X



???「最近の若者はIT強いぞ!!」←これほんまなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:04:13.70ID:Rzi8SV4Y0
パソコンの基本もわからないの多そうな気がするんやが
流行ってるゲームは単純なソシャゲやし、tiktokやインスタなんか上下にスワイプしてそれ眺めてるだけやんな
ほんまに最近の若者はIT強いん?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:23:58.75ID:qA+EkGHnd
大昔のパソコンってGUIがなくて
いちいち手入力でファイルの場所指定して起動してたんやな
今やとやってられへんわ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:24:01.19ID:ObyVLVM00
コマンドプロンプト開いてイキっていいか?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:24:34.50ID:rz1Hqfzp0
>>63
寧ろなんであそこまで初等幾何大好きなんやろうな
ぶっちゃけ日本の高校数学カリキュラムは初等幾何除いてはよくできてると思うからマジで初等幾何廃止してくれないかな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:24:40.03ID:8dQmPZth0
>>58
用意されたツールでFF12のガンビットみたいなの組むだけで言語を習ったりコーディングするわけではないみたいやで
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:25:30.78ID:JhtVmXma0
>>63
2x2の行列やったところで線形代数とは程遠いやんからどうでもええわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:25:46.15ID:8dQmPZth0
>>66
今もIT現場でUNIXやLinux使われまくりやから「いちいち手入力でファイルの場所指定して起動」するでw
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:06.91ID:rz1Hqfzp0
>>70
まあワイの理想は初等幾何の廃止で別に入るのは行列やなくてもええんやけどね
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:40.86ID:P7zQcF6Ja
SQLマンだがIT強者名乗ってええ?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:45.98ID:tlD4Xg3Q0
>>66
その時代経てたらサーバエンジニアとしては仕事つけそうやけどな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:48.92ID:HfgLxdy+M
老害スクリプトキディが犯罪自慢してるだけの痛いスレで草
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:27:49.80ID:8hKZb8R70
>>69
ガンビットでもレッドストーンでもスクラッチでもちゃんと論理的に組めりゃ十分やわ
別にテキストで書く必然性もなし
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:27:54.73ID:Rzi8SV4Y0
>>62
漫画村が流行ってるの見て、こんなもんなんやなぁぐらいに思った
ケータイ小説読んでるギャル程度が平均やないかとワイは睨んでる
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:28:50.93ID:YOEWzF3d0
関係のない属性で特異不得意とかアホよな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:30:24.22ID:+PzgrjNb0
ジジババは基礎すらないぞ
スマホ分からんセルフレジできんとか要介護みたいなもんやから無駄な仕事ばっか増える
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:30:54.98ID:8dQmPZth0
>>73
ええぞ
RubyOnRailsにドップリな奴はRuby語でDB操作しててSQL理解しとらんからお前のほうが上や
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:31:08.63ID:rz1Hqfzp0
初等幾何でのみ学べる数学の要素って何なんやろうな
数IIBの図形と方程式と三角関数とベクトルと数IIIの複素数平面やれば図形に関する問題は事足りると思うんやが
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:31:23.90ID:Rzi8SV4Y0
>>75
いやほんまにすまない。本当に暗部だと思ってるんや
今はfanzaもあるしkindleもあるし、ワイはすっかり足を洗っている
今の若者はSNSネイティブだとは思うけどPCネイティブではないな、と思っただけ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:32:42.94ID:YeiZaCBMa
単純作業向きだわな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:33:25.12ID:8dQmPZth0
>>82
数Bからベクトル消えるはずやで
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:34:23.91ID:rz1Hqfzp0
>>85
ベクトルは消す癖に初等幾何は消さんのか?
ほんまに訳わからんな文部科学省は
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:05.54ID:8dQmPZth0
>>86
IAから図形消すと文系はろくに図形に触れんまま終わるからやろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:06.51ID:UvNYORkvM
スマホしかいじれんのに強いわけ無いやん
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:28.37ID:27cV1IIM0
確かにくだらんスレ伸ばしてるアフィ管理人もit強者やな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:45.15ID:ORyyhnnI0
さすがに爺さん婆さんよりは慣れ親しんどるけど
今やネットが普及して数十年たっとるから4050くらいのおっさんおばさんのが詳しいなんて珍しくもない
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:58.26ID:rz1Hqfzp0
>>87
ベクトル消すのならまあ納得やがベクトル消す前の課程ではそれ通じないやろ
それでもやっぱり文句しかないわ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:36:09.57ID:8dQmPZth0
数Bからベクトル消えたら、「頑張りは凄いけどベクトルおかしいやんw」みたいなこと言ったときに
ベ、ベクトル!?!?!って反応される時代が来るんやね
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:36:53.34ID:BUuGIrIGa
>>90
50は怪しいな
うちの会社の50とかタイピングすら人差し指や
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:38:22.26ID:rz1Hqfzp0
というかベクトル消したらいよいよ線形代数に弱くならない?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:40:22.84ID:qwmPaVd20
同じ理系だけど俺情報全然わからんよ?パソコンはエクセル以外は全然使えんのでプログラムとか何それ状態です
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:40:26.41ID:qw60J9CI0
知識の格差はあるやろ
調べんで人に聞くやつも普通におるし
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:41:04.55ID:u7cZielT0
ゆとり世代が一番強い気がする
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:43:47.05ID:mdneEopr0
30くらいだけど、子供の頃、ISDNでネットしてたし、winnyでポートも開けてたし、HTMLをレンタルサーバーにアップして、掲示板借りて交流してた。俺たちがIT最強世代や
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:43:49.22ID:P+hL+DQFp
初等幾何めっちゃ叩いてる奴おるけど天下り的な議論を学ぶには初等幾何ほどうってつけな分野ないで
補助線の理不尽さは大学数学の理不尽さに通ずるところあるし
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:45:54.18ID:mdneEopr0
>>61
わかる。2ちゃんのブラクラでネットの洗礼を受けた
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:48:30.38ID:sXR8MJqY0
ハンゲーム世代がIT最強だから
今の十代はスマホしか触れんやろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:48:55.51ID:rz1Hqfzp0
>>99
数学科以外に進むやつが天下り的議論になれる必要あるんか?
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:49:11.87ID:PH6CH7L00
今の25~35歳って一番苛酷な世代やないか?
ITわからなくても逃げ切れる歳ではないし下からどんどんIT教育受けた奴らがくるんやろ?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:49:42.95ID:KSuDCHzo0
アメリカのスーパーハカーは若いイメージ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:50:42.78ID:PH6CH7L00
>>63
そうはいっても大半のIT企業では数学や情報理論なんて理解する必要ないやろ
数学を神格化しすぎやないか?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:51:55.99ID:0hmL7EKb0
>>90
アラフィフは詳しくないぞ
上司はExcelすら丸投げしてくる
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:52:00.08ID:kTJzyhQs0
IT強いのは氷河期末期とかそのちょい後ぐらいの世代やろ
今の若いのはスマホ世代になってて問題になってなかったか
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:52:28.67ID:jSP0ueF0a
>>103
元カノが23で今の彼女が19やけど聞いてる限りワイらの頃とあんま変わらんで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:52:34.60ID:0hmL7EKb0
>>107
パソコン買わないからな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:53:36.96ID:PH6CH7L00
平均が大して上がってなくてもトップ層のレベルが上がってればええやろ
一般人は普通に使えればそれでええ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:55:45.17ID:KLUjtOGDp
>>105
ぶっちゃけ日本のIT化が微妙な理由の1番の原因は数学のハードルの高さやと思うわ
文系理系に分けるところもそうなんやが数学を超万能なものやったり天才やなきゃ無理な学問って思い込みすぎやと思うわ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:56:06.23ID:i3EW6WAl0
デジタルツールに慣れてるという意味では強いで
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:58:30.84ID:6Upkou7A0
>>105
数学も不要とは言わんがそれより英語や中国語やろな
海外に遅れとってる分海外の知識に頼った方が早いから共通語覚えた方が早そう
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:59:35.13ID:KjvSiNoz0
そらパソコンの電源すら入れられない世代が上層部だからそれと比べりゃ基礎操作できるだけで雲泥の差だろうて
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 00:01:31.14ID:alJ6u44L0
おっさんはちょっとしたこと教えただけで詳しい認定してくるからな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 00:04:49.19ID:IPpf52CL0
NovelAIで遊んでるだけの奴が最先端のAIの研究してますとか言ってたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況