X



0は存在しないスレ立てた本人だが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:52:23.16ID:x+IDgGV+0
知ったような口していざ説明しようとしたら質問ばかり
教えられた知識で質問することしかできないんやな
ちゃんと0があると説明できた人は誰もおらんのは笑う

これでガイジ呼ばわりか
狂ってるな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:53:22.18ID:+pR47FX90
頭良さそう
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:54:51.92ID:x+IDgGV+0
>>2
第一志望落ちたし頭はよくないで
ごみみたいな脳みそで考えたことを書き込んだだけや
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:55:32.36ID:QLKVPCfR0
1は存在するんか?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:55:49.46ID:kosGmTkh0
0があるという説明というか0があるとして計算をするのが普通の算数なんやないの
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:26.78ID:x+IDgGV+0
>>5
ワイはすると思うで
事実君は1人の人間やろ?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:57.79ID:kosGmTkh0
>>7
それって1が存在することの証明にはならんで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:57:25.15ID:lef6AlU20
どうでもええけどint型にnullつっこむボケナスは死ね
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:57:31.31ID:x+IDgGV+0
>>6
0は後から便宜上で数学者がつくった存在しないものや
本来の算数に0を用いたらいけない
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:57:55.58ID:x+IDgGV+0
>>8
なんでや
説明してくれ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:58:01.43ID:hSPbY/RTa
ゼロが存在しないなら1-1の答えはなんになるんや
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:59:22.02ID:x+IDgGV+0
>>12
数学的な答えは求められない
存在しないんやからモノとして扱えんやろ?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 18:59:25.80ID:kosGmTkh0
>>10
0が便宜上の存在で後付けしたものなのは正しい
だが、それを根拠として算数に0を使ってはいけないとは言えない
というか仮に言えるとしてその理由はなんや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:00:41.27ID:QLKVPCfR0
>>10
数そのものが人間が勝手に作ったものやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:01:00.21ID:hSPbY/RTa
>>13
説明になっとらんで
ゼロが存在しない場合の1-1の解をワイは求めているんや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:01:03.61ID:x+IDgGV+0
>>14
前のスレ参照してくれ
0は存在しない=0を後付けすること自体おかしい
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:01:26.89ID:fcFrfyb+0
なんJはお前もワイもみんなガイジやぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:01:28.33ID:kosGmTkh0
>>11
我々人間は日常生活に数と馴染みすぎていて、あたかも数が実際にこの世に形を持っているかのような錯覚を抱く
しかしそれは誤り
人間は身の回りの様々なものに数を対応づけているだけや
1人の人間が居るとき、そこに1が存在するのではなく、人数に1という数字を対応づけたというだけのこと
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:02:21.11ID:kosGmTkh0
>>17
それに関してはそもそも1とかが存在するという認識が誤っていると思う
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:02:45.54ID:x+IDgGV+0
>>15
学問としては人間がつくったものだが
存在自体はすべての生物が認識できる
それらを数えるために数字が生まれた
存在しないものになぜ0という記号を付与した?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:03:51.64ID:x+IDgGV+0
>>16
解なし。
数学で「解なし」があることくらいは君も知ってるやろ?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:04:41.30ID:UwgM7ygOd
>>22
あ、ガイジだ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:04:52.61ID:0dRHpaaR0
概念の話だろ
1も2も概念や
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:05:40.66ID:hSPbY/RTa
>>22
ゼロを仮定することによって解答が生まれるんやからそれは詭弁に過ぎないで
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:06:19.17ID:x+IDgGV+0
>>19
果たしてそうか
他の動物だって3匹の子供のうち1匹がいなくなったら心配するやろ?
それは1という数を認識していることなんや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:07:12.93ID:x+IDgGV+0
>>20
なぜ?
なぜ1が存在しないと思う?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:07:49.15ID:hSPbY/RTa
100から-1したら99になるのに何故1-1は解なしになるのか説明してくれんか?
数学の定理に則ってな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:08:11.50ID:kosGmTkh0
>>26
だとしたらなんや
認識できたからと言って存在するとは言えない
言い方が悪いのかも知れない
存在と言うよりは実在やな
数は概念としては存在するが実在ではない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:08:29.40ID:x+IDgGV+0
>>23
説明ができなくなると「ガイジ」という単語を充てる
愚かだな、まったく
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:09:24.16ID:QLKVPCfR0
じゃあ0を数に加えることでどんな実害があるの?あるいは0を数から省くことでどんなメリットがあるの?
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:09:30.70ID:kosGmTkh0
>>27
そもそも1が実在すると考えられるような例が見当たらない
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:10:12.28ID:x+IDgGV+0
>>24
???
1は1という実体で存在してるで
概念と言える証拠は?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:10:13.57ID:lef6AlU20
最初に0を考えた人間ってイッチみたいなアホに因縁つけられまくったんやろうな
可哀想
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:10:55.78ID:x+IDgGV+0
>>25
ゼロを否定してるから解が無いんやろ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:11:03.58ID:kosGmTkh0
というかイッチは本当に気になるならZF公理系とか学んでそこから自然数を構成すればええんやない
現代では数学は公理をもとにして議論してるんだから、こういった哲学的な問答は時代遅れや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:11:14.24ID:TaPAlbYc0
c=c+1-1=c+解なし=解なし
つまりあらゆる複素数cは存在しないんやな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:11:27.97ID:0dRHpaaR0
>>33
根拠は実在してないからや
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:12:00.72ID:kosGmTkh0
>>34
当時はほぼ全員イッチみたいな人やったやろしとんでもない功績や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:12:01.16ID:hSPbY/RTa
-1することでいつか1を下回るんやからイッチは減算そのものを否定してるに等しいで
はやく>>28に対して論理的に筋道だった解答を頼む
100-1=99が正になり1-1が解無しになるプロセスを説明してくれや
>>35は主張を繰り返してるだけでなんの反論にもなってない
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:12:18.65ID:x+IDgGV+0
>>28
今の数学の定理は0を起点としていてワイは0の存在を否定している
数学の定理に則って説明するのは無理な話や
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:12:57.63ID:kosGmTkh0
>>41
じゃあそれ数学じゃないってことでええの
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:13:07.19ID:wkZ1Lb1m0
じゃあイッチの唱える理論で数学の理論をイチから作り直して出直してきてね😊
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:13:20.44ID:hSPbY/RTa
>>41
ちゃぶ台返しが通じるのは小学生が相手の時だけや
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:13:32.71ID:x+IDgGV+0
>>29
いや1−9は実在
0は人間の勝手な認識
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:14:20.55ID:kosGmTkh0
>>45
だから何故1から9が実在と言えて0が実在と言えないの?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:14:23.13ID:a8Ta0O3b0
イッチの唱える数学()は役に立たなそう
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:14:36.96ID:x+IDgGV+0
>>31
利害の話はしていない
0を数学に入れてはいけない。ただそれだけのことを言ってるんや。
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:15:13.97ID:kosGmTkh0
>>48
なぜ入れてはいけないのか
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:15:45.06ID:C+Q7+Bbkp
数字が実在てなんや?
リンゴ1個は実在してても数字の1は実在せんやろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:15:55.57ID:Iy+k0guRa
1が実在してるって事はどんな形なんや?
色は?大きさは?匂いは?味は?硬さは?実在してるなら答えられるやろ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:16:08.78ID:0dRHpaaR0
>>50
多分日本語が苦手なんだと思う
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:16:12.59ID:x+IDgGV+0
>>32
このコメントを書き込んでいる君は1つの人間として実在している
違うか?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:16:43.86ID:hSPbY/RTa
1から9は十進数で定められた数字やからそれが存在する事を認めてる地点で0も認めてるやん
他人が作った定理の上で喚いてるのが今のイッチってことやな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:18.51ID:kosGmTkh0
>>53
そうだがそれがどうした
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:19.22ID:x+IDgGV+0
>>36
哲学ではない
数学に対しての否定や
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:23.54ID:2B+g+cPmd
>>4
マジで頭悪いんやろな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:18:02.55ID:Iy+k0guRa
そもそも物事の抽象化の結果として数を使ってる事自体を理解してないやろ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:18:41.02ID:QLKVPCfR0
数学は科学や工学を発展させてきたし、今も多くの分野で不可欠なツールになってるけどイッチの提唱する0を認めない数学は役に立つんか?それが一番重要なんやが
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:18:43.99ID:x+IDgGV+0
>>37
C+解なし=Cやろ
解が存在していないんだから
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:18:48.81ID:yCRDzzWY0
Excelで0を表示しない設定にしてそう
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:19:40.64ID:kosGmTkh0
>>56
現代数学は証明が不要・不可能なものを前提として話を進める方式を取っている
公理系と言う奴や
だから公理系から導かれる限り何が間違ってるとか無いんやで
単純にイッチの好みの問題や
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:19:45.73ID:x+IDgGV+0
>>38
根拠は事実やろ
事実は存在する
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:19:55.00ID:hSPbY/RTa
まともに反論が返ってこないってことは痛いところついてもうたみたいやな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:20:41.92ID:kosGmTkh0
>>60
それ暗に「存在しない=0」を使ってない?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:21:13.02ID:QLKVPCfR0
>>60
お前は0を誤解してるんや
お前の言う解なしがワイら人間にとっての0なんとちゃうか
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:21:16.17ID:LxZmDSQG0
解なしという表現がゼロと置き換わるだけで何も変わらんやん
結局語ろうとする時点で意味ない
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:22:09.63ID:LxZmDSQG0
言葉狩りして世界から差別消えるとか思ってそうやな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:22:25.21ID:x+IDgGV+0
>>40
説明した
前スレでも言ったが100個のリンゴのうち1個食べれば残りは99個
しかし1個のリンゴがありそれを食べればリンゴは存在しない
存在しない空間にリンゴという存在を仮定してそれに0という記号を付ける
おかしな話やろ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:22:27.97ID:kosGmTkh0
と言うかこれもしまとめるならワイは青か赤で頼むわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:23:57.40ID:x+IDgGV+0
>>49
ずっと説明しとるやん
何回同じことを言わせるんや
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:24:15.31ID:0dRHpaaR0
>>69
100個のリンゴはそれぞれ別の「個」なのに一括りにしてリンゴという「集団」にしてるのは人間の都合やで
数字ってそういうもんやん
本質は違うけど数字に置き換えとるんやん
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:24:18.55ID:kosGmTkh0
>>69
何もおかしくなくね
まあ日常会話だと不自然だけどそれだけや
リンゴが2つある
リンゴが1つある
リンゴが0つある
数学においてはこのように統一的な表現が出来た方が都合がよい
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:24:49.63ID:lef6AlU20
ちょっとまって
イッチはそもそも「存在しない=0」って自分で定義して最終的に「存在しない=0」を証明しようとしとるんやで?
まさかわからずにマジレスしとるアホおらんよな?
まさかね
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:25:14.79ID:kosGmTkh0
>>71
それはイッチが入れてはいけないと思ってるだけで入れちゃ駄目な数学的理屈は存在しない
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:25:37.47ID:x+IDgGV+0
>>50
数字は実在しない
実在しているものに数字という単位を付けている
実在しないものになぜ単位を付けるのか
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:26:23.17ID:lef6AlU20
1byteって実在するんか?
みせて!
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:26:37.52ID:x+IDgGV+0
>>51
1は実在ではなく存在だな
実在するものに1という存在がある
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:26:42.37ID:Tfsvmmoj0
1つ質問いいか?

アナルは0に含まれるんか?
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:26:46.87ID:dCaeFdrCr
>>76
マジで日本語不自由やな
数学より国語勉強せえよ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:26:57.78ID:hSPbY/RTa
>>69
説明になっとらんが
100が99になる過程で消えた1はどこに消えたんや?
1-1が解なしになるってことは減算が機能しなかったってことや
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:27:42.67ID:x+IDgGV+0
>>54
1から9に0は含まれていないが?
十進数ってのは0から9やぞ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:27:49.83ID:EatD3Bvm0
仏教と同じ無の概念や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:28:17.97ID:PWKJBSNg0
巨大数はどういう扱いになるんや?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:28:29.76ID:x+IDgGV+0
>>55
1の存在の一つの証明になっとるやん
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:29:18.63ID:kosGmTkh0
>>85
実在しているのは「私という人間」であって1ではない
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:30:04.69ID:fjKZWRIMd
じゃあ気温0度になったらイッチだけ消えればいいんじゃね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:30:31.11ID:x+IDgGV+0
>>59
利害の話はしていない言っとるやん
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 19:31:13.92ID:x+IDgGV+0
逆に聞くが0はあると言ってる人はなぜそう言える?
説明してみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況