X



新海誠って明らかに天才じゃないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:56:37.99ID:I9hy3EzR0
話の幅が狭すぎる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:57:24.19ID:0JUo6R240
絵が綺麗、それだけ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:57:34.61ID:i2K4PUaB0
天才の宮崎駿
努力の新海誠

それで良いじゃないか
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:57:36.21ID:WxRtQ1eI0
なんか深みのある話を作れないよな
表面的というか
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:57:47.85ID:Rgt7XCjf0
電通だから
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:57:55.25ID:I9hy3EzR0
>>4
そうそう
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:58:21.66ID:QiWSN/RU0
最新作どうなんや?cmみたらハウルぽっさを感じたが
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:58:22.45ID:q6JfAIzv0
凡夫がこれだけの雇用を作り出してるなら架空の天才でもなんら構わないのでは
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:58:42.39ID:WxRtQ1eI0
庵野秀明も天才じゃないし宮崎駿がすごすぎるだけだわ
宮崎駿はちゃんと楽しませつつ深い意味も込めている
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:58:46.77ID:I9hy3EzR0
歴史に残りそうなものがない
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:59:15.78ID:EVa5u8RZ0
アート界隈におけるラッセン批判となんとなく通づるものがある
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:59:19.08ID:AiLjnR9x0
綺麗な映像とMV作ることに関しては天才的だぞ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 02:59:57.23ID:CCfGYZfc0
非アニメ好きの一般人に媚びうりすぎやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:00:06.67ID:QiWSN/RU0
どうぞ感動してください感
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:00:35.15ID:WxRtQ1eI0
>>8
最高級の秀才であることには違いない
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:01:02.74ID:Rgt7XCjf0
>>9
こういう奴ほど浅い感想しかないし 全く理解してないんだよねw
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:01:22.42ID:Rgt7XCjf0
>>9
こういう奴ほど浅い感想しかないし 全く理解してないんだよねw
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:01:46.10ID:3EizJN1ld
宮崎駿は心の奥底から震えるけど新海は例えるならお化け屋敷でビックリみたいな感じ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:05.07ID:WxRtQ1eI0
>>17
別にそう思ってればいいよ
他人の作ったものを完全に理解することなんてできないんだから
結局は自分で解釈するしかない
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:17.95ID:ltUoLpsy0
なんか似たようなのもう1人おるよな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:23.37ID:6KuVSAYIM
ポスター見るとキャラみんな同じように見えるけどまたこれもヒットしてるんやろ?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:41.60ID:eLhK2zK60
話の平凡さを絵で全力カバーしとる感じ
まあ深い話つくっても今は理解されんらしいけど
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:48.90ID:Rgt7XCjf0
>>9
こういう奴ほど浅い感想しかないし 全く理解してないんだよねw
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:02:58.30ID:AiLjnR9x0
宮崎駿の側には高畑勲がいたから
彼の影響は大きい
新海誠はそういう関係の人間はおそらくいないだろうから
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:03:06.87ID:WxRtQ1eI0
>>21
細田守な
こうやって混同するやつがいる時点で天才じゃないんだよな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:03:19.91ID:6KuVSAYIM
ジブリってこのまま消滅すんの?
すげえ勿体ない
日本のディズニーになれたのに
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:04:02.02ID:qf6hRcjp0
批判を怖がってるんやろな。現代のクリエイターは
小さくまとまってるそんな感じする
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:04:14.84ID:WxRtQ1eI0
>>27
ジブリとディズニーって似てるようで全く違う
ジブリは一人の天才が率いるが
ディズニーはみんなで意見を出し合って作る
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:04:54.41ID:6KuVSAYIM
>>29
そういう話してるんじゃなくて
世界的に有名でずっと続くアニメスタジオになれたのにって
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:05:57.65ID:6KuVSAYIM
ジブリもキャラの造形同じなのになんか気にならなかった
新海誠はなんか気になる
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:06:19.65ID:ltUoLpsy0
>>26
それかな
どっちがどっちか分からんけどとにかくアニメで現代舞台に少しファンタジー入れてボーイミーツガールしてりゃいい感ある
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:06:34.93ID:I9hy3EzR0
>>25
そうだね 
人間は群れてないと真価を発揮しないというのはある
影響を与え合わないといい物は生まれない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:07:24.88ID:sSUIZGrLd
>>9
庵野秀明で天才じゃないとか逆張りにもほどがあるわ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:07:28.05ID:nk3ncGz80
PVぽい映画を作る天才
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:07:32.00ID:lucrVeBca
努力の秀才ではあるよ
みんな忘れてるかもしれんが
ほしのこえを一人でアニメ映画(短編だが)作ったという
ものすごくエポックメイキングなことをやってのけた人だぞ
モチベも技術も2002年当時にはとにかくすごかった
未だに同じ条件で同等のクオリティの作品あんまりないだろ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:08:42.45ID:/VQ+cgr50
見る側をどんな気分にさせたいかを考えないで作ってる気がする
ほとんどの人は君縄みたいに元気になれるのを期待してるのに
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:09:22.07ID:YXqNxWiNd
ジブリの世界観には勝てないな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:10:21.01ID:etyQVXAFM
見る気すら起きないんだよな
0040風吹けば名無し(茸)
垢版 |
2022/11/14(月) 03:10:23.81ID:2euqyfe/d
まぁ分かる🙄世界系ってジャンル自体が底が浅くなりがちなのかもしれんが
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:10:37.89ID:/VQ+cgr50
>>3
言うほど努力してない気がする
なんか作りたいものをぼーっと作ってきた感じ
君縄で初めて大ヒットを狙ったって言ってたからそこは努力したんだろうけど
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:11:25.83ID:AiLjnR9x0
>>9
俺は庵野は天才だと思う
けど彼は究極のオタクで学生の頃から今に至るまでずっと二次創作してる
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 03:11:31.00ID:THuaTbXH0?2BP(1000)
細田守。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況