X



90年代ってなんか澱んでたよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 00:55:38.13ID:1X2UU8+40
暗い雰囲気が全体的にあった
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 00:56:31.51ID:dPedHNCQ0
その荒んでる雰囲気が好きなんやなんかノスタルジーって感じして
まあその時代生まれてないけど
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 00:57:30.08ID:yaMw8Vvt0
バブルが弾けたあとだからな
実際には今の日本のほうが90年代より落ちぶれてるんやが
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 00:58:30.59ID:/UI22MgCa
バブル後だからな
経済的には2000年代以降のが酷いが
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:00:09.44ID:dPedHNCQ0
夏にはセミうるさい中麦茶と扇風機片手に団地のマンションの一室でファミコンやってるイメージや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:00:33.88ID:VvFlv8se0
平成なのに昭和っぽい
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:01:08.02ID:GjKkQjZja
>>5
それは80年代や
90年代はSFCや
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:03:07.07ID:k/7mtzxk0
90年代はピークの日本を知ってるから暗い
今の若い奴等はそもそも日本が栄えてた時代を知らないから暗くもならない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:05:00.01ID:lHQmrqsi0
95年マイラバのフリーって曲に
「新聞も読まない あたしでも毎日TVみたり
毎日街に出たりすればわかる 時代のムード」って歌詞があって生々しい
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:05:35.63ID:6FUzun9ha
ワンレンボディコンでお立ち台って時代やろ?
おっちゃん知ってるで!
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:07:05.12ID:uIBOW3xcd
20代はこぞって2ドアクーペ買ってたよな
RX7やらスープラやら
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:08:34.15ID:6NliNjoF0
その90年代でさえ「この頃はまだ日本に活気があった時期だったな…」ってコメントがYouTubeにあるからな
ホント人間の脳みそって都合いいわ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:09:30.57ID:sNiTIwE6a
>>12
それでもなんとかしようという気概があったんや
今はない
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:11:09.21ID:3wVWoAtIa
>>12
大体その手のコメントって自分の全盛期を無理矢理時代に照らし合わせてるだけだからな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:12:27.52ID:eK5wI6J40
>>12
いや実際90年代のほうが今と比べたら経済的にも栄えてはいる
すくなくとも国際比較的には
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:13:04.63ID:6FUzun9ha
>>11
ハッチバッククーペ好きなん?
シルビアやソアラ違うん?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:17:19.12ID:eK5wI6J40
90年代って暗いサブカルは流行ってたからそういう意味では陰鬱なイメージはあるが
今と比べると全体的に派手ではあった
ギャルとかもあの時代がピークだし

経済的にもいまより国際的にリードしてた
あのころはまだ中国にも負けてなかったしな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:17:30.13ID:UATCR7yma
GTOとか西森博之作品みたいなギャグ調でヤンキーとか若者の闇みたいなのがベースの漫画多かったよな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:17:59.57ID:lHQmrqsi0
オウム事件はどっちかっていうと国民に活気を与えてた気がする
どこ行ってもオウムの話で持ち切り
バブル崩壊というガチヤバ案件からみんな必死に目をそらしてた
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:19:48.41ID:zF0X9Yt+0
今の方が暗くねーか?物の品質も落ちたり明らかに貧しくなってるしな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:03.79ID:KphpbW8i0
でも今よりよほど文化が生まれてた時代やないか?
今って何か新しい文化ある?
0022おにぎり
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:08.66ID:AR+Q9HTl0
1999年に世界滅亡信じていた民おる?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:28.04ID:Kut7eIIB0
言うほど殿んでたか?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:35.87ID:6FUzun9ha
フリーターが月収50万とか超えてた時代だっけ?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:42.91ID:eK5wI6J40
今は「真面目で平和で質素で貧乏」ってかんじ
90年代は「金はまだあるし派手だが病んでる」ってかんじ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:23:02.64ID:KphpbW8i0
90年代は文化の全盛期やろ
ゲームや漫画アニメなんて間違いなく日本が世界最強やったし
ファッションも若者自身が新しいものを作り出してた
今は韓国なんかの真似をしてる始末
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:23:06.63ID:o+sbc+jJ0
なおJ-POPは空前の大ヒット市場でTKがハワイにクソデカスタジオ建ててた頃
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:24:10.40ID:ytOnLZRNd
>>16
ソアラとシルビアは80年代後半ちゃうか
90年代はFD3S、A80、GTOの255馬力規制の車が流行ったイメージやわ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:24:25.27ID:KphpbW8i0
音楽も小室、V系、B系と新しいのが出てきたけど2010年代以降なんてアイドルが席巻してて完全に死んでる
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:24:29.73ID:j7EG3spz0
サブカル全盛期やったな
エヴァンゲリオンの小難しい考察本とかよく売れてたわ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 01:24:53.51ID:eK5wI6J40
>>27
せやで
80~90年代が日本文化のピーク
バブル弾けたとはいえ90年代はまだアメリカのすぐ後ろにつけてた時代やしな
0036おにぎり
垢版 |
2022/12/26(月) 01:25:04.31ID:AR+Q9HTl0
でもゲーセンは人おったで今より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況