X



エンタメの終わりが来た話をする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 06:48:46.17ID:U+5Fgrtw0
物語でも音楽でもエンタメを楽しいと思う構造は案外単純だ
人間のクオリアを辿ること
クオリアというのは「赤を見たときに赤から感じるイメージ」として表現されることが多い
物語を読んだとき、絵画を見たとき、音楽を聞いたとき、その人がそれから感じ取るイメージ、それがクオリア

そしてそのクオリアの正体は、既にとっくに解明されている
本能と経験の集積による特定概念への複雑化したイメージだ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:36:32.38ID:eesVZ5P40
結論ありきで語ってるようにしか見えんわ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:36:40.45ID:U+5Fgrtw0
>>43
いやAI量産を問題視してるわけじゃないって何度も言ってるのに>>25書いた時点で、明らかに俺の文章読んでないでしょ
すぐばれる嘘吐かないで
具体的に書いてるからちゃんと読んで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:37:16.56ID:IWXHxYDgF
異議ありやで
人類の積み重ねがどうであろうと個人の情報摂取量はそれほど変わらんのやから個人の経験値は一定のはずやろが
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:38:05.28ID:eesVZ5P40
>>48
じゃあ何を「問題視」しるの?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:38:18.64ID:U+5Fgrtw0
>>46
開拓の余地や意義がなくなって無価値なものに成り下がることを終わるって表現したわ
それが共感できないなら言い方が悪かったなすまんかったわ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:38:59.56ID:haC4342V0
>>48
そんな事を言うならAIを引き合いに出すなよアホか
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:40:12.02ID:U+5Fgrtw0
>>49
言ってしまえば「一般的な個人のサンプル」の趣向や感受性を完全に網羅するのが簡単なのが問題なんやで

>>50
安易にAIにエンタメが支配されると言いたいわけではない
ただ、機械的に量産可能なものに成り下がり、余計な要素が介入する余地がなくなりつつあるといっている

独創的な曲調や設定、デザインは、人の心に訴えかけられるものではない
何故ならクオリアの刺激される下地がないからだ
かつてのエンタメに幅があったのは、エンタメの解析が進んでいなかったからに他ならない
人は結局、何かの地続きのものしか愛せない
だからパロディやオマージュのなり下がりのようなパクリコンテンツばかりが世に台頭していく

かつての創作は魂を削るものだった
芸術は自身の人生を振り返り、その中で感じた最も美しいものを表現して、それを他者にも感じ取らせようとした
今はもう、そんな雑味の多いものは傾向的に勝ち上がれない
そのジャンルを好きな人間が「○○のようだ」と反応する記号を盛り込んで、オマージュだリスペクトだと謳った方が遥かに効率的で、効果的なアプローチだからだ

エンターテイメントに今後新しい要素が齎されることはないだろう
あらゆるエンターテイメントは、ただの繰り返される再生産の工業製品へとなり下がった
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:41:19.04ID:haC4342V0
>>53
そのままコピペしてて草
その文章気に入ってるんか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:41:21.05ID:9lRA+3bca
で?
お前に鬼滅の刃書けるの?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:41:54.07ID:U+5Fgrtw0
>>52
自分がアホなことを開き直るな
何も考えずに一単語拾って人の話聞かずに大暴れしてたのはお前だ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:42:46.85ID:U+5Fgrtw0
>>54
既に書いてること聞かれて、そのことを書いても何故か理解できないみたいだったからコピペするしかないだろ
お前が猿だからだぞ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:42:58.40ID:haC4342V0
>>56
何も考えてないのは君やろ
文句があるならちゃんと文章書いてみいや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:43:30.90ID:haC4342V0
>>57
君の文章力壊滅的だから書き直してきて
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:43:45.53ID:b7IZZdvb0
>>55
途中からエンタメと芸術を混ぜ込んで語ってたりするところに相当の頭の悪さが伺える
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:45:22.34ID:9lRA+3bca
アレやな
ビッグデータがあって分析しまくって理論的に脚本組み立ててるはずやのにクソみたいなハリウッド映画もあるし
新海誠も感情のコントロールを分析して脚本書いてるって一時言われてたけどすずめもそんなにやし
難しいもんやな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:45:35.87ID:eesVZ5P40
>>53
機械的に量産可能なものは飽きられて廃れていくやろ
トレンディドラマとかケータイ小説とかが辿ってきた道や
それ以外の「何か新しいもの」を作っていくのがイッチたちの仕事なんやで
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:47:40.45ID:7REQOPFW0
エンタメは永遠にあるよ
なぜなら大衆には趣味も感性も知性もないのでメディアによって簡単に流行を操作でき、生み出せるからだ
大衆はみんなで同じものを見聞きできたらそれだけで熱狂する
作品の出来不出来は関係がないのだ
死に絶えるのは芸術です
きっともう死に絶えているでしょう
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:48:10.81ID:eesVZ5P40
自分が何も出来ないからこの業界は終わりだとか単なるイッチの弱音やんけ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 07:48:43.76ID:9lRA+3bca
>>63
うーん
それなら怪獣のあとしまつはどうしてアレほど叩かれたんや?
予告が出た時はめちゃくちゃ熱狂的やったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況