X



大学の物理数学が意味分からない時の対処法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:18:52.94ID:sXHuWh010
工学部や
物理意味分からなんすぎてハゲそうなんやが
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:19:48.83ID:lsSmbC8F0
ワイも一般相対論の講義何言ってるかわかんない😣
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:20:20.98ID:fCTwiL1ia
先生に聞けばええやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:20:29.84ID:sXHuWh010
>>2
流体力学意味分からないすぎてハゲそう
イライラやばい
発狂寸前
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:23:13.67ID:sXHuWh010
>>5
院試「せやか?」
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:23:38.45ID:sXHuWh010
なぁ どうすりゃええねん
教授は説明下手すぎて聞けない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:23:43.39ID:4a3dxWRj0
卒業には院試関係ないべ
卒業後は知らんけど
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:25:54.00ID:sXHuWh010
ほんと日本ってアホだよ
頭いいやつほど理工系行くべき
その他はひたすら医学部で暗記しまくって臨床してりゃええねん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:26:37.01ID:XjQq4G6n0
かわいそうに
わらえる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:28:36.01ID:sXHuWh010
難しすぎるやろ
そもそも教科書のせいや
教科書少なすぎる上に誰でもわかるやつ無いもん
どうしろっつうねん
高校の教科書なんて異常にあるが
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:29:28.42ID:9hcBrYf/p
大丈夫や

イッチは元々ハゲとるやん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:30:08.57ID:OCB8j/JKa
ネットに解説転がってないん?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:32:02.63ID:sXHuWh010
>>13
基本的にネットに情報少ないしあっても結果だけやな
例えばアルキメデスの原理はρGvです!みたいな、どうやってそれができたかとかの説明ないし
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:32:12.60ID:3Gj3oR0T0
今はつべで分かりやすく解説してくれるやつ探せば見つかるだろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:33:52.93ID:/EBF8fTr0
難しいと知らないはまったく別次元ってことをまずは知ったほうがええな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:34:19.95ID:Cdd6weF90
>>4
何がわからんのや
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:34:43.53ID:Cdd6weF90
>>14
ベルヌーイの定理とかは直感そのままやろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:35:07.92ID:9hcBrYf/p
>>15
YouTubeの解説動画って所詮素人が責任無く作ってるから間違いだらけのこと多いよ

物理は知らんけど
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:35:35.20ID:Cdd6weF90
>>11
流体力学なら
森北の流体力学とか
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:35:43.73ID:OCB8j/JKa
それこそYouTubeとかで詳しく解説してるやつおらんの?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:36:18.90ID:Cdd6weF90
>>21
数学物理はインド人の解説多いから
その英語に慣れるのが大変やな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:38:08.47ID:sXHuWh010
>>17
なんかマノメータの時点でわからんわ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:39:41.61ID:Cdd6weF90
>>23
マノメータって圧力の釣り合い考えるだけやん
高校生でもこんなん理解できるで
流体力学ってより水力学の範囲やし
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:40:49.01ID:sXHuWh010
>>24
それをちゃんと積分使って導出したり難しいんや
逆U字のやつとか引き算なったりするし
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:41:47.44ID:sXHuWh010
そもそも圧力の釣り合いってなんやねん
力の釣り合いやないんか?
そういうことも当たり前のようにかいとるが
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:42:50.35ID:9hcBrYf/p
わからなかったらわかるやつに聞けばええやん

なんでなんJ民に助けを求めるんやw
アホやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:43:07.03ID:sTuTcMUI0
理解できるまでやればいいだけじゃん
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:43:47.10ID:sXHuWh010
>>29
じゃあお前さんやってみな
分からんくて発狂するで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:44:53.82ID:+B0ByN8J0
Emanの物理学を読め
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:45:20.97ID:/EBF8fTr0
分数が含まれてる公式で分母が大きいほど小さくなるって
教えられたときは感覚的に分かりやすかった
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:48:32.25ID:sXHuWh010
>>32
jsmeの流体力学使っとるがこれどうなん?
てかお前さんはナニモンや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:50:58.95ID:CwGCmDCM0
あんなん全部わかるのはノイマンとかアインシュタインだけやぞ
わからんまま先進むしかないねん
わからないものをわからないまま放置する不安とストレスに耐えられて、なおかつわかる範囲の知識であらゆる問題を解決できる能力を持った奴だけが物理と数学を制するんや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:51:48.10ID:Cdd6weF90
>>34
JSMEのやつはワイも教科書で使ってたけど
例題が何故か英語だったりするキショいところ以外はいいと思う
でも一冊だけで勉強するのは限界あったりするから
図書館とかで別の教科書参考にするのもいいと思うよ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:52:25.62ID:sXHuWh010
>>32
そもそも一番上で pg=ロージーエイチの時点で導出も何も結果かいとるだけやん
あと下の図は圧力の釣り合いってつまり真空部の圧力+液柱の重力=大気圧ってどういうことや
大気圧+水槽の液の重量も関係ありそうやが
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 03:59:15.74ID:dxmpW58n0
大学も教科書と問題集そして塾を充実させろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:00:13.52ID:Cdd6weF90
>>37
底面に作用する圧力は容器の形状や体積には関係ない
ρgh=pの導出は

https://i.imgur.com/BpFJwvP.png
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:00:21.83ID:sXHuWh010
猿でもわかる教科書がたった1つありゃいいだけやねん
数学でいうとマセマやな
流体力学とか需要ないから教科書少ないし難しい
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:04:53.67ID:Ya/KVbQb0
公式に偏微分とか色々入ってきてわけわからんくなるよな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:06:58.12ID:sXHuWh010
>>39
それそもそも上になぜか+dpって仮定してるのがようわからんし、
両辺不定積分すると
p=ーρgz+c
そんでz=z' のときp=p'だとして代入して積分定数c=p'+ρgz' これを上の式に代入して
pーp'=ρg(z'ーz)
やろ?
そんでjsmeの教科書ではここからz'-zをなぜかhにしてp−p'をなぜかpにするんよな
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:13:23.38ID:Cdd6weF90
>>42
そのPはゲージ圧力で
Zも同様に基準面から液面までがz'
基準面から微小流体要素までがz
だからそれを引くと対象としてる流体要素までの深さにな?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:17:07.88ID:sXHuWh010
>>42
pがある任意の圧力
zも任意の高さの座標やろ?
でも座標をよういた図を書いてないからz’ーz=hがそもそもどの座標でどのように
書いてるかがわからんのよなJSMEの教科書。
そこ理解できず我慢して進めていった感じ、水槽の底面を原点として上に正としたz軸を使ってる
っぽいんよな。
そうしたら任意のZはZ’より下にあるから、Z’ーZ=Hとなる。
ここまでは分かったけどpーp’をpとする意味がわからんすぎて吐く
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 04:18:27.63ID:Cdd6weF90
>>44
それは絶対圧-ゲージ圧力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況