で熟成を加速させるのを聞いたことあるけど
そのうち何百年モノとかが破格値で飲める時代がくるんかな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 09:03:05.95ID:p8MQaSBq0
超音波で熟成を進めるってやつやな

それとは別やけどモーツァルトをワインに聞かせると味が良くなるらしいで
ほんまかよ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 09:03:49.43ID:CVXDjDXv0
>>37
水からの伝言みたいで草
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 09:04:17.57ID:JzglDeE30
>>34
エビスだけはなんかねっとりしてる気がする
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 09:08:16.94ID:p8MQaSBq0
まあ実際賞味期限の問題でワインみたいな数十万とかは無理やけど
クラフトビールなら今でも1本数千円とかは普通にあるし
高額なのも差別化で出てくるんちゃうかな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 09:12:19.47ID:oa0lwN6R0
クラフトビールだからうまいってわけちゃうしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況