X



火力発電「タービンが回ります」水力発電「タービンが回ります」原子力発電「タービンが回ります」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:34:07.32ID:29X6cRjO0
タービンぐるぐるで草
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:13.58ID:WcVTu9TL0
>>55
天才いて草
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:47.27ID:syKPfFU/M
>>55
永久機関が完成しちまったな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:48.26ID:bwEstdc8a
>>55
ここだけの話その手の永久機関は宇宙条約で禁止されとるんや
破ると宇宙人が攻めてきて地球滅ぼされる
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:51.31ID:iuPtsyOM0
ハムスターを何匹も飼って回し車をくるくるさせればええな
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:57.93ID:s/nYHcRA0
もうタービン回す係雇った方が安いんじゃね
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:54:28.64ID:/G8ygkHvH
海上風力発電を造って電気を運ぶ船で取りに行くってプロジェクトあるやん
あれぜったい成功せんやろ
その前に核融合発電で潤うから
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:55:40.31ID:tCzbTovod
包囲磁石がくるくるするスポットにタービン設置すればええやん
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:55:45.77ID:Z5ExyUUq0
>>59
ジェットストリームを利用する話はあるみたい
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:56:09.16ID:4ZbA+uAzM
そもそもタービンてなんやねん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:56:29.80ID:PvPO93kN0
すまん人力が一番人の温かみがあるよね
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:57:26.95ID:Z5ExyUUq0
>>55
エネルギー利権を敵に回したな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:57:27.99ID:s/nYHcRA0
合コンワイ「東電勤務(タービン係)です」ドヤァ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:58:04.15ID:ISCEw0eIa
>>67
うーんコストがね…
たまにブチギレるけど原子力君のが安いよね?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:58:05.27ID:aRK3d+IXa
タージン
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:58:09.37ID:hoqc5F7Pa
>>55
自動車メーカー頭良すぎて草
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:58:14.19ID:Cais+Ue10
バイオマス「タービンが回ります」
↑こいつのガッカリ感
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:58:45.36ID:QgBnG5N9a
一回熱エネルギーとかいうクソ効率悪いエネルギーに変換させて
そっから運動エネルギー、電気エネルギーに変換してるのがなww
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:59:09.61ID:purUXqJQ0
原子力湯沸かし器に改名しろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 12:59:26.08ID:vErSvyFI0
>>29
それエネルギーに変換したらちきう滅びるやろ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:03.74ID:KATEYIwua
地球の自転でタービン回せんか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:31.76ID:8CUa0Euc0
太陽光発電って凄いな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:38.08ID:ddOVvFXu0
開幕で唇のバケモンみたいなの連れてくるの草
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:56.33ID:KjY8xlPFM
タービンすごっ…😳
早速ホームセンターに買いに行くわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:01:36.58ID:ISCEw0eIa
>>78
それって間接的だけど風力発電ちゃうの
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:02:09.72ID:Z5ExyUUq0
永久機関失敗の歴史に載るくらい頑張って欲しい
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:02:15.94ID:VY/xi+si0
ジェット気流発電とか出来たらスゴイのにな 上空1万メートルくらいかアレ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:02:59.40ID:TzFepv560
>>74
それはタージンや
関西人にしか伝わらんやろ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:03:15.29ID:Q1GFxETA0
電気エネルギーを物質から直接引き出したりはできんの?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:03:17.39ID:S2XtKDMad
>>78
空中に建物建てられたらいけるんじゃね?
無理だけど
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:03:31.20ID:ckcTxPQKH
地軸にタービンつければ解決するんやないか?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:03:41.49ID:sdfvCICm0
発電送電蓄電それぞれ課題がまだまだ多いよな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:04:05.65ID:ZkoYjkzJ0
もう誰かイスカンダル行って波動エンジンもらってこいよ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:04:30.58ID:TnXnb8B8d
ヨングミラ〜テチイイィィィィィィタアアアアアアアアアアアアアアアアア……セッカアアアアアアアアアアアアイタービン!タービン!
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:04:31.83ID:QgBnG5N9a
ジムとかのトレーニングマシンを発電できるものに変えるべきやな
ランニングマシンとか電力使って走るとか甘えすぎや
ハムスターみたいに自分が走って電力生み出せや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:05:27.54ID:qW25a/PM0
>>29
偏西風による風力発電って自転のエネルギー使ってるやろ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:05:46.37ID:PYq6l1sr0
地球温暖化は真っ赤な嘘ってDAYS GONEでもいうとったな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:06:15.90ID:QIAMXkpL0
ずっとお湯を沸かしますのコピペやったのにアフィも味変するんやな
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:06:50.31ID:T4BrDk7yd
太平洋の半分ぐらいソーラーパネルで埋めれば全部解決せへんの?
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:06:53.04ID:5RHSStSe0
平沢進スレだとわからんやつが真面目なレスしてて笑うわ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:07:36.43ID:Z5ExyUUq0
生物とかいう省エネなくせに複雑なことが出来る機械
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:09:48.13ID:9rMumMMYa
>>97
沼か池に浮かべてたけど炎上したことあるし、管理相当厳しいと思うわ
https://rief-jp.org/ct12/93749
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:10:28.80ID:lVlVwEFAa
人雇ってタービン回させれば雇用も生まれるしええんやない?
全くの無知だけど
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:10:50.36ID:2TIK3Ltxr
>>76
その上使用済み燃料棒という10万年冷却が必要な上に冷却切れたらフクイチが発生していまするというとんでもない負債をどんどん生み出すガチの産廃
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:04.27ID:hHZSkEa20
せかーいたーびんたーびん
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:07.01ID:kiYLNzxI0
太陽光で可能なら原子線が当たると電子の移動がある物質ぐらいありそうなのにな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:16.05ID:/G8ygkHvH
>>97
ソーラーパネルの寿命が長くなったとしても難しいわ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:44.57ID:+bSHc5Rj0
北斗の拳で天帝のためにボランティアがタービン回してたけどあれって実現可能なの?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:11:54.75ID:purUXqJQ0
>>97
製造時の有害物質とか海温度の影響がやばい
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:01.00ID:QgBnG5N9a
>>97
魚死んで生態系崩れまくって世界滅ぶやろな
わりと本気で

地球上に作るより宇宙空間に作るほうがまだ現実味ある
実現できるかは知らんけど
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:01.27ID:OgUkyHNTM
地熱は?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:24.98ID:V3Amwxr1a
核融合発電が実用化しても最終行程はお湯お湯シュポポで発電すると思うと草
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:34.54ID:MTw5kG3Gp
よんぐむやーてちーーたー
これなに?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:46.49ID:ba9PAKVk0
電力会社の職員で自転車漕いだほうが安上がりなんじゃないの?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:13:08.08ID:PdWjbJiN0
わざわざ水落としたり何かを燃やしたりしないで初めからタービン回せばええんちゃうか?🤔
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:13:44.95ID:kiYLNzxI0
>>85
子供の頃お笑いスター誕生でよく見てたが、長いこと見てなかった
CSでアメフトの中継見てたらタージンがいて生きとったんかワレ状態だったわ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:13:49.80ID:purUXqJQ0
>>109
保全と温泉利権
あとあんま効率よくない
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:13.64ID:N5vGAedT0
核融合はいつごろ実用化できそうなん?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:44.39ID:ZkoYjkzJ0
発電よりも蓄電の方なんとかしろと言いたい
不効率すぎんだよ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:46.47ID:KxYJo4MG0
>>4
回らんから雑魚
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:49.76ID:aL6JYMTX0
ガンダムもタービンと水が入ってるの?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:58.96ID:gFQB8CMka
>>94
言われてみればそうやな
ワイのイメージではバイク戦艦みたいなタービン回す感じやった
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:15:01.09ID:x4j+xETe0
しかもお湯沸かした湯気で回してるんだろ?
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:15:16.95ID:QgBnG5N9a
>>116
太陽「もうできとるで」
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:16:02.76ID:lVlVwEFAa
競走馬とか競輪のチャリとかボートにタービン取り付けて回せないの?
自転車発電みたいに
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:16:03.47ID:KxYJo4MG0
>>117
バッテリーに夢見過ぎ
あれだけ非効率なんやから貯めるという方向自体が間違い
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:16:25.55ID:aoC2Neh5d
>>109
結局タービン回すで
あと地熱出るまで掘削ガチャせなアカン
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:16:50.43ID:KxYJo4MG0
>>119
水は分からんけどタービンあるやろね
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:17:13.51ID:ba9PAKVk0
地震発電とかないの?
震度1くらいなら毎日揺れてんだろ?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:17:38.85ID:EDa26RS+0
はいソーラーパネル
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:17:53.50ID:jX0HCvaW0
>>119
たまにブシューいうてるから多分そうやで
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:18:05.86ID:WzYfOPV50
電気でタービン回したら一石二鳥やんけ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:18:13.00ID:QgBnG5N9a
>>126
そしたら作ったエネルギー直で使っていくの?
リアルタイムでしかエネルギー使えないの?
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:19:39.95ID:KxYJo4MG0
>>133
実際発電所はそういうことしてる
需要に合わせて発電量変えとるんやで
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:20:00.97ID:rcjaApTq0
フライホイールとかいう
ローテクなのかハイテクなのかよくわからない蓄電池
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:20:35.41ID:qS4I1IJpa
風力と波力のハイブリッド発電もっと普及させろや
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:20:36.25ID:VQp19O1ga
>>133
余った電気でタービン回す方法で電気貯める方法はあるで
目減りはするやろうけどな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:20:48.04ID:EDa26RS+0
>>79
説明を何度見ても仕組みが理解出来ないぜ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:00.95ID:v8Z1M7OId
>>133
水力発電やとバッテリーの代わりに水を上に汲み上げとくというのはやっとる
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:04.44ID:rcjaApTq0
干潮発電なら発電機回すだけでええんとちゃう?
あれのバカでっかいの作れや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:08.10ID:06GEWZh40
日本は地熱発電極めればいいのに
温泉地全部潰せばソーラーより良いだろ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:16.66ID:purUXqJQ0
>>133
大量の蓄電なんて揚水か水素がええんかね
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:50.91ID:hHZSkEa20
地球を回す無敵に回るソーラーレイ
タービンも余裕よ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:56.37ID:7jCUMMcE0
北斗の拳でぐるぐる回してるのもタービンなのか
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:22:34.28ID:NR3/vEdUr
太陽光発電という火力や原発の100倍以上も面積と機材使って発電量は100分の1以下という代替にもならない雑魚
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:22:44.03ID:sdfvCICm0
リチウムイオンは優秀なんやけど再生に難あるわ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:23:14.17ID:purUXqJQ0
>>133
まあだからEUみたいなとこは電気融通しあってるんや
日本は東西ですらろくに送電できんけど
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:23:25.82ID:OgUkyHNTM
>>115
>>127
はぇ~普及しなさそう
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:24:53.18ID:WcVTu9TL0
200年経ってるのに未だに蒸気シュポシュポしてるのおもろいよな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:25:13.27ID:vWjTCuSY0
原発ってめっちゃ大掛かりな施設作ってるのに
結局やってることはお湯沸かして風車回して
残ったお湯は海に捨ててると思うと草なんだ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:25:25.07ID:YWORu8CO0
>>23
核融合発電がそんな感じなりそうやな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:25:29.11ID:FICRPOVL0
太陽光発電のパネルなんて元々リフォームの営業会社が
訪問販売で売りつけてた代表的な商材だからな
経営者は在日
それを環境の名の元に大量に中韓から購入する政治的な決定
まーた朝鮮人にやられちゃったよトホホ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:26:20.66ID:kiYLNzxI0
原子力発電船作れば良いのにな
地震にも強いし既存設備が壊れたとか電力需要が急に増えた所の港につけて電力供給とか便利やろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 13:26:49.77ID:J9s0N2L6a
馬の骨がちょくちょく混じってますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況