X



昔のRPGって大したことない癖に一流ぶってるヤツ多いよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 14:48:07.89ID:1TXhCMa1d
SFCとかPS1時代の奴らに多い
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:34:49.06ID:F3EUAvr80
>>18
思い出補正があるということ自体は悪くないけどね
それはそうと原神できるのは
脳内のアプデが上手いんだろね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:35:57.57ID:WFGVvXTQ0
おもろいかはともかく昔のはUIとグラがキツすぎるやろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:36:08.54ID:rhCoPLIz0
王長嶋は雑魚
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:37:47.95ID:QJcmFerGM

RPG →長く遊べる(それだけで一流)
他ジャンル →すぐ飽きる、難しい


要領制限がほぼないから全ジャンル長時間遊べる
RPG →退屈で中身が薄い
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:38:56.88ID:1TXhCMa1d
>>41
あとこういう意見ってさ
それこそウルティマやwiz
FFドラクエみたいな後に多大な影響与えた作品ならともかく
そういう観点で見たら中途半端な癖に当時RPGバブルで売れただけの作品のが
圧倒的に多いやろって話やん
そりゃ歴史的価値をみて評価すべきな作品はあるやろけど
想像力使ったって大したことない作品のが多いよ正直
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:40:35.06ID:QJcmFerGM
面白いというよりは長時間遊べるジャンルとして君臨してた
ドラクエ3あたりでは名前を付けられたり自由に育てたり他ジャンルよりも自由度が突出してた

今は長時間遊べるのも自由度もどのジャンルにでもあるから優位性が消えた
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:45:58.14ID:F3EUAvr80
>>46
まあ確かにバブルで売れた作品も多いだろうけど
今はそのバブルすら起こらんことの方が多くね
売れた作品のが目立つけどそのバブルですら売れてない作品もあるだろうよ
当時ある程度売れた作品は後世に影響与えたか否かに関わらず
一流面するもの許されると俺は思うよ、当時生きてないけど1ゲーマーとしてね
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/19(月) 15:48:47.45ID:QJcmFerGM
今から見ると中途半端なのはその通りだが
今ある多くのジャンルで見られる自由度やカスタマイズ性はRPGが先導して育てたのは事実だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況