X



【プログラミング】オブジェクト指向がTwitterのトレンド入りしててワロタwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:02:16.39ID:aLCvhIav0
機能を使い回せるようにしたのがオブジェクト指向
これでいいじゃん
なんでみんなわからんとか理屈こね回すのかわからん
オブジェクト指向わからないって言ってる人がわからない
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:50:25.99ID:aLCvhIav0
>>101
VisualStudioなら右クリック定義をここに表示で表示してくれるんだよなぁ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:50:56.76ID:aLCvhIav0
>>99
だな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:51:36.12ID:rpb24E0N0
まあ、オブジェクトを作るより正しく名前をつける方が大事よね
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:51:40.13ID:aLCvhIav0
>>100
これはあるな
引数が違ったら戻り値も違う
色んなところに使い回せる
これが多様性
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:51:42.74ID:bkogVzZqd
>>106
で、芋づる式に開きまくるんか?
それがアホなんや
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:52:25.18ID:aLCvhIav0
>>104
概念だから自分がこれがわかりやすいって思うやつでいいよツリーでもタグでも一緒
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:52:37.18ID:5JKg+0N10
なんにしても設計次第
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:52:54.89ID:aLCvhIav0
>>111
なんで?
手続き型は違うんか?一緒だろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:53:44.74ID:aLCvhIav0
>>105
崇拝してないけど普通のことじゃね?
お前ファイル保存するときフォルダー作らねぇの?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:53:47.55ID:m6O1aDNq0
最初から全貌が見えてたらオブジェクト指向で作れるけど
大抵後出しでいろんな条件が追加されて結局オブジェクトの中でif文で処理を分ける
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:54:35.51ID:aLCvhIav0
>>107
ワイには無理やな
その数千行の中で目的の関数見つけるのは到底無理
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:54:48.05ID:+iC4oFTX0
>>116
フォルダ作るよー
別にオブジェクト指向じゃなくてもするよね?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:54:50.47ID:rpb24E0N0
俺なんかはファイル開いて読んで加工するって言うプログラムばっか組んでるけど、そこはどのファイルでも同じで、ファイル形式や読み方が違うだけなのをメインプログラムで意識せずに組めるようにする、っていう使い方ばっかりしてる
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:54:57.61ID:bkogVzZqd
>>115
オブジェクト志向しまくってちゃんとコード分離できるんか?
オブジェクト志向といいながらオブジェクト同士が相互参照しあったアホコード書いたりしてるやろ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:55:04.85ID:+/Q/lpDbM
オブイェクト神を信仰するのだ
0123ジャッジメント
垢版 |
2022/11/21(月) 23:55:29.58ID:2Zv92POXd
>>40
反論がないのであなたの勝ちです
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:56:18.57ID:aLCvhIav0
>>119
そのフォルダー作って関連付けする行為がすでにオブジェクト指向なのである
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:56:54.61ID:+iC4oFTX0
>>124
なんでも結びつけたいんだなw
オブジェクト指向という概念ない時代からやってるわ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:57:03.80ID:aLCvhIav0
>>121
なわけねぇだろカス
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:57:11.85ID:bkogVzZqd
手続き型コードが綺麗に書けてからのオブジェクト志向や忘れるな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:58:11.53ID:bkogVzZqd
>>126
アホの一つ覚えでどうみてもやってそう
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:58:36.76ID:aLCvhIav0
>>125
それだと不便だからオブジェクト指向でフォルダー管理を楽にしましょうってのができたんだよね
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:58:54.93ID:aLCvhIav0
>>128
やってねぇわカス
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:14.91ID:bkogVzZqd
>>130
反論できてねーし藁
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:58.87ID:aLCvhIav0
>>131
はぁ?想像で物言うなカス
根拠ねぇのお前なんだが
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:59.07ID:rpb24E0N0
手続き的プログラミングだけで組むのは現実的じゃないだろ
言語何使ってるか知らんけども
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:00:27.61ID:UvFPqPnOd
アホみたいにInterface使いまくってそう
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:00:53.30ID:9cSfBq6j0
手続き型言語だけで書きたいやつはずっとその数千行のコードをつらつら書いとけばいいよ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:01:18.08ID:996AziIC0
>>129
お前がオブジェクト指向好きなのはわかった
ただ新人君とかにいきなりオブジェクト指向入らすなよw
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:01:18.86ID:aIAx/fWHd
クラスは変数を外から編集できないようにしてメソッドのみでいじれるようにできるのがでかい
定数と同じでバグ防止になる
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:01:21.75ID:9cSfBq6j0
>>134
インターフェースとか使わんといけん部分以外使ってねぇわ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:01:48.37ID:9cSfBq6j0
>>137
好きとかじゃなく当たり前の概念なんだが?
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:01:53.76ID:UvFPqPnOd
オブジェクト志向、オブジェクト志向言ってる奴ほどマイルールすぎて勘弁だわ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:02:08.40ID:bUahRWev0
GoFから覚えてイマイチ分かりにくかったけど、
ドメイン駆動勉強したら一気に理解進んだわ
valueobjectめっちゃいい
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/22(火) 00:02:34.29ID:996AziIC0
>>140
そっかー
世の中そんなに当たり前ではないよw
現場いってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況