X



読書ってしないとダメなんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:38:03.83ID:nExO90KY0NIKU
ワイ今まで本なんか読んだことないんやが
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:56:29.87ID:Hblj0VgNMNIKU
ドグラマグラっぽい本知っとるやつおらんか
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:57:23.19ID:lSeva5w6MNIKU
面白いし
人生の展開力が上がるな
新たな興味が生まれたり、見方が生まれる
職場と家の往復の閉じた生活になってる奴にはオススメや。広げてくれる
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:58:03.57ID:Rkq0CkM+aNIKU
ていうか本を否定したい気持ちが強いなら別に読まんでええで
お前が本読まなくても誰も困らへんからな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:58:46.55ID:nExO90KY0NIKU
>>63
アニメ、YouTube、映画でよくないか?
本当に読書は面白いって思ってんのか?
読書面白いっていう感性持ってる俺インテリ、っていう考え持ってるだけやろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:59:11.34ID:hn6znggOpNIKU
>>58
ひろゆきは専門知識に関しては間違いだらけやん
単語というのはいわば概念やからな
知っている概念の数が多くなれば思考の幅も広がるやろ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:59:44.05ID:DsW3kqWKdNIKU
ワイ一時期月10冊読んでたけど読書の必要性は特に感じへんな
読まなくても人生生きていく上で何の問題もない
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 15:59:47.68ID:bh7Yy5B+pNIKU
>>65
それこそYouTubeでひろゆきなんて見てるのインテリぶってるとしか思えないが
普通動物の赤ちゃんとかみるでしょ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:00:00.48ID:nExO90KY0NIKU
>>60
読書してなくてもマトモな奴おるで
てか読書しまくってる奴ほどヤバいイメージがある
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:00:19.46ID:82/+kLYm0NIKU
>>52
ワイも読書の切っ掛けは教科書の小説とかやったな
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:01:10.57ID:1Lwq51X+0NIKU
年300冊ぐらい読んでるけど、本は読んだほうがええで
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:01:40.24ID:EZymJVJSaNIKU
お前はそれではひろゆきの下や
ワイは本を読んでひろゆきの隣に立ちたい
真の友ならな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:01:46.72ID:Rkq0CkM+aNIKU
前職のボスも超インテリやったけどほとんど本読まない人やったけど
それはその人が天才だから成立してたのであって
ワイは凡人やから本読んでなんとか補完しとる感じや
イッチも自分が有名人並の思考回路持っとると思っとるなら読書とか不要やろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:02:13.48ID:UH2ReN9W0NIKU
>>60
こういう無自覚な奴が一番質悪いんよな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:02:14.13ID:nExO90KY0NIKU
>>67
本読むより海外旅行したり色んな経験した方がいいよな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:03:04.51ID:tCsqdhpb0NIKU
>>32
>>37
なんJ初心者ワイ槍玉に挙げられて咽び泣く
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:03:05.54ID:nExO90KY0NIKU
>>71
その理由を説明しないと議論が進まんで
本読んでるのに頭悪いんやな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:00.30ID:UH2ReN9W0NIKU
>>75
色んな経験した方が良いなら本も読んだ方が良いって結論になるな
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:06.56ID:nExO90KY0NIKU
>>73
本読んでも有能に追いつけんやろ
知的障害者に読書させたところでIQ上がらんやろ?
それと一緒で元々頭の良さは決まってるから読書しようがしまいが関係ないやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:25.51ID:Z6nrltQ/FNIKU
読まんでええ
書けばええねん
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:30.12ID:DsW3kqWKdNIKU
理系の人とか一部の人間以外読書なんてせんやろ?単位取るために専門書で勉強やらされるだけで
娯楽の1つとして考えて問題ないで
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:42.21ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>79
知恵が出てこない分を知識でなんとか補う感じやな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:04:57.62ID:nExO90KY0NIKU
>>78
読書なんか経験にならんやん
実際に体動かして体験するのが経験や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:05:26.49ID:a0j8lsAd0NIKU
何の役にたつかは分からんけど価値観が入れ替わる感動ってのはあるよな
ワイにとって数学がそれやった
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:06:27.38ID:J6Hy1xKvdNIKU
昔からネットでひたすら文章を読みまくってたけど、読解力高い方やわ。2ちゃんも馬鹿にならん
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:07:07.98ID:l+rh736KdNIKU
>>83
第二次世界大戦伝説のパイロットにイマからなれるか?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:07:13.71ID:sQwTirTS0NIKU
エンタメとして消費するだけなら確かにイッチの考え通り映画や漫画でもええかもしれんけど、文字で世の中を示したり風景や感情を切り取っているものに出会えた時の驚きはすごいで
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:07:27.48ID:Rkq0CkM+aNIKU
具体的に役に立つ例でいくと会社の偉いさんとかと話す機会あるときに
ネットでさらっと得た知識より少し深く知ってたら名前覚えてもらえたりするで
それに失敗してる人はそういうチャンスがあったことにすら気づけんのやけど
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:08:07.73ID:DsW3kqWKdNIKU
読書で考え方の幅が広がるのはマジ
読書は無理してするものではないけど林修みたいに読書しない奴とは付き合わないとかは価値観の問題やしその考えもそれでアリやと思う
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:08:39.52ID:tavBk9oJMNIKU
中層以上で生きたいのなら
本読まなきゃダメ

それ以下で良いなら必要なし
ケガしないように体鍛えておけ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:09:28.27ID:tCsqdhpb0NIKU
花が咲くっていうワンシーンに関しても作者に寄っていろいろな表現しとるから
それは面白いで

ワイの中学の先生は表現方法を味わうのが読書言うてたで
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:09:43.21ID:nExO90KY0NIKU
>>90
だからその根拠はなんやねん
中卒で本も読まずに成功しとる奴だっていっぱいおるやろ
全く論理的な思考できてないやん、本読んでるくせに
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:10:57.88ID:dAxbfVmI0NIKU
何か一ジャンルだけでも読んでおくとおっさんの態度がちょっと変わるで
でも読書せんとだめやっていうおっさんほどダメなやつ多いからそこはバランス
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:11:19.78ID:NUYa4mio0NIKU
語呂力を鍛えるには読書が手っ取り早いってことやぞ
語呂力に差があると概念が広がるんや
例えば虹は何色か?って質問するやろ

日本人「7色」
ホモ「6色」
ガイジ「255色」
となる

語呂力がないとなんで差があるかすら説明できないんや
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:11:20.66ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>92
才能あるやつは努力不要や
イッチも自分に自分で状況切り開いたり人に認められたり、
ってする才能があると思うなら何もしなくてええんや
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:11:50.07ID:lSeva5w6MNIKU
>>88
歴史と経済はそれが多いな
御三家やSONYの企業史好きで話す機会あって気に入られたわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:00.44ID:NbIlfKt+0NIKU
ひろゆきだって本読んどるわけでしょ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:02.62ID:1Lwq51X+0NIKU
学習の転移が生じて物事の理解が早くなるで
これも本で学んだ知識や
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:03.10ID:nExO90KY0NIKU
>>88
ネットでは深い知識が得られないと思ってるのが頭悪いわ
今の時代どんな分野でも書かれてるぞ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:42.99ID:DsW3kqWKdNIKU
>>13
ワイ『1%の努力』は読んだで
幼い頃に周りに生活保護の人いっぱいおったらしくて弱者に優しい考え方が染みついてるからかリベラル的で好感持ったわ
youtubeでゴーストライターが書いてるって明言してたけど
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:56.44ID:EZymJVJSaNIKU
バカほど自分は才能ある側だって思い込んでるよね
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:13:03.77ID:sQwTirTS0NIKU
>>92
こういう言い方や表現は好きじゃないんやけど勉強をして本を読む(学ぶ事)を続けて社会的に身を立てている人間とろくに勉強もせず成り上がった成功者どっちが多いと思う?
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:13:27.07ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>99
良い本はそれが体系的に纏められとるんや
ワイは財務会計が仕事やけどネットで知識網羅しようとすると逆に大変やで
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:13:27.59ID:nExO90KY0NIKU
>>94
すまんその例やと何が言いたいんか分からんわ
頭悪いのに変な喩え入れるのやめた方がええで
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:13:44.28ID:6u5TE2p/dNIKU
純文学すら読む奴は性格終わってるって教科書に載るような作家が言っとるのに本なんて読む価値あるか?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:14:41.69ID:dAxbfVmI0NIKU
>>105
性格終わってるおっさんの態度が少し優しくなるんや
それだけや
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:15:19.25ID:6u5TE2p/dNIKU
>>106
じゃあ意味ないやん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:15:26.14ID:Rkq0CkM+aNIKU
そうかまずネットの方が効率よく情報手に入るって先入観があるんやな
たしかにそういう分野もあるけど逆もわんさかあるんやで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:15:27.84ID:nExO90KY0NIKU
>>102
努力の方向が読書である必要ないよね
YouTubeでもネットでも勉強できるんやから
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:16:01.43ID:DsW3kqWKdNIKU
>>99
ネットで深い知識は得られるかもしれんけどなんJ民は基本的にWebの文章は3行以上読めないからな
Wikipediaでもよくまとまってるけどネットで一々記事を全部読んでるやつとか見たことない
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:16:11.48ID:dAxbfVmI0NIKU
>>107
ワイはバイト先でそのおかげで助かったわ
他の人にはマウントパワハラ取りまくるおっさんがワイにだけは親切にしてくれた
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:07.54ID:EI5eFzRjpNIKU
>>102
そんなのあんま関係ないやろ
読書そのものに価値はないで
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:21.16ID:6u5TE2p/dNIKU
>>111
バイトなんてゴミみたいなポジションでマウント取るやつに好かれる必要ないやろ
バイトの唯一の利点はむかつく奴いたら辞められるなのにムカつくやつに合わせるなら正社員になった方がええやん
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:39.58ID:a0j8lsAd0NIKU
情報収集も 馬→自動車 のように加速化してるのかもしれんな
本なんてノンビリしすぎと言われる時代くるやろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:41.86ID:EI5eFzRjpNIKU
>>99
でも深い知識は得られないやろ
ウィキペディアとか間違いだらけやぞ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:50.34ID:l+rh736KdNIKU
イッチは「文字がずらっと並んでるから読めない」んだからそのまま読まなくていいよ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:18:26.27ID:DLaBA2nT0NIKU
ネットやと内容が浅かったり間違った知識を堂々と広めてたりするからなぁ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:18:59.32ID:NUYa4mio0NIKU
>>104
つまり読書をしても頭はよくならない
けれど世界が広がる可能性がある
無駄だと思って切り捨てるのはもったいない
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:11.29ID:a0j8lsAd0NIKU
>>118
これ浅い情報しか見れないアホが大量にいるだけってオチだと思うわ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:17.50ID:EYvMcPGCaNIKU
したい時にしろよ
必要だと思ったらしろよ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:22.45ID:1Lwq51X+0NIKU
最初はネットで調べて、さらに情報が足りないなら本にいくんやないか?
両方組み合わせるのが最強や
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:25.53ID:EI5eFzRjpNIKU
>>90
本なんか読んでるやつ賢いつもりの馬鹿ばかりやん
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:36.87ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>114
情報を素早く正確に処理するための基礎体力つけるのには本のが効率良い分野が多いイメージなんよな
税金のこととかYouTuberに説明されても99パーセントの奴は正しく理解出来てへんと思う
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:19:51.84ID:dAxbfVmI0NIKU
>>113
目から鱗や
視界が広がった気分ってこういうこと言うんやな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:20:16.15ID:pRbNclZupNIKU
>>112
安価先が言いたいのは小説を読むとかじゃなくて「資料や書類を読む」知識を得ることでもあるんやないか
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:20:24.10ID:rRXh9/IyaNIKU
>>108
本屋行って専門書の棚から探すほうがダイレクトよな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:20:37.01ID:e4h4Ssej0NIKU
読書はする必要ないけど価値はないは言い過ぎやで
・ネットと違って体系的な知識が得られる
・考え方の幅が広がる
・教養人に近づく
これだけで十分価値あるで
なんJみたいなコミュニティにずっとおるなら読書は必要ない
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:21:08.06ID:EI5eFzRjpNIKU
>>86
読書してもなれんやろ
なれるおもてるなら
それはお前がその程度ってだけ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:21:18.12ID:pRbNclZupNIKU
>>126
あ、マジでまともな読書体験した事ないんやな…
スマンな
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:21:49.15ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>130
この場面はどういう考え方したらええんやわからん…
って時の指針が手に入る感じや
天才は自分の判断が正しい確率が高かったりするやけど
ワイは凡人やから他人の考えを頼りにする事が多いんや
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:22:55.76ID:l+rh736KdNIKU
>>132
経験できないことは本人に聞くしかないよね?
それが細かく記述されてるのが本なんだよ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:23:04.08ID:mtIBPG0JpNIKU
>>121
実際SEOのカスサイトばかりが出てくるのは事実だろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:23:33.78ID:6u5TE2p/dNIKU
>>127
おまえさんやばいやろ
本読んでる場合か?
もう少し交友関係広げていろんな人の見聞広めた方がええで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:23:42.64ID:e4h4Ssej0NIKU
>>135
人文系の学問の入門書を読み漁るのも読書やでこの場合学習と≒やからそれはおかしい
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:24:24.41ID:NUYa4mio0NIKU
出版社通して本を出すには金かかるからな
一定レベル以上の文章は約束されとる
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:24:35.17ID:EI5eFzRjpNIKU
>>134
問題解決なら論理的に考えろよ
先人と同じケースなんかあるわけないし
なんの参考にもならんやろ

読書推すやつっていつも根拠がフワフワなんだよなあ

読書してる自分を肯定したいって前提に
現実を捻じ曲げていってるから
そしてその自分を客観視出来てない
読書して賢くなるなんて嘘やとわかるなw
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:24:53.44ID:a0j8lsAd0NIKU
>>137
そういうのって自分の閲覧履歴とかで決まるんちゃうの?
まぁ啓蒙が足りてないってならわかるけど
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:25:48.87ID:EI5eFzRjpNIKU
>>136
聞いてもなれんよね
細かく記述されてもなれないし理解も出来ないぞ
それもわからん程度の薄い認識やったんやな
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:26:03.33ID:6u5TE2p/dNIKU
>>139
そもそも今の仕事に必要な知識を身につけてるために学術書を買って読むって最初からゴールが設定されててそれ達成するために読んでるんやから必要かどうかなんて話する必要もなくないか?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:26:05.12ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>141
それで成功し続けとる人はそのままでええと思うわ
ワイは先人の教えで考えたケースの方が上手くいく確率高かった実感があるから
結局自分はその程度の人間なんやと思っとるで
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:26:30.22ID:EI5eFzRjpNIKU
>>139
人文系の読書はバカにしかならんぞ
作者の気持ち考えるンゴwwwww
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:26:39.42ID:uvMy9RvR0NIKU
せんでええで、俺はするけど
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:26:40.45ID:dAxbfVmI0NIKU
>>138
今は本も読んでないわ
ニートやし
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:07.22ID:EZymJVJSaNIKU
>>141
読書してない自分を肯定するために現実をねじまげるのはええんやね

100%いいもなければ100%不要もないんやないの
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:25.99ID:Rkq0CkM+aNIKU
まあホンマに読みたくない人になんとか読ませようとは思わへんけどな
同僚がアホなおかげで自分が良い目見とる面もあるしな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:31.93ID:G4ua/zev0NIKU
職場行き帰りの電車、本読んでないとアカンメンタルになったわ
スマホやと隙があるけど本ならその世界に入ってるから邪魔されないしスマホみてるよりも優位に立てるしそう扱われる
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:35.59ID:EI5eFzRjpNIKU
>>133
したことあるから
浅いやつがわかるんやろ
お前もそうやけど
読書推すやつの精神のうすっぺらさほんま笑える
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:56.02ID:G4ua/zev0NIKU
図書館に行く癖つけたら人生潤うで
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:59.41ID:l+rh736KdNIKU
>>143
経験する方法がないから読書で追体験するということを言ってるんだよ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:28:26.43ID:6u5TE2p/dNIKU
>>148
ならまず人と関わる生活にするとこから始めるべきやで
それで交友関係偏ってきたら自分と違う意見持ってる本読めばええ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:28:36.58ID:oeWKUG9W0NIKU
ワイは東野圭吾か伊坂幸太郎の小説しか頭に全く入ってこん
社長に無理矢理7つの習慣とか読まされたけど何も覚えてないわ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:18.27ID:EI5eFzRjpNIKU
>>149
現実をどう捻じ曲げてるか
指摘してみてくれ
論理的に通らないオウム返しで
なんか言い返したつもりになるのが
読書の成果なん

読書して賢くなるのは嘘やとお前見たらわかるわwww
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:37.50ID:e4h4Ssej0NIKU
>>144
安価先間違えてるんか?ワイは読書の必要はない派やが学習≒読書になることは全然ありえるって言ってるだけや
あと世の中には学問好きも大勢いて自分の仕事に関係なくそういう学問系の本を読む連中がたくさんおる
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:44.58ID:ek2zzX1npNIKU
>>142
別に自分が見てないサイトだって他の奴らの閲覧やマーケティングによって上位に出てくるけど
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:50.04ID:Rkq0CkM+aNIKU
>>156
7つの習慣って読みづら過ぎると思うわ
あれはまとめ本とかから入った方がええ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:29:55.49ID:otytggJy0NIKU
読書が頭良くなるというより常時ネット接続が馬鹿になってまう
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:30:29.52ID:EI5eFzRjpNIKU
>>154
追体験なんかできるわけねーと言うてるの
理解できんの?読書大好きなのに
日本語の文章りかいできないんだ
追体験の前に会話成立させろよ知恵遅れwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況