1989年日本人「ワープロはいずれ無くなるのですか?」企業「絶対にありえない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:21:49.50ID:ScMoluUF02風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:22:12.89ID:txDhI0YV0 会社ごと無くなってる奴いて草
3風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:22:37.58ID:1xup/ARA0 東芝はなんでこんな喧嘩腰なんや
4風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:00.88ID:QO1Ld+B40 iPhone出た頃も同じ感じだったな
5風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:04.84ID:4RvPpA5X0 >>1
全文のっけろアフィカス
全文のっけろアフィカス
6風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:08.98ID:5R5y2Njo0 ワープロはワードに取り込まれた…
7風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:19.38ID:5R5y2Njo0 >>4
そうか?
そうか?
2022/11/12(土) 15:23:25.36ID:bbAH86q40
だから滅びたんだな
9風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:38.68ID:UcYcxYmEp この頃から日本に先見の明はなかったんやな
10風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:23:49.24ID:JnX4bNsC0 全員外してほとんど虫の息でワロタ
11風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:11.27ID:A11BNAx00 でもポメラとかあるし…(震え声)
12風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:28.47ID:vSA2r+DR0 今でも売られてる事は売られてるけど生産はしてないしなぁ・・
13風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:31.23ID:7ceojYjr0 ちょうどバブル弾けたのも残念当然だったんやね………
14風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:42.69ID:iwJ1Xqvdr さっぱり先見の明がなくて泣くわ
15風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:48.49ID:BZKXyQCb0 この時点でタイプライターが滅びてんだからワープロもそのうち消えるだろって思わなかったんか
16風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:24:50.76ID:AGksdTt10 先見の明、なし!w
17風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:00.40ID:JVJyWTUJa PCも外国勢が入って来て状況が変わったな
日本企業が変える気無かったとも言うが
日本企業が変える気無かったとも言うが
18風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:02.02ID:nO3KDKTn0 EVもおんなじことやってトヨタ今やべぇしな
本気出したら簡単に作れるんじゃなかったでしたっけ?
本気出したら簡単に作れるんじゃなかったでしたっけ?
19風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:19.81ID:IHa2k1CTa 富士通は何言ってんのかよく分からん
20風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:23.69ID:5R5y2Njo0 >>9
こんなん営業職のゴミカスに聞いただけやろ
こんなん営業職のゴミカスに聞いただけやろ
21風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:43.25ID:fAHV/XAE0 やっぱ日本って20世紀までの国だよな
一応まだ存在させてもらってるだけ感謝しなきゃあかんわ
一応まだ存在させてもらってるだけ感謝しなきゃあかんわ
22風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:44.07ID:5R5y2Njo0 営業職なんてどこの国もゴミ
23風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:44.37ID:Po2gc2hw0 当時のパソコンって何ができたんや?
24風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:44.54ID:gKX3OXFda 他に取り込まれたんなら無くなったとは言えんのやないか?
25風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:25:45.00ID:XUB36oah0 ビックカメラ?まぁコジマに飲まれるでしょうねぇ
26風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:26:00.05ID:x61muywS0 3行革命失敗したんや
27風吹けばアザラし ◆6qyuw44res
2022/11/12(土) 15:26:09.16ID:pJJUYiBUM ガソリン車はいずれ無くなるんですか?
28風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:26:24.78ID:5R5y2Njo0 >>24
これ
これ
29風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:26:29.56ID:JVJyWTUJa30風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:27:00.84ID:4RvPpA5X031
2022/11/12(土) 15:27:12.34ID:mncUbX8P0 すまんがワープロって何ンゴ?
32風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:27:20.40ID:crrh05Mb0 だから滅びた
33風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:27:48.14ID:RvjW7Ee+0 NECなんかpc9821が92年、94年にはCanBe出してるしどいつもこいつも他社出し抜こうと回答してるようにしか見えん
34風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:27:56.32ID:m430KVD70 microsoft office wordになっただけやしセーフやろ
そしてこれは無くならんがExcelが万能過ぎて影が薄い
そしてこれは無くならんがExcelが万能過ぎて影が薄い
36風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:17.41ID:Ux6F3qHr0 ワープ口
ワープロ
で困ってたから助かる
ワープロ
で困ってたから助かる
37風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:25.70ID:BZKXyQCb0 >>34
日本には一太郎があるから
日本には一太郎があるから
38風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:26.06ID:PrJTtaHF0 老害企業が減り、新しい理系の企業は生まれない
日本の未来が暗い
日本の未来が暗い
39風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:30.80ID:4xVZB7CQ0 ワープロってタイプライター使えない無能ジャップが作ったもんだしパソコン流行ったらそら無くなるだろ
40風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:46.22ID:sri2lNKi0 ポメラ使ってる意識高そうな奴たまにおるがあれ普通にパソコンでええやろ
41風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:52.18ID:6WzNqlDU0 >>30
全文でも東芝富士通ガイジやんけ…
全文でも東芝富士通ガイジやんけ…
42風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:28:59.00ID:Q5+XwvOCd ワープロ専用機とかいうゴミは死滅したけどワープロ自体は普通に現役やろ
43風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:29:18.16ID:JVJyWTUJa >>37
三四郎や花子も忘れないで
三四郎や花子も忘れないで
44風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:29:28.60ID:jCKzUEDM0 >>30
東芝君さぁ…
東芝君さぁ…
45風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:29:42.17ID:NwtnFq28d ジャップの先見性のなさほんまヤバイよな
ITの波に乗れずFAXは使い続けるし最近やとメタバースとかコケて雲行き怪しいやつに飛び付きまくってたり
ほんま逆神よな
ITの波に乗れずFAXは使い続けるし最近やとメタバースとかコケて雲行き怪しいやつに飛び付きまくってたり
ほんま逆神よな
47風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:30:01.19ID:Cwfkpx+hp 89年ならしゃーないよ
この時期にWindows95の大ブーム予測しろとか不可能やで
この時期にWindows95の大ブーム予測しろとか不可能やで
48風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:30:02.28ID:HT/oFiPU0 ほえー
別物って感じなんだねえ
別物って感じなんだねえ
49風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:30:10.54ID:vSA2r+DR0 CDやDVDやBDにも同じことが言えるな これらはもう虫の息だし・・
50風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:30:20.73ID:JnX4bNsC0 >>34
問題はソフトウェアでどうしようもなく打ち負かされてワープロで金稼ぐどころかMSにライセンス払い続ける奴隷になったとこなんよな
問題はソフトウェアでどうしようもなく打ち負かされてワープロで金稼ぐどころかMSにライセンス払い続ける奴隷になったとこなんよな
51風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:30:55.05ID:BZKXyQCb0 >>49
でもブルーレイがDVDを食うことは無かったよね
でもブルーレイがDVDを食うことは無かったよね
52風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:09.14ID:REDj+2Jx0 この質問もナンセンスや
53風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:19.05ID:v7C6f2Lx0 各社こんな認識の時期にdynabook構想をぶち上げてたのか
54風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:35.84ID:xcfqOmh+0 一太郎「せやせや」
55風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:53.20ID:U72jjn030 パナソニックだけちょっとマシ
56風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:56.48ID:fRje9DrL057風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:31:59.85ID:vSA2r+DR0 >>51
今はもう配信に食われてる最中だけどね・・
今はもう配信に食われてる最中だけどね・・
58風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:33:15.11ID:MaQgA6Ja0 スマホもいずれはなくなるのやろうか?
59風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:34:26.41ID:UcYcxYmEp >>30
全文でもダメダメで草
全文でもダメダメで草
60風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:34:39.77ID:Po2gc2hw0 >>58
コンタクトレンズとかになるんちゃう
コンタクトレンズとかになるんちゃう
61風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:34:41.33ID:crrh05Mb0 >>30
NECそんな好きじゃないがまともなこと言うとる
NECそんな好きじゃないがまともなこと言うとる
62風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:34:45.65ID:YI2G4j3Ua パソコンが予想以上に進化したんやろな
89年てことは革命的だったwindows95の前やし
89年てことは革命的だったwindows95の前やし
64風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:35:07.60ID:vurXTeSc065風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:35:36.95ID:S8Z9D4Dg0 まぁそう考えるのも無理ないよ
FAXだってしぶとく生き残ってるし
FAXだってしぶとく生き残ってるし
67風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:36:32.85ID:jIlL/m3m0 ワールドプロレスリング?
68風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:36:33.25ID:S8Z9D4Dg0 おまえら後だしジャンケンやめろよ
チョンモメンみたいになるぞ
チョンモメンみたいになるぞ
69風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:36:36.02ID:JVJyWTUJa70風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:37:00.39ID:SVVN86do0 今でもたまにワープロ見かけるし間違ってはないやろ
71風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:37:11.35ID:FeKbwhoe0 >>70
これ
これ
72風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:37:26.91ID:vurXTeSc0 >>66
そりゃPC-9801Fからパソコン使ってたからな
そりゃPC-9801Fからパソコン使ってたからな
73風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:37:33.35ID:f8RWdvBN0 >>70
そもそもワープロとパソコンじゃ土俵が違う
そもそもワープロとパソコンじゃ土俵が違う
74風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:38:01.00ID:Po2gc2hw075風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:38:05.93ID:vSA2r+DR0 1989はFM-TOWNS世代やな日本から世界初のノートPCが出た時代だ・・
76風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:38:06.81ID:fOsZUF1t0 ワープロは独自の進化を遂げるとか思ってたんやろなあ
77風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:38:32.41ID:JVJyWTUJa そういやこの時代、いやWindows95発売後ですらPCのIMEはクソやったな
そこはワープロに完全に負けてた
そこはワープロに完全に負けてた
78風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:39:21.85ID:d2tkLAPI0 >>30
Nくんかしこい
Nくんかしこい
79風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:39:46.93ID:A3YNr/zF0 まあ、実際当時の性能じゃそういうの仕方ないんじゃないの。
80風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:40:05.86ID:BwPJhPt80 >>70
ワープロってPCの煩わしい機能とか無いシンプルさが売りやから使い込めばすげぇ手に馴染む感じあるわ
ワープロってPCの煩わしい機能とか無いシンプルさが売りやから使い込めばすげぇ手に馴染む感じあるわ
81風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:40:43.09ID:umd/5dhvM Microsoft Wordはいずれなくなるのですか
82風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:41:02.24ID:BwPJhPt80 >>70
これ
これ
83風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:41:40.46ID:vurXTeSc084風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:41:42.36ID:nuVjR8xl085風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:41:49.40ID:iwuaK0Bcd86風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:41:49.60ID:hgMKwgG40 >>70
ワープロしか使えんジジイが多いからな
ワープロしか使えんジジイが多いからな
87風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:01.54ID:x1yKzgmYd ひろきやん
88風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:19.58ID:umd/5dhvM サブスクリプションとか言い出したら、もうコンテンツの大幅な進歩はない
89風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:28.16ID:gzRa/u7d0 https://www.youtube.com/watch?v=RDum5PahIlM
1993年のCMでまだこんな感じや
当時は日本語の表示するだけでPCではクソ遅かったねん
汎用ハードの進歩による力技でソフト上でこなせるようになったのはまだ先のこと
1993年のCMでまだこんな感じや
当時は日本語の表示するだけでPCではクソ遅かったねん
汎用ハードの進歩による力技でソフト上でこなせるようになったのはまだ先のこと
90風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:35.08ID:8zrFd9pe0 >>2
ほんこれ
ほんこれ
91風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:35.33ID:DwrIq7Aq0 MS「MSオフィス」
ジャップ「」
ジャップ「」
92風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:42:53.44ID:vSA2r+DR0 CPUがMB単位だしHDDもMBっていう時代に戻りたいか?
価格が20~40万する変態値段だったし
価格が20~40万する変態値段だったし
93風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:43:40.91ID:iYDj0tVn0 ほとんどボロボロになってる会社ばかり・・・
94風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:43:41.58ID:5yeFaBpY0 >>30
パソコンから文書を書く機能を進化させたものがワープロで、ネット接続は文章のやりとりなんだからワープロが担うって認識だったんだな
パソコンから文書を書く機能を進化させたものがワープロで、ネット接続は文章のやりとりなんだからワープロが担うって認識だったんだな
95風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:43:46.00ID:8VYtWT2a0 ワープロってなんや?
96風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:44:07.78ID:7PMG8Salp 機械の延長だとしか認識してなくてデジタルの進化の可能性とか気づいてないやろししゃーない
97風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:44:20.52ID:umd/5dhvM 卒論は東芝のRupoとEpsonの互換機(一太郎・花子・Lotus123)組み合わせて書いた
数年前の先輩は手書きだった
数年前の先輩は手書きだった
98風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:44:32.15ID:UsNsy3Xr0 ポメラがいるから絶滅してない理論無理がある
99風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:44:34.55ID:A3YNr/zF0 IMEに関しては5,6年前くらいと比べて段々と最近も糞になってきているきがするな。日本語関係の開発
優先順位下がっているんじゃないか
優先順位下がっているんじゃないか
100風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:45:07.98ID:vurXTeSc0 >>30
キッズやと松がどこの会社かわからんやろなぁ
キッズやと松がどこの会社かわからんやろなぁ
101風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:45:19.37ID:d2tkLAPI0 スマホを脅かす新しいデバイスが台頭してきたらワイもこんな感じになると思う
102風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:45:39.31ID:JoeXLXYv0 そりゃ営業は思ってなくてもそう言うだろ
103風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:45:57.85ID:5yeFaBpY0104風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:46:59.05ID:PUhzYpN+0 ワープロ無くなったけどワープアは大量生産されたな
105風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:47:17.80ID:nuVjR8xl0106風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:47:33.63ID:JYxL1O9cM >>30
PC98出しただけあるわ
PC98出しただけあるわ
107風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:47:40.23ID:vBEaGkLXd 電子辞書なぜか売れてるらしいな
いるか?
いるか?
108風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:47:53.03ID:xs7MVV430109風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:48:03.85ID:SVVN86do0 >>100
見たらワイの生まれる前に名前変わってたんやな
見たらワイの生まれる前に名前変わってたんやな
110風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:48:09.30ID:xb/TH0Vba ヒョウケイさんもなくなりますか?
111風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:48:17.84ID:SVVN86do0 >>108
分からん
分からん
112風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:49:07.68ID:oNXqbB8Np 老害の加齢臭臭いスレやな
113風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:49:14.23ID:vurXTeSc0 >>107
授業中机の上にスマホ出すなって学校多いんちゃうか?
授業中机の上にスマホ出すなって学校多いんちゃうか?
114風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:49:27.21ID:ME4kmdjGd >>46
ワープロって何を略した言葉なのか分からんで使っとるんか?
ワープロって何を略した言葉なのか分からんで使っとるんか?
115風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:49:49.50ID:D+5uq4Xga 20年前のワイの実家にはワープロもタイプライターもあってFMV2000と三刀流してたで
ええ経験ヤッタ
ええ経験ヤッタ
116風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:50:00.80ID:10qo/k9H0 導入コストを踏まえての発言だったんやろな
当時はまさかどんどん機能が良くなっているのにも関わらず価格が安くなるとは思えんかったやろし
当時はまさかどんどん機能が良くなっているのにも関わらず価格が安くなるとは思えんかったやろし
117風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:50:16.99ID:w2iDTYKoM こなしい
118風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:50:35.26ID:fgQOnd+U0 パソコンでワープロのかわりにもできるってなんでわからんかったんやコイツラ?
119風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:50:47.08ID:umd/5dhvM 1994年に27万円のノートパソコンを買って、
初めてMicrosoft Office(別売り4万円)をインストールしたけど
Wordの起動に5分ぐらいかかって、Excelを同時に起動するとフリーズした
初めてMicrosoft Office(別売り4万円)をインストールしたけど
Wordの起動に5分ぐらいかかって、Excelを同時に起動するとフリーズした
120風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:50:51.40ID:O8s/b3yF0 ムーアの法則
121風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:51:01.37ID:gFHbuExF0 ワープロで十分な人までポソコン使ってる気がする
122風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:51:01.79ID:vSA2r+DR0 文字を打つだけの商品とはいえ解像度はどうにかならんかったんか・・?
123風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:51:29.65ID:IKXYZ5cF0 技術職、開発の仕事してるけど日本はマジでやばいと思う
終わりだよこの国
終わりだよこの国
124風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:52:33.13ID:sri2lNKi0125風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:53:24.46ID:gzRa/u7d0126風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:54:00.41ID:D+5uq4Xga >>107
なんやかんやで情報の速さと細かさは辞書のがええよ 今の時代なんてちょっとググるといかがでしたでしょうか?で埋め尽くされるからな
なんやかんやで情報の速さと細かさは辞書のがええよ 今の時代なんてちょっとググるといかがでしたでしょうか?で埋め尽くされるからな
127風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:54:24.73ID:vurXTeSc0 最大のポイントはPCでマルチタスクができなかったことやと思うわ
今みたいにパワポで図作って、ワードに貼り付けてとかできなかったから
単体のワープロソフト起動するなら、ワープロ専用機でええわってなる
今みたいにパワポで図作って、ワードに貼り付けてとかできなかったから
単体のワープロソフト起動するなら、ワープロ専用機でええわってなる
128風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:54:57.35ID:umd/5dhvM 1990年製の東芝Rupoはボタン押して数秒でワープロ使えた
簡単な表とか図形とか挿入する機能もあったはず
1994年の時点でも、Windowsを立ち上げるまでに延々と待たされたから
ワープロは現役だった
簡単な表とか図形とか挿入する機能もあったはず
1994年の時点でも、Windowsを立ち上げるまでに延々と待たされたから
ワープロは現役だった
129風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:55:09.52ID:oWaIIdD2a Word使うとこでExcel使うようになってるよな
なんなんだろね
なんなんだろね
130風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:55:25.47ID:Pza7NhdR0 >>107
ネットの検索だとゴミみたいなページも引っかかるからな
ネットの検索だとゴミみたいなページも引っかかるからな
131風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:55:32.38ID:WK2SqGQcd 売らなあかんのにいずれなくなりますなんて回答するわけないやん
132風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:55:48.47ID:vSA2r+DR0 日本人は時代の先読みがヘタクソなだけでしょ
133風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:55:56.20ID:k5E4kDM30 >>49
CDはアーティストが販売してるロスレス音源やからなぁ
サブスクに淘汰された言うてるやつらよく見かけるけど
レコードじゃMP3取り込みとかCDみたいに楽にいかんし
CD化されたけど配信されてない音源とか多い
CDはアーティストが販売してるロスレス音源やからなぁ
サブスクに淘汰された言うてるやつらよく見かけるけど
レコードじゃMP3取り込みとかCDみたいに楽にいかんし
CD化されたけど配信されてない音源とか多い
135風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:58:14.06ID:5R5y2Njo0 はぁ…メタバースよりワープロか…
こんなんやから日本は衰退するんや
こんなんやから日本は衰退するんや
136風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:58:29.28ID:umd/5dhvM 東芝Rupo→東芝Dynabookへの過渡期
137風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:58:34.14ID:9NrBaZPu0 実際Wordと印刷機がいつまでも第一線におるやん
138風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:58:41.61ID:fRje9DrL0 ネットの検索は2010年ぐらいを頂点に劣化してるわ
だいたいアフィサイトのせい
自称先進的なベンチャーが馬鹿な人覚えのようにひたすらアフィサイト量産したせいで情報量多い便利なサイトは埋もれてしまってる
だいたいアフィサイトのせい
自称先進的なベンチャーが馬鹿な人覚えのようにひたすらアフィサイト量産したせいで情報量多い便利なサイトは埋もれてしまってる
139風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:58:45.69ID:0wyUlXTw0140風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:59:17.71ID:vSA2r+DR0 日本はもう栄光なんて掴めねえよ 何か新しいのを作らない限り無理や
142風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:59:53.49ID:D+5uq4Xga >>138
?ジオシティーズ死んだのもでかいね 今って何調べてもいかがでしたでしょうか?しか出てこないから何も信じられんわ
?ジオシティーズ死んだのもでかいね 今って何調べてもいかがでしたでしょうか?しか出てこないから何も信じられんわ
143風吹けば名無し
2022/11/12(土) 15:59:55.65ID:gFHbuExF0 >>30
NECは一味違うやん
NECは一味違うやん
144風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:00:21.51ID:VlWhK9E50 >>30
そりゃこんな馬鹿どもがやってる会社なんて衰退して当然だわな
そりゃこんな馬鹿どもがやってる会社なんて衰退して当然だわな
145風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:00:30.85ID:ofgPEM3jp >>30
NECだけまともで草
NECだけまともで草
146風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:01:06.42ID:mv6wB+c2p 八百屋やら商店やらが潰れてスーパーに取り込まれたこと考えろよ
147風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:01:16.46ID:vurXTeSc0148風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:01:34.47ID:cWcuHIP7a 今どきパソコン使ってるガイジはガイジとの自覚を持て
スマホで全部済むのに時代遅れすぎる
Z世代はみんなスマホで済ませるからな
スマホで全部済むのに時代遅れすぎる
Z世代はみんなスマホで済ませるからな
149風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:02:03.90ID:cWcuHIP7a >>146
今時スーパーなんてガイジしか使わんけどな
今時スーパーなんてガイジしか使わんけどな
150風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:02:09.01ID:i93KA8qH0 >>1
ガラケー→スマホで同じ過ちを繰り返した無能
ガラケー→スマホで同じ過ちを繰り返した無能
151風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:02:10.71ID:SPgPyrCPa ワープロってなんや
152風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:02:59.08ID:umd/5dhvM NECのワープロは人気なかった
東芝は両方で勝負できた
シャープのワープロもそこそこ売れてた
この質問に対して正論が吐けるのはNECだけ
東芝は両方で勝負できた
シャープのワープロもそこそこ売れてた
この質問に対して正論が吐けるのはNECだけ
153風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:03:03.19ID:cWcuHIP7a154風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:03:25.73ID:k5E4kDM30 流石にスマホがパソコン淘汰するのは無理やろ
できる事が違いすぎるし、トーマスも言ってたけど画面でかい方が情報量多くて強い
できる事が違いすぎるし、トーマスも言ってたけど画面でかい方が情報量多くて強い
155風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:04:26.89ID:cWcuHIP7a156風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:04:31.24ID:tGmbifEi0 印字の遅さはどう説明したらいいかわからない
157風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:04:35.24ID:VUiVyWu70 ワープロもパソコンもキーボードカチャカチャやるんやからパソコンで同じことできるようになったらワープロ死ぬやんとか誰も思わなかったんか
159風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:04:43.93ID:IugINrBQ0 電子辞書はコンソールにwindows mobile使っとるからハックしてゲーム入れたりして使うんや
160風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:04:44.72ID:gzRa/u7d0162風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:05:19.05ID:mv6wB+c2p >>149
えぇ...
えぇ...
163風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:05:35.61ID:vSA2r+DR0 全部スマホですむって言うけど
じゃぁ会社でパソコン使うのも時代遅れだと言うんか?
だったら日本のIT会社は全部ガイジ扱いやな
じゃぁ会社でパソコン使うのも時代遅れだと言うんか?
だったら日本のIT会社は全部ガイジ扱いやな
164風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:05:47.42ID:UsNsy3Xr0165風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:05:59.36ID:BOHnbxXwd パソコンってワープロの進化系みたいなもんやん
166風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:06:02.42ID:BvAguJ0la ワープロの最後らへんは多機能化し過ぎてもうPCでええやん状態になってた
167風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:06:19.59ID:QbUQe5HE0 >>160
いうほどみんなか?
いうほどみんなか?
168風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:06:41.19ID:hXjpKg43p このインタビューが出た当初のワープロとパソコンの相違点て何だったの?
プリンターがついてるかどうか?
プリンターがついてるかどうか?
169風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:06:59.79ID:k5E4kDM30170風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:07:00.02ID:0f7LH3q1a171風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:07:09.80ID:VHrKO0lKd >>163
パソコンがなくなることはないけどスマホでできることが増えていくっていう意味やないんか
パソコンがなくなることはないけどスマホでできることが増えていくっていう意味やないんか
172風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:07:12.61ID:SVVN86do0173風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:07:14.50ID:fRje9DrL0 >>166
NECが書いてるようにそもそも同じもんやからな
NECが書いてるようにそもそも同じもんやからな
174風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:07:26.35ID:i93KA8qH0175風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:08:54.72ID:JnX4bNsC0 次の必要性に駆られてる部分は入力デバイス革命なんだけど音声入力はアレ臭がコケたしな
脳に電極ぶっ刺す時代が来るかどうか
まぁ表皮に感知デバイスとかその辺で解決するといいんだが
脳に電極ぶっ刺す時代が来るかどうか
まぁ表皮に感知デバイスとかその辺で解決するといいんだが
176風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:07.51ID:0f7LH3q1a >>170
id変わったけどわいや。
この手のことはいまちょうど大学でやってるんや
パソコンがなくなってスマホやタブレットだけの時代になるんや
注文はタブレットで日本郵船って会社が料理を運ぶ猫型ロボットもやっててレストランのウエイトレスもいなくなる時代くるで
id変わったけどわいや。
この手のことはいまちょうど大学でやってるんや
パソコンがなくなってスマホやタブレットだけの時代になるんや
注文はタブレットで日本郵船って会社が料理を運ぶ猫型ロボットもやっててレストランのウエイトレスもいなくなる時代くるで
177風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:26.18ID:IugINrBQ0 一方PDAはマジでスマホに淘汰された
まず大部分のJキッズにはPDAが何なのかが分からんかもしれんが
まず大部分のJキッズにはPDAが何なのかが分からんかもしれんが
178風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:37.48ID:umd/5dhvM この当時のパソコン用ワープロソフト(一太郎)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/360/681/STPblog2010-04-12_IT2.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/360/681/STPblog2010-04-12_IT2.jpg
179風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:48.98ID:fRje9DrL0 スマホがめっちゃ容量増えて言ったらパソコンが淘汰もありえるんやない
要はスマホなりPadと後はモニターだけあれば全て事足りるようになれば
スマホとテレビモニターがUSBポートとかで簡単に接続できてそれでパソコンと同じこと出来ればパソコンって形のもんはいらんやろ
要はスマホなりPadと後はモニターだけあれば全て事足りるようになれば
スマホとテレビモニターがUSBポートとかで簡単に接続できてそれでパソコンと同じこと出来ればパソコンって形のもんはいらんやろ
180風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:50.15ID:7ceojYjr0 「こんな事誰が言っているのですか」
煽りに使えそう
煽りに使えそう
181風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:51.43ID:Pza7NhdR0 >>154
ディスプレイは必要やけどパソコンは必要なくなる時代はくるんちゃう?
オンラインで高速にやり取りできるようになればクラウドで
オフラインならSDカードみたいな媒体が大容量になればええやろ
なんなら外付け拡張端子が付けば良い
CPUやGPUも通常のゲーム程度ならスマホで十分なレベルに来てるし
このまま技術が進歩したらごく一部の人間のためだけにパソコンを作ってくれる企業はどれだけあるかね
ディスプレイは必要やけどパソコンは必要なくなる時代はくるんちゃう?
オンラインで高速にやり取りできるようになればクラウドで
オフラインならSDカードみたいな媒体が大容量になればええやろ
なんなら外付け拡張端子が付けば良い
CPUやGPUも通常のゲーム程度ならスマホで十分なレベルに来てるし
このまま技術が進歩したらごく一部の人間のためだけにパソコンを作ってくれる企業はどれだけあるかね
182風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:09:55.47ID:pTVeF5Ot0 15年前日本人「パカパカガラケケータイは不滅、スマホは一時期のブーム」
5年前日本人「ガソリン車は不滅、電気自動車は不要、テスラはすぐ潰れる」
5年前日本人「ガソリン車は不滅、電気自動車は不要、テスラはすぐ潰れる」
183風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:10:02.49ID:tTVEUDHx0 そりゃ落ちぶれますわ
185風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:26.76ID:tt+TFB6h0 この中で今就職するならどこ?
186風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:36.63ID:vurXTeSc0 ばさーるでござーるとか楽しかったな
187風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:37.48ID:tTVEUDHx0 なんJ民は誰かに持ち上げられてチヤホヤされてるものに対して嫉妬して叩きまくるけど
なんJ民ではなく日本人全体のことだったんだな
なんJ民ではなく日本人全体のことだったんだな
188風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:38.84ID:1F7DJkvW0 GPUが巨大化してるからスマホタブレットがPCを完全淘汰するのは無理やな
189風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:41.50ID:/NhnrcB00 一太郎元気にしとるんか?
190風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:57.66ID:CJk3axZ40 パソコンじゃないと動画見てもつまんないじゃん
手のひらサイズのスマホじゃ駄目だ
手のひらサイズのスマホじゃ駄目だ
191風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:57.77ID:mv6wB+c2p >>170
送料とかどうなんの?
送料とかどうなんの?
192風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:11:58.46ID:Y2GZ7GiI0193風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:12:29.21ID:6mVC/YN50194風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:12:29.81ID:fRje9DrL0195風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:12:49.25ID:tTVEUDHx0 東芝が最初から最後までおもろいのは才能や
196風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:13:17.09ID:DrAM4TW/0 言語プロセッサーとは違うん?
197風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:13:33.69ID:gme+9TMzd でも電子ペーパーのディスプレイでライター用に機能オミットしたpcは売れとるから
198風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:13:42.64ID:jgtum5QS0200風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:14:37.83ID:sri2lNKi0 >>177
そもそもPDAって日本じゃ普及してなかったからキッズでなくても知らん奴多いやろ
そもそもPDAって日本じゃ普及してなかったからキッズでなくても知らん奴多いやろ
201風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:14:51.54ID:pTVeF5Ot0202風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:14:58.29ID:D+5uq4Xga まあパソコン使えるに越したことはないやろ 「パソコンの使い方わからないんですぅ」とか言ってくるまんさんがマジでいるのは日本くらいやし
女の前でどや顔出来るで
女の前でどや顔出来るで
203風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:15:03.42ID:TwANhikX0 東芝馬鹿にされまくっとるけど普通にパソコン売れてたよな
オワコンになったのそのあとやろ
オワコンになったのそのあとやろ
204風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:15:13.87ID:CJk3axZ40 スマホあれば十分でパソコンいらないってホモエモンのウケ売りやろ
ホモエモンもそんなこと言ってたからな
ホモエモンもそんなこと言ってたからな
205風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:15:23.42ID:vSA2r+DR0 PDAだけはマジで何に使うのか理解できんかったな どんな人が買うんだか・・?
206風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:15:40.47ID:Y2GZ7GiI0207風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:15:43.92ID:M6lvrwld0 正直数十年前を舞台にした映画でカチカチならして紙に打っていくタイプのやつは一度触ってみたい
208風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:00.30ID:vurXTeSc0209風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:07.98ID:Y2GZ7GiI0 >>205
流通業界では至急されてたで
流通業界では至急されてたで
210風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:08.52ID:gFHbuExF0 >>207
それタイプライターだからまた別物やろ
それタイプライターだからまた別物やろ
211風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:19.89ID:78E04oJ80 見事に外れたな
212風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:54.65ID:UsNsy3Xr0 現代新入社員「固定電話の使い方わかりません、キーボード入力できません」
213風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:16:55.68ID:tTVEUDHx0 当時の営業トークだけなら笑い話で終わるけど現実があるからね
214風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:03.22ID:IugINrBQ0215風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:13.88ID:M6lvrwld0 >>210
あ、ほんま
あ、ほんま
216風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:28.77ID:CJk3axZ40 絵師「AIにイラストレーターの仕事を淘汰されることはありません。誰がそんな事を言っているのですか?」
217風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:34.45ID:VlWhK9E50 スマホにパソコンが駆逐される日はこなくてもパソコンにスマホが駆逐される未来は100年以内にくるだろうな
218風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:38.99ID:vSA2r+DR0 >>209
そういった人たちが買ってたんか・・
そういった人たちが買ってたんか・・
219風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:50.29ID:JnX4bNsC0 >>212
固定電話はメーカーと機種によって保留転送のやり方がちゃうからあれすぐに理解しろとかムリっす
固定電話はメーカーと機種によって保留転送のやり方がちゃうからあれすぐに理解しろとかムリっす
220風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:52.85ID:pTVeF5Ot0221風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:17:59.45ID:umd/5dhvM ホンハイの子会社になったシャープがダイナブックを買い取って子会社化
222風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:18:26.41ID:D+5uq4Xga ワイはタイプライターすこやったで ピアノ弾いてる気分になれるからな
キーの後ろが動いてるのが見えるのすこ
キーの後ろが動いてるのが見えるのすこ
223風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:18:28.42ID:vurXTeSc0 >>214
Super ASCIIとか読んでそう
Super ASCIIとか読んでそう
224風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:18:52.73ID:6mVC/YN50225風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:06.42ID:Y2GZ7GiI0 今でも日本語入力のワープロソフトでは一太郎が一番やで
95年入学やった奴の大半は一太郎使ってたやろうな
95年入学やった奴の大半は一太郎使ってたやろうな
226風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:18.95ID:i93KA8qH0227風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:30.98ID:gcq11gFM0 セダンも消えたからセーフ
228風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:36.35ID:IugINrBQ0 >>223
モバイルプレスとか読んでたで
モバイルプレスとか読んでたで
229風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:38.02ID:ZG/pS88w0230風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:19:57.30ID:Y2GZ7GiI0 >>218
修理代だけでも3~4万円やったし明らかにB to B向けの展開やったからな
修理代だけでも3~4万円やったし明らかにB to B向けの展開やったからな
231風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:20:40.55ID:TwANhikX0232風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:21:12.01ID:Pza7NhdR0233風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:21:57.16ID:M7XeDKrT0 ワープロってなんや?
携帯機みたいなもんなもんか
携帯機みたいなもんなもんか
234風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:22:00.43ID:RPh37tMT0 パソコンこの頃はもっと高かったんかなぁ
235風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:22:23.57ID:vSA2r+DR0 本体一式90万で打ってた時代やで
236風吹けば名無し
2022/11/12(土) 16:22:27.97ID:JnX4bNsC0 微細化プロセスに限界きとるしなぁ
2ナノとかになるとエラー急激に増えるとか聞いたで
てか今でさえ上澄みアタリとハズレ分けて売ってるしな
2ナノとかになるとエラー急激に増えるとか聞いたで
てか今でさえ上澄みアタリとハズレ分けて売ってるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目★2 [冬月記者★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- ソープランドさん、外人専用料金(日本人客の2倍以上)を導入してしまう… [891148327]
- 勃起時3cmって普通?
- 【脛用ローション】脛の毛★54🏡
- 日本人さん、他人の土地に勝手に入って根こそぎ山菜を盗んでいくぬすんでいく [834922174]
- 【悲報】「観光業」、全然儲からない…あんだけ外国人多くて崩壊してる京都が財政破綻寸前 [578545241]
- 【悲報】平成天.皇、愛子以上にちょっとアレな御方だったwwwwwwwwwwwwwww