X



日本で多様性を実現するにはどうしたらいいか会議開催!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:05:50.38ID:5rjtH1WAa
皆さん積極的に意見を出してください
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:19:41.75ID:ywQKzVWn0
マイナンバーカードには一定数の嘘とかをてんこ盛りにして流すのが良かろう。
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:21:10.15ID:ywQKzVWn0
ケイボンかドーマン君か?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:21:35.55ID:IfRYu9ywM
他の部族の首を刈ってきて初めて一人前になれる文化やねんけど
尊重してくれるよな?
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:21:51.33ID:5rjtH1WAa
>>25
たしかにyoutubeは多様性の実現に一役買っている
保守的な人に言いたいが、もうみんなの考えを統一すれば景気が良くなる、なんて時代じゃ無い
一応言っておくが別に政治の話をしてるわけじゃ無いからな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:22:35.37ID:5rjtH1WAa
>>31
法のもと逮捕されて刑を科されるやろうがワイはそれを善悪で判断するつもりはない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:23:42.63ID:vPZvYtQX0
そんな多様性なら大多数に求められないだけやで
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:24:08.13ID:RVYCvqf40
まずロリコン肯定
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:24:50.08ID:ywQKzVWn0
集団ストーカーの為に流したお子様史上主義の反対運動が公園撤去としての副作用として動いたが、わざわざ取り上げるニュースかよ。異常だが
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:25:53.56ID:5rjtH1WAa
>>34
大多数がそれなのが問題や
別にワイは「日本のために」という考えは持っていないが、日本にとっても良く無い
日本では多数派でも世界では多数派では無い、それに気づかず徐々に没落していく
無敵の人が出てきているように「日本にいる多数派のための行動」が多数派のためになっていないという矛盾
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:26:09.98ID:h0wzLtsud
従来の保守主義を許容しない多様性はただのファシズムやぞ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:26:54.98ID:5rjtH1WAa
>>38
ワイは許容する
別に排除すべきとも思わない
今の日本はバランスが崩れてる
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:28:17.79ID:5rjtH1WAa
問題はたしかにそこだ
多様性を訴える人間が従来の保守主義を排除する排他的な人間が多いという事実
フェミもそうやが、結局それは根本は従来の保守となんら変わらん
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:29:05.39ID:5rjtH1WAa
両方がバランスよくいるから議論も活発に行われる
今は「空気」で少数派の意見が封殺されてしまう
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:30:03.59ID:5rjtH1WAa
逆張りなんJ民は明らかに社会に必要な存在
もっと数を増やさなければならない
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:31:46.45ID:Z/XX5bbZ0
>>35
ロリコンはいてもええけど女児とセックスする権利は認められんで
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:32:24.89ID:5rjtH1WAa
正直多様性の否定は論理的に簡単なんや
なぜなら「多様性」という言葉を使うと論理的な矛盾が発生しやすいから
だから「多様性の否定」に回りたがる人間が多いんやろう
多様性を訴える人間も、論理的な矛盾をつかれて結局「多様性と反対方向に行きさらに矛盾を増やす始末
しかしそれでは日本が没落しているのも事実
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:32:45.29ID:ywQKzVWn0
多様性訴えるけど右翼過ぎる私。家庭円満近所仲良しみたいな?嘘くさいくらい昭和の脳味噌
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:33:19.61ID:5rjtH1WAa
多様性、という言葉があかんかもな
「もっと他人に無関心になろう!」これやったらすんなり受け入れれるんやないか?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:34:33.72ID:h0wzLtsud
寛容のジレンマってあれもただのファシズムやしな
「多様性を否定する多様性」とやらを判定できるやつがヒトラーになるだけ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:35:07.66ID:ywQKzVWn0
だけど二次元の人間関係だけで良くなった。今となっては集団ストーカー政府は失敗し過ぎたのだ。
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:36:30.54ID:5rjtH1WAa
>>47
せやな
だから「多様性」という言葉を使うのは良くないんかも
もっとええ言葉を探した方がええか
つまるところ、「暗黙のルールに従わなければならない空気感」これが問題って話や
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:38:00.14ID:5rjtH1WAa
どういうところから「暗黙のルールに従わないといけないという空気感」が発生しているか
ワイは学校教育やと思う
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:39:32.59ID:5rjtH1WAa
これを破壊するのはただ「教育を変えればいい」という話やない
それじゃ無理や
解決策は飛び級やら留年やら留学を新たに、積極的に中高に導入してクラスの中の年齢、国籍をぐちゃぐちゃにする
これが一番ええと思う
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:40:22.15ID:ywQKzVWn0
あなた方に多額の@&ωФを払うために労働英雄となったから私たちは廃人化したのである,子供や孫はあなた方には優しくはないし,エビで鯛を釣るためのご奉仕はしてはくれるが
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:40:26.25ID:hMwyzmASr
出生前診断を法律で規制する。
障害者の施設入っとる人らを全員開放する。
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:41:09.14ID:S+A0gPZb0
調子に乗ってる奴に痛い目を見させれば勝手に多様性を認めるようになる
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:41:12.57ID:WDebo1fP0
>>32
最近ワイは多様性と資本主義の仕組みの関係にめっちゃ興味あるわ

“(面倒だから)なんとなく保守”っていう保守派は一定数いるけど、
自分が儲けやすい仕組みができると途端にそこに集中しやすくなる
多様性はまず儲け話を作る事が変化の道筋になる気がする

だから例えばマイナンバーカード普及させる→作ると金が貰えますみたいな仕組みが出来上がってくるのかな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:41:53.60ID:5rjtH1WAa
>>53
それもあり
結局のところ、日本人をいろんな価値観の人間がいる世界に無理やりぶち込む
これが最も効果ある
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:43:01.17ID:t0YLpFMn0
まず多様性を実現するメリットを挙げる事が先やろ
それができなきゃイッチの主張は無効や
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:43:28.92ID:ywQKzVWn0
増税したかてない袖は振れないのでよそ様でやって欲しいのである
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:43:44.38ID:5rjtH1WAa
>>56
金主導で資本主義を突き詰めたら多様性のある社会に必然的になるんやろか
もしそうやとしたら日本がならないのはなんでなのか
たしかに面白いテーマやな
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:46:52.75ID:5rjtH1WAa
>>58
経済的にも没落し、論文数も下がって技術大国ではなくなってる
これは「守らなければならない暗黙のルールが多いこと」に起因していると思う
革新的な人間が生まれづらい土壌を取り除く必要がある
もちろん少子化なんかも影響しているが、同時並行で改善していかなければならない
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:50:42.27ID:5rjtH1WAa
例えば「遅刻は良くない」これはたしかに場合によっては正しい
それによって出る損失もあるから
ただいついかなる場合も「遅刻は良くない」のか?
時間の制約に縛られないことによってできる作業もある
決して「遅刻をOKとすればいい」とは言っていない、が
日本は「遅刻すること」に対するペナルティー、というか偏見が強すぎる
問題は「遅刻を良くないものとしていること」ではない「遅刻した人間」に対して「ダメな人間」とレッテル貼りする傾向が強すぎる
こういう例が日本にはごまんとある
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:51:10.90ID:t0YLpFMn0
>>61
例えばLGBTや同性婚などを社会全体の規模で受け入れたとして
それらの問題の解決と因果関係が見えてこないんやが
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:52:47.56ID:5rjtH1WAa
別に「遅刻を良くないもの」と考える人間にその考えは間違っている
と言っているわけではない
「私は遅刻は良くないと思うし、自分に損失があったら言うけど別に遅刻した人間に対して自分に損失がないならなんとも思わないよ」と心から思える人間が何人いるだろうか?
もちろん一定数は居ると思うし、とんでもなく少ないとは思っていない
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:53:31.34ID:WDebo1fP0
>>60
一つ挙げるなら資本主義ではITやデジタル産業が主流だけど、
日本はそこに遅れているからっていう事情がある

海外のSDGsだとデジタルで解決する方面に進んどるんやが、日本は旧来でアナログな仕組みを貫きがちなのでSDGs自体に反感の矛先がいったりする

テクノロジー方面は米中だけど、
ヨーロッパは情報や通信を法規制して他国から罰金等で儲かる仕組み(>多様性)を作っとるんよな
日本はこういう法律的にも搾取される側なので中々儲かる仕組みが生まれにくい
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:53:48.99ID:5rjtH1WAa
>>63
LGBTを受け入れることによってLGBT関連のビジネスが発展するだろう
それにより海外のLGBTを巻き込んで利益が発生する
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:56:23.73ID:t0YLpFMn0
>>66
利益が発生するのは認めるが、しかしあらゆるビジネスの中でわざわざLGBTビジネスを選択するほど高い利益があるとは考えにくい
1次産業のビジネスとはほど遠いものじゃない?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:27.86ID:bluVbFJS0
うんこ食え
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:36.05ID:5rjtH1WAa
>>65
そもそも日本って資本主義の国と言いつつ自由資本主義的な考えを持つ人間ってほとんどいないよな
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:00:29.46ID:5rjtH1WAa
>>67
わざわざ選択するというが、ただ「LGBTに無関心になる」だけでええと思う
確かにそれによって実際に発生するコストやらの損失と利益の計算は難しいかもしれないが実際日本が没落しているのは事実
試すべきやと思う
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:02:21.77ID:AbWydKgc0
移民
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:02:45.85ID:5rjtH1WAa
とにかくみんなお互いに無関心になる、でええと思う
そのための手法として学校のクラス内にいろんな年齢、環境の人間をぶち込んで無理やり多様性を実現する
これやないやろか
実際田舎と東京やと、東京の方が他人への関心は低い
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:03:32.59ID:5rjtH1WAa
>>71
一番現実的なのはこれやな
労働力の解消もできる
ただ移民ももはや日本に来たがらない、という問題はあるかも知れんが
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:04:02.31ID:5AaZYlZ60
多様性を掲げない
大体ごり押しの免罪符にしかなっていない
押し付けられる方の考え方は無視
多様性という均質化でしかない
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:04:16.81ID:gXiPVUwk0
実現する必要あるか?
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:04:19.42ID:vPZvYtQX0
目的が曖昧なんだよな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:04:55.72ID:5rjtH1WAa
ただやはり「移民による治安の悪化」を問題視する勢力が存在する
いや、「治安の悪化」もそうやがもう一つ、「違う価値観の人間が大量に発生すること」を怖れとるんやろう
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:05:06.26ID:t0YLpFMn0
かみ砕いた言い方をすると多様化を実現する事で日本の経済成長につながると見ているわけやな
ワイとしては多様化を実現する必要はないとは思う
先に必要なのは利益をもたらす事やろ。儲かれば認める勢力が増えてくるのは当たり前や
現にアニメやゲームだってオタクが楽しんでるイメージが昔は強かったが、今じゃある程度はそのイメージを払拭できているし、これがイッチの言う多様化の実現ちゃうか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 17:05:36.43ID:5rjtH1WAa
>>74
せやな
「多様性」という言葉はよくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況