X



岸田くん「賃上げして」企業「無理です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:02:31.92ID:ddhQVOff0
街の中小企業が集まる『新春のつどい』。皆さん、今年の景気をどう占うのでしょうか。

岸田総理が掲げた物価の上昇率を超える“賃上げ”の実現については、どう受け止めているのでしょうか。

シモヤマ・霜山秀昭社長(製造業):「なかなか原料が高くなり、材料が高くなり、非常に厳しい時代で、それに間に合う分の値上げ交渉ができないのが現状。やはり賃上げまでいかないのが現状じゃないですかね」

オフィスMINO・美野ひろ子社長(経営コンサル業):「弊社のクライアントや弊社含め、小規模事業者は賃上げに結びつくには、当然、プラスアルファがないとできない。街なかでは、なかなか厳しい」

創建・玉村秀樹社長(建設業):「調布の建設業でいうと、結構、売り上げは上がったと。ただ、利益は取れてないねと、300社ぐらいの会社の話。建設物価が高くなってきている。町場の建設会社は、客に転嫁しづらい。賃上げしていかないと若い世代は建設業になかなか来てもらえない。政府が言っているのに準じて、我々も意識を変えていかないと」
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:04:13.56ID:FTQu4er+0
そらそうなるわなとしか
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:05:34.92ID:tJzfGFJx0
たまに「値上げしてるのになんで賃金は上がらないんだ!」とか言ってるアホおるけど
消費者物価指数が3%上がってる以上に企業物価指数は10%も上がってるの知らんのやろうな
つまり3%値上げしてもコストのほうが10%上がってるから儲かってない
企業物価以上、つまり11%以上の物価上昇がないと企業の利益にならない
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:05:52.45ID:2QYQN8/Qa
岸田くん「そっかぁ…」
そのまま増税で終了
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:06:21.26ID:xHe9Psqpd
そこで「僕もチンチンアゲていくんで!」くらい言えないからダメなんだよ岸田は
安倍ぴょんならしてた
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:07:23.23ID:iFTOwb5x0
中小企業の役員報酬とか無駄の極みやろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:07:23.91ID:xHe9Psqpd
>>4
企業物価指数が何かわかってなさそう
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:08:40.44ID:6+RKgt4W0
そりゃ〜企業は
自分と自民の利権にならないことは注視検討と何もせず自分と自民の利権になることは即決の自民総裁のように「はい、増税します」と簡単に決められませんわな。
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:10:19.07ID:tJzfGFJx0
>>8
またそうやって自分が理解できてなかったことを指摘されると
「いいや!こいつのほうがわかってないんだ!」
と言って見ないフリをして永遠に問題を解決しないのか
いつまで負け続けるんだ?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:11:09.49ID:na8OAErn0
結局賃は上がらないんだよね…トホホ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:11:48.56ID:YoUJhRmg0
女子小学生女児に追いかけられる岸田首相
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:13:07.85ID:BRQJT4mda
こんな風に客に転嫁できない中小の業者がたくさんいて、中央銀行は中央銀行ですぐへたれて引き締めする
そりゃ継続的な2%のインフレなんて無理だわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:15:47.73ID:xObLS1S00
少し景気が上向いた時とか多少余裕がある時期に言うならまだしも
なぜ原材料高騰なんかで企業が死にかけてるタイミングで言うのか
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:16:31.87ID:BcmJrXV+d
よく分からんが公定歩合ってのを引き下げときゃええんちゃうんか?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:17:17.82ID:VnJ8b/m50
賃上げしてといちいち言うくらいなら最低賃金あげろよ その方が確実だしはやいだろ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:17:30.31ID:Zet5ueGLa
そうやってリスクを恐れてスピードを誰もが重視しない
その間にいい時期が過ぎてしまう
わかりきってるリスク以外は結果を見て対処することであって先に考えることではない
すべての遅いシステムがそう言える
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:18:04.81ID:MmFVaCE10
最低賃金毎年10月に上がってるだろ…去年もちゃんと上がったつーの
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:19:12.94ID:tJzfGFJx0
>>13
中小企業を大淘汰して完全に大企業以外息してない状態にしたほうが
長期的に見て生産性・賃金・労働環境・労組結成率の全てが上がるのにそれを嫌がるよな
死にかけの中小をギリギリのラインで生存させることにすべての労力を費やしてるのやめりゃいいのに
低生産性で人件費が少しでも上がると倒産するから低賃金・糞環境とか生かす意味ないだろ
大企業ばかりがー!とか言ってるけど大企業はやるべきことをやって生産性高めてて労働環境も悪くないんだから当たり前なんだよ
やるべきことをやってない中小企業を弱者だと思って保護して労働者を苦しめてるとかアホちゃうか
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:22:27.38ID:blNikuoq0
なんJやで?
3行でまとめろや😎
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:22:31.57ID:wrPcdLym0
>>16
そんなんいうて下手にいじると工場ボロボロ潰れんねん
中小なんて強い利益なんてないから一瞬赤出ると終わりや
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:23:11.80ID:tJzfGFJx0
民主党も立憲民主党も大嫌いだけど、あいつらの政権が5年以上続いてたほうが日本はマシだったと思う
不景気であとちょっとで低生産性の中小企業が絶滅するってところで安倍政権になってアベノミクスが始まって
金融緩和と円安誘導でギリギリのラインで踏みとどまって息吹き返しちゃったからな
そのせいで生産性の低下と労働環境の悪化は維持されることになった、シュンペーターげきおこ案件になった
民意が安倍政権圧倒的支持だったのは日本人のほとんどは中小勤めで自分の会社があと一歩で潰れるとこを救われたと思ってたんだろう
実際は潰れてみんな失業してガラガラポンで規模のでかい会社の末端に再配置されたほうが幸せだったのに
(ぜってえ民主党はこんなこと考えてなくてマジで経済音痴なだけだったんだろうけど)
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:24:08.23ID:VnJ8b/m50
>>21
ほなら賃上げなんて無理やん
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:24:58.34ID:tJzfGFJx0
>>21
終わらせたほうがええぞそんな会社
生産性低い・今後も一切儲からない・人件費削ってなんとか存続してます とか
そんな工場存続する意味ある?誰がそんなビジネスやれって頼んだ?
出資してる銀行も勤めてる労働者もまさに金と時間の無駄やぞ?
個人商店ですらビジネスに限界感じたら見切りつけてコンビニのフランチャイズをやるのに
なんでそんな限界企業を維持するんだ?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:25:04.58ID:jljYrSrOp
最低賃金
あげればいいだけー
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:25:20.37ID:V9U+pVI9d
ようするにあれやろ?
物価は高騰してるけど企業努力(従業員いじめ)でなんとかコスト抑えてますよって話やろ?
誰が得してるんやコレ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:27:12.20ID:VlDhR1BsM
配当はするぞ!
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:27:18.99ID:tJzfGFJx0
>>26
あえていえば消費者が得してる
本来ならもっと強烈に値上げしなきゃいけない分だけな
企業側は経営者も株主も労働者も全員何も得してない
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:27:47.10ID:kxeAtxXnM
無理なとこは潰れてもらおうや
それが本来あるべき姿とちゃうか
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:28:31.45ID:VnJ8b/m50
>>24
これは一理あるおもうわ
いつまでも安請負しかできないなら改善するか見切りつけるか経営者交代するかは大事なことやとおもう
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:30:19.47ID:htntWOEPd
それでも辞めないから舐められるんだよな
人手は不足してるのに
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:31:25.49ID:amSEkkg/0
>>29
潰れたぶんの働く場所が簡単に補填されるわけじゃないんやで
失業者であふれることになる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:31:27.74ID:Vi1wk0D80
大企業の利益は中小に損をぶつける事で成り立ってるから
中小を完全に潰したらあかんのや
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:32:02.08ID:j6LwKtdda
>>31
辞めやすくするのがええんかな
失業保険をめちゃくちゃ拡充したら労働者がやめまくって
労働力の囲い込みのために賃金を上げざるを得なくなる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:32:17.36ID:7afsySCA0
>>29
コロナ始まってちょっとしたくらいに
外国人技能実習生が来ないから仕事が回らないみたいな記事見たけど
極限まで安く使わないと成り立たない会社とか普通にあるんやなと感じたわ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:32:24.84ID:tTTL4e5yr
最低賃金上げると死ぬのは正社員のほうというイカれた構図が完成しちゃったからもうだめだね
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:33:15.90ID:tJzfGFJx0
>>32
失業率は上がったほうがいい
少なくとも欧米並みにはな

リーマンショック後に失業率ランクぶっちぎってたスペインの経済がその後改善したの知ってるか?
あれでスペインの低生産性企業かなり淘汰されてスペインの生産性は大幅に良くなった
欧州の貧乏国家代表だったのが今やイタリアや日本とどっこい程度には持ち直してるからなあの国
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:33:23.51ID:VnJ8b/m50
>>32
それって仕事を選ぼうとするからやない?
海外から働き手をつれてこなきゃならないくらい人手不足世の中なのに
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:34:11.54ID:kxeAtxXnM
無理なとこは潰れるか有能だけ残して事業絞れ
無能にまでパイ用意せなあかんからこうなってんねん
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:34:32.85ID:QuQL2r/g0
なんで内部留保過去最大なのに賃上げは不可なんや?
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:34:51.91ID:VnJ8b/m50
例えば会社が潰れたとしても有能であれば再就職だろうと起業だろうとするだろ
無能が困るだけだし無能を自覚させるにはいい機会だおもうけどね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:35:47.17ID:amSEkkg/0
>>37
そういう世界が動くレベルの動向があるならともかく、
今のへっぴり腰の政府がそんな状況になるような大ナタ奮うわけがない
現実的じゃない話
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:35:59.45ID:Ef6iM1Vhr
>>5
減税すればええのでは…?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:36:02.65ID:ARAGvd0pp
>>19
アメリカみたいにホームレスや失業者が犯罪犯しまくるけどええんか?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:36:12.06ID:amSEkkg/0
>>38
そうやろな
お前は仕事選ばんのか?
みんな一緒なんやで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:36:15.73ID:VnJ8b/m50
政治家や公務員無能どんどん切っていく世の中にすればいいのになぜかそこは絶対に死守しようするのな日本は
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:36:31.94ID:S0fUXT/xa
中小企業殺すと韓国の二の舞になりそうだな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:36:46.82ID:aRRFEY/jM
岸田くん「賃上げするように言うパフォーマンスはやったからな。ほな増税するで〜」
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:37:11.81ID:VnJ8b/m50
>>46
わいは選ぶもなにも自営業やから全部自己責任やと毎日感じとるで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:37:27.51ID:tJzfGFJx0
>>41
法的には内部留保は株主のもんや
労働者賃金のために内部留保使うってのは会計上意味不明やし
もしやるとしたら内部留保が削れるほどの大赤字を毎年垂れ流すってことになる
株主に配当で一気に還元して還元された株主がその金を投資に回すってのが本来あるべき姿
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:38:08.75ID:kG9BRamG0
岸田「法人税引き上げるよ」 ※企業体力低下
岸田「消費税も上げると思う」 ※企業体力低下(消費低迷)
岸田「内部留保にも課税するかも」 ※企業体力低下
岸田「株主の利益にも増税するよ」 ※企業体力低下(資金調達困難)
日銀「利上げで企業殺すわ」 ※企業体力低下

岸田「ほら、賃上げして?」

頭おかしいんかこいつ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:38:10.99ID:tTTL4e5yr
実は有限会社だらけの昔のほうが健全だったんだ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 11:38:15.74ID:amSEkkg/0
>>50
だからなんやねん
そういう状況になったら誰でも選ぶって話なのに自分語りしてどうすんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況