X



10代「最近の曲嫌い。昔の曲のほうが好き」おっさん「おー見どころあるねえ」←こいつら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:13:41.23ID:nkcQTybq0
おっさん側がちゃんと
「いや今の音楽のほうがすごいよ。今の聴いたほうがいいよ」って
言わなきゃいかんよな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:15:26.31ID:0FWbs2FK0
Z世代はそういうの求めてない
意外と古い曲好き
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:15:32.61ID:0dNzEbZdM
景気良かった頃の音楽って良いよね
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:15:42.46ID:x4c/u1u70
YouTubeのコメント欄でそういうの見かけるたびに👎してる
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:16:54.33ID:kD97Wawi0
話しかけられてないおじさんは喋らなくていい
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:17:34.40ID:5YkJswD5p
邦楽暗黒期の20代前半が言うならともかく10代が言うのはなんか違うよな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:18:02.16ID:IPEnwJIq0
スマホが普及してから
電車で音楽聴いとる奴まったく見なくなったわ
みんな暇つぶしに聞いとっただけなんやな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:18:31.35ID:5ock6BFQp
クレしんの映画とかに影響されたんか知らんがレトロブームきてるよな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:14.37ID:qL85ji0n0
最近の曲もいい曲あるのはわかるが昔の曲の方がやっぱ平均値は高いやろ
昔って範囲が広くて何十年もあるから昔の方が圧倒的に良曲の物量は多いねん
日本とアメリカが物量戦やるようなもん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:15.76ID:Y7MYzu59r
>>6
これ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:40.25ID:GntOpdz20
自分たちの感性で聴くのが好きなんであって、おっさんの解説とかわかっとるやんみたいなのは求めてないやろ
というかおっさんとのコミュニケーション求めてない
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:45.73ID:x4c/u1u70
>>9
Adoちゃんより歌の上手い昔の歌手っているの?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:59.87ID:W5IZ5n9xa
>>6
今のが暗黒やぞ
個人でも昔のプロレベルのエフェクトかけれるからやりすぎなぐらいいじくり回した曲がネットに上がり
事務所に所属する意味も薄れてきて才能あるやつが集まらん悪循環
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:21:13.82ID:ojB0sq6bd
>>8
クレしんの映画は昔は良かったを否定する映画やぞ
クレしんニワカやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:21:57.05ID:a+9rvVTpr
>>14
やめたれw
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:22:07.76ID:5ock6BFQp
>>14
そのテーマある癖に持ち上げてるのは懐古厨という
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:22:26.48ID:IPEnwJIq0
>>11
おっさんとのコミュニケーション求めてないのに
おっさんだらけの巣窟に潜り込むのはなんでやねん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:27.72ID:mJrpoZmL0
今の音楽も昔の音楽も楽しめる今の奴らいいよな
今でも残っている音楽は埋もれなかった名曲ばかりなんだから今よりよく感じるのはまあ当たり前かもしれんが
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:39.94ID:qL85ji0n0
>>12
Adoと同じくらいはいるけどAdo越えは確かにおらんな
でもそれは例えると日本に大谷いるから日本のオールスターが大リーグで圧勝できるよねって言うのと同じやぞ
上位1パーの特異点みたいな上澄みやんadoって
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:45.99ID:ke4ymeG+0
20代やが既に新しい音楽聞く習慣がなくなってきとるわ
昔から好きだった曲をよく聞くからこのままだと老害になるんやろな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:51.39ID:dajSPYrMr
>>12
🤭
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:55.05ID:GntOpdz20
>>17
潜り込んでないねん
z世代同士で懐メロエモいを楽しんでるのにそこにおっさんが潜り込んでくるんや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:24:41.75ID:SiJvB/IuM
ワイ「昔の曲の中からいいのをチョイスしてるからそうなるわな」
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:24:45.11ID:cZQYM0ET0
>>13
2010年頃とかAKBばっかりEXILEばっかりの時代やったんやがそれでも今の方がクソって言えるんか?
その頃邦楽クソすぎて洋楽が流行ってた始末やが
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:25:18.98ID:twqAnuxqr
>>25
その時代の中高生ってどんな曲カラオケでやってたん?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:25:21.53ID:FT4koSul0
今の歌は売れた過ぎてテンプレ猿真似のジャンプ漫画みたいな歌しかないよな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:25:51.89ID:qL85ji0n0
今の曲にもいい曲があるって言うのはオッサンにわかりやすく例えるならジオンにはゲルググやビグザムがあるから連邦に圧勝できるって言うのと同じやねん
物量戦には勝てんって
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:26:32.25ID:0FWbs2FK0
>>13
その見方は違う個人で音楽を突き詰められる環境が用意された
アメリカがグループ・プロジェクト方式取ってるのに対して個人の狭い世界観が体現されるという長所考えたら感情移入し易いのは今の日本の音楽だし
だからこその美しさとかがある
連載漫画を原作にしたアニメ業界やこういった音楽業界こそ日本文化の強み
Adoとかはただ上手いだけでそういった世界観に入りにくい
ワーナーっていうレーベルの方針だろうけど
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:26:56.14ID:SiJvB/IuM
>>28
逆にわからんようになってもうた
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:27:02.65ID:xqkbF62O0
>>26
ワイオタクはボカロ歌ってた
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:28:40.03ID:IPEnwJIq0
>>23
なんJの平均年齢ってたぶん若く見積もっても30代やぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:28:42.11ID:Ed64QmGxM
>>26
ボカロやね
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:29:09.41ID:qL85ji0n0
今の曲は一部の高レベルなアーティストが目立ってるだけで平均値で見たらレベル高くないと思うで
YOASOBIとAdo以外ほぼ聴かん
後はヒゲダンと米津たまーに聴くくらい
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:29:41.12ID:x4c/u1u70
>>32
板分裂で野球おじさんみんななんG行ったけど😅
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:30:25.94ID:xqkbF62O0
>>34
老害やべーな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:30:36.73ID:0FWbs2FK0
>>25
これな
唯一聴けたのワンオクとエルレとか
洋楽漁りまくってた
その時の感情とカートコバーンの人生マッチしたw
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:31:20.92ID:qL85ji0n0
>>36
いや、若者なんやがスレタイ見てるか?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:31:34.20ID:SiJvB/IuM
ここ1、2年の選抜と過去40年の選抜が
戦ったらそりゃ40年の方が勝つやろ?
おっさんの俺は思うけどな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:32:14.68ID:GntOpdz20
>>32
まさにその年代やろ
若いやつがTikTokで「タイミング~ってやつはやってる~たのし~」ってやってるなかに「おっ^^ブラビやな^^え、ブラビ知らんの?^^」って入ってくる
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:32:41.28ID:xqkbF62O0
>>38
若者なら若者らしい言葉遣いしろよ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:32:55.31ID:hVdhsYnO0
たかがポップスにレベル高いも低いもねーよ
好きなの聞いとけばええねん
つーかレベルってなんやねん 演奏技術のことか?
そんならメタルとかジャズでも聞いとけや
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:33:11.03ID:SiJvB/IuM
>>39
勝つってのはいい曲の「数」って意味な
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:33:19.25ID:zcZmYVGQM
>>26
ワイはももクロ🥺
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:33:39.07ID:IPEnwJIq0
>>35
というかおっさんとコミュニケーション求めてないと言うとった割に
おっさんのワイに毎度レスしてくれとるやん
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:33:46.45ID:EnZSHy+a0
最終的にオペラとクラシックが最強なんですがね
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:34:49.08ID:ojB0sq6bd
>>45
横からやけどオッサンってわかるレスしとらんやろ
オッサン扱いして欲しいなら年齢開示しとけ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:34:52.73ID:0FWbs2FK0
>>42
ポップスにはポップスの基準でレベルがあるのよ
ボカロ勢は今その真理に近づけてる人多い
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:34:59.97ID:nLZcCT3ZH
実際は10代の昔がおっさんの昔と乖離している
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:35:03.19ID:x4c/u1u70
>>45
ワイそんなこと一言も言ってないけど😅
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:35:14.55ID:OfEh7D4k0
28のおっさんやけど髭男にハマっとるわ
今の音楽もええと思うで
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:36:05.94ID:7BrJteLC0
オペラとかクラシックは教養であってポップスという消費する音楽とはちょっと違うんじゃね
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:36:40.69ID:hVdhsYnO0
>>48
それ結局主観の話にしかならんやろ
それともどの年代がレベル高いかアンケートでも取って票取った世代のポップスがレベル高いことにするか?
しょうもないな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:12.94ID:xqkbF62O0
>>53
きっしょ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:23.10ID:9M3ZUjowp
>>25
この世代ホンマにクソ
今の20代前半の音楽離れヤバそう
寧ろよくここまで持ち直したよな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:28.46ID:IPEnwJIq0
>>47
おっさんはレスの度に年齢書かんとアカンのか
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:35.13ID:C+9gQ60J0
>>53
何を消費すんの?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:35.61ID:0FWbs2FK0
>>51
凄いよな
あの現代音楽でも禁則とされる響きをサラッと聴かせるもんな
お洒落
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:49.20ID:7BrJteLC0
>>55
は?〇すぞ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:37:52.08ID:xqkbF62O0
音楽なんか全部娯楽やろがアホか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:38:06.43ID:ke4ymeG+0
>>56
米津とか神に見えるレベルやで
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:38:46.23ID:ojB0sq6bd
>>57
そうじゃなく年齢も書かずにいきなり俺オッサンなんだがオッサンに話しかけて~って言われてもレスにオッサンとわかる事書いて無いんやからそんなんわかるかってなるやろ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:38:55.25ID:fIFMuZoo0
今の若者はボカロしか聴いてないぞ
ソースはワイ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:39:52.30ID:Koumj9Tb0
小室ファミリーのように聞いてて楽しい曲が減った
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:40:08.68ID:Z+QW6TPu0
こじらせた若者とこじらせたおっさんで丁度ええやろ
そのまま隔離しとけ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:40:17.69ID:x4c/u1u70
>>64
きっしょ😅
オタクやん😅
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:40:45.27ID:0FWbs2FK0
>>54
最近のボカロとか聴いてる?
理論派も出て来てるし
そもそも調性音楽の枠組みの中で一般の人は育ってるから
理論か感覚かどちらにしてもある基準を満たさないと人は受け付けない
その上で人気競争
要するに分かる人には今の流行音楽の音楽性の良さも分かるって話
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:16.22ID:F6iRQThtr
今はテレビのゴリ押しで流行らすのが難しくなったからちゃんと質のいい音楽が流行ってるとは思いたいけど
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:20.02ID:xqkbF62O0
>>60
加齢臭やべえわお前のレス
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:40.85ID:sR+nk/7U0
実際今の曲は良曲は多いけど名曲がないよなぁ...
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:47.61ID:qL85ji0n0
ワイアニ豚やからアニソンメインやけどここ数年の曲でドハマリして何度も聞き返した曲YOASOBIの祝福とAdoの新時代しかないわ
昔の曲なら水の星に愛を込めてとか鋼鉄ジーグのうたとか炎のさだめとか突撃ラブハートとか愛おぼえていますかとか色々挙げられるけど
祝福だけはマジで脳に電流走るレベルやったけどそれくらいや
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:48.62ID:AqdnyGjc0
ジャズはバードとかマイルスとかの大スターが全盛期だった50年代60年代が最強やってはっきり言ってるのに
ポップスやロックはここが全盛期ってはっきり言わんよな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:52.04ID:Hugzj2NJa
youtubeのコメ欄でめっちゃグッドボタン押されてるやつやん
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:42:13.75ID:fIFMuZoo0
>>67
プロセカとtiktokのせいで陽キャもボカロを聴くようになったからボカロ=オタクという式は成り立たなくなってるぞ
まあワイは実際オタクやが
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:42:16.37ID:O+naq8b5r
>>74
あとやたら自分語りするやつな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:42:25.87ID:qL85ji0n0
>>67
Adoちゃん好きなのにそれは無理があるで
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:08.84ID:x4c/u1u70
>>75
オタク「TikTokの影響で陽キャもボカロ聴くようになったぞ!」


なおこいつが陽キャだと思ってるものはキョロ充だった模様wwwww🤣🤣
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:18.97ID:FZJywXZH0
まあ好きな曲聴けばええやん
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:25.07ID:x4c/u1u70
>>77
Adoちゃんはみんな好きやろ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:34.81ID:Hugzj2NJa
「お父さんが車の中でずっとかけてるの聴いてるうちに自分も」
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:41.55ID:x4c/u1u70
>>77
Adoちゃん可愛いし歌上手いしいい子だし
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:46.62ID:qL85ji0n0
>>80
どこ見ても陰キャの姫扱いされてるんやけど・・・
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:43:54.33ID:NEABx1Co0
大体なんかのパクリやからな
たまに米津とかADOとか頭抜けたのが出てくるけど
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:44:03.37ID:x4c/u1u70
>>83
それはお前がAdoちゃんに嫉妬してるから定期
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:44:11.33ID:0FWbs2FK0
>>71
それは社会のせいだぞ
多様性を重視した結果昔よりリスナーを洗脳しにくくなった
良曲と名曲の違いは感情的な部分でしかないから
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:44:43.04ID:qL85ji0n0
>>84
これや
一部の頭抜けた才能以外大したことなくて平均点は低いと思うわ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:44:43.93ID:x4c/u1u70
>>83
てか陽キャもAdo聴いてるしONEPIECEの影響でどちらかというと陽キャコンテンツやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:45:04.10ID:qL85ji0n0
>>85
アンチは嫉妬ってsyamuさん理論やん草
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:45:30.39ID:ojB0sq6bd
Ado信者ブチ切れてて草
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:45:57.23
どの時代の音楽も素晴らしいよ

自分が生きた時代に流行ったモノでしか闘えないゴミどもには理解できんだろうけど
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:46:00.43ID:xqkbF62O0
陽キャもボカロを聞く≠ボカロしか聞かない
ボカロは市民権得たけどただ1ジャンルとして認められただけ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:46:32.54ID:0FWbs2FK0
>>84
米津とAdoを同列で語るな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:46:48.00ID:xqkbF62O0
>>92
せやな
でもID隠してんのはダサいで
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:46:53.32ID:Odwr4SG1r
>>69
その考えは傲慢やろ
ステマが有効になっただけや
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:47:01.16ID:hVdhsYnO0
>>68
それがポップスとしてのレベルの高低にどう関わってくんの?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:47:44.91ID:ojB0sq6bd
Ado信者キレまくってて草
そういうとこだぞ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 11:47:47.40ID:PfKuKMbM0
今の音楽が低レベルなのはわかるがオッサンの言う昔のいい歌ってなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況