X



物質世界は両方向に進むことができる 空間と時間,因果律が持つ基本的な対称性によるも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:34:13.81ID:L11VRrYyp
物質世界におけるあらゆるものは,両方向に進むことができる。それは物理法則の最も奥深い特徴の1つで,空間と時間,因果律が持つ基本的な対称性によるものだ。物理系を構成する要素をすべて逆向きに動かせば,起きてしまったことを巻き戻せる。そしてこの巻き戻しに必要な情報は保存されている。

しかし厄介な例外が1つある。ブラックホールだ。質量が十分に大きな恒星が自重のため崩壊すると,その重力は際限なく強まり,物質を閉じ込めてしまう。その中に飛び込んだら二度と戻ってこられず,2個のブラックホールが合体したら再び分離することはない。

ブラックホールは外からはほとんど何の特徴もないように見え,その中に何が落ち込んだのかはわからない。ブラックホールは情報を保存していないように見えるのだ。この不可逆性は1958年に物理学者のフィンケルシュタイン(David Finkelstein)によって初めて指摘され,ブラックホールの情報パラドックスが浮上した。

この問題が「パラドックス」と呼ばれるのは,可逆である物理法則がなぜか不可逆的な効果をもたらす点にある。ブラックホールの情報パラドックスは,この世界についての物理学者の理解に深い欠陥があることを示した。自然界の大統一理論を追求する理由はいくつもあるが,情報パラドックスの存在は最も具体的な動機であり,他に手がかりが乏しい中,今後進むべき方向を示してきた。

情報パラドックスが提唱されてから60年以上たって,ようやく解決への希望が見えてきた。パンデミック前の1年間とロックダウン中の数カ月間,ある理論物理学者の共同研究グループが,この問題の理解に向けて大きな一歩を踏み出した。この数十年間で最も大きな前進だとみる人もいる。

彼らはブラックホールはその見かけに反して可逆的であるとの説を支持し,パラドックスの存在を否定した。それなら物理の理論に矛盾はなくなる。とはいえこの説は論争の的で,支持する人々が自ら認めている通り,せいぜいブラックホールの完全な説明のスタート地点に立ったというところだ。

日経サイエンス
12月号
https://www.nikkei-science.com/202212_032.html
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:34:50.25ID:L11VRrYyp
スゲー
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:34:59.64ID:L11VRrYyp
やったぜ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:35:08.40ID:L11VRrYyp
ぐぇ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:35:15.05ID:L11VRrYyp
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:35:15.55ID:ztPO6s820
糖質かな?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:35:41.27ID:L11VRrYyp
>>6
物理学では当たり前
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:03.05ID:L11VRrYyp
スゲー
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:14.58ID:L11VRrYyp
タイムマシン🤗
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:33.77ID:L11VRrYyp
ぐぇ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:39:14.59ID:sO5kCoEo0
両津?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:39:46.79ID:CNLZ4eF3d
>>8
効くからそういうのやめて
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:48:30.64ID:0ml9oAvr0
専攻してる人いたら聞きたいけど
こういう宇宙の話と
身近な統計物理的な不可逆性って
どうつながるの
そもそもつなげて論じられるかどうか含めて
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:49:48.46ID:0ml9oAvr0
めちゃめちゃ身近なことやけど
身近すぎるせいなのか
明晰な回答がない気がするが
やっぱり詳しく調べても未解決なんかな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:51:03.68ID:0ml9oAvr0
素人的に言うと
なんか30年ぐらい前の号を見ても同じようなこと書いてありそうという感想がある
つまり表面的には特に理解が進んでなくない?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 00:52:57.43ID:0ml9oAvr0
誰か教えてくれ
誰かおるやろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:00:47.59ID:vFuctrqfp
タイムマシン
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:00:53.97ID:vFuctrqfp
スゲー🤗
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:01:03.45ID:vFuctrqfp
キャキャ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:02:15.26ID:0ml9oAvr0
いや誰かまじめにレスしてくれーや
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:02:42.65ID:vFuctrqfp
>>21
ここまで来ると
詳しい人はいない🤗
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:05:07.22ID:0ml9oAvr0
>>22
いくら過疎ったとはいえ
数百人ぐらいは同接がいそうなもんだがなあ…?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:05:33.93ID:FZZMT6R60
ブラックホール状態と、そうでない状態の二元世界論は?

もしくは、ブロックホール状態とは、異世界状態であるという仮定は?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 01:08:04.48ID:9hruAYx/0
情報理論でエントロピーと名付けたシャノンって神だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況