X



プログラミング初心者にPythonすすめるのやめな~2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:07:44.26ID:M4XpWMKU0
漢は黙ってC言語
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:08:16.42ID:/qCO274T0
C#が初心者にとっては簡単やろね
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:08:44.55ID:CbskWp5Y0
pythonより良い言語は他にあるかもしれんがpythonより楽な言語は他に無いやろ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:10:07.42ID:/qCO274T0
>>5
C#にVSのが楽やでIntelliSense使えるし
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:12:01.72ID:I6fZALMz0
作りたいものがなくてもモチベーション維持できる言語ってそもそも存在するんか
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:12:24.20ID:MoxZ69+y0
Prologをご存知でない?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:12:37.21ID:/qCO274T0
>>7
たくさんあるやろ
例えばC#とか
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:12:38.96ID:QcwUI+u1M
じゃあ質問なんやけど
全くプログラミングやったことなくて
仕事にするつもりもない
やってみたいなぁって
興味があるだけのワイにおすすめなプログラミング言語はなんなんや?
スクラッチってやつでええんか?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:12:47.42ID:/qCO274T0
>>8
すまん知らん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:13:29.11ID:ln8boULW0
目的がないなら何やっても意味ない
作りたいものが作れる言語をやるのが一番いい
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:13:37.56ID:/qCO274T0
>>10
C#いいぞ
VisualStudioでボタンポチポチで簡単環境構築
IntelliSenseで文字選ぶだけでプログラミングできる
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:01.00ID:/qCO274T0
>>12
つまり何でもできるC#か…
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:13.43ID:CVQdx6MC0
言語がどうこう言ってるやつのショボさ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:17.14ID:/qCO274T0
組み込みはむずいけども
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:29.42ID:1dPqdpBQ0
ガチ初心者なんやけど
言語違うと出来る事そんな違うの?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:31.08ID:/qCO274T0
>>15
じゃあC#からでもいいよね?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:52.61ID:CVQdx6MC0
>>18
いいよ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:14:53.26ID:/qCO274T0
>>17
全然違う
PythonはVBAよりずっと遅い
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:15:04.89ID:/qCO274T0
>>19
🤗
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:15:22.50ID:ln8boULW0
>>13
それだけで勧めるならPHPだってJavaだって同じやん😅
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:15:37.44ID:Q7mYgkvK0
言語どうこうじゃなくて作りたい物に適した言語を使うのが一番やろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:16:34.12ID:/qCO274T0
>>22
まぁそれでもいいよ
とりあえずIDEでボタン一つで環境構築できる言語すすめておやり
初心者がコマンド打ってとか無理やろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:17:03.80ID:/qCO274T0
>>23
作りたいものがないならC#やな
簡単やし作りたいものが見つかる
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:17:27.40ID:/qCO274T0
>>25
全然高くないけど?
むしろPythonのほうが難易度高いよ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:17:40.35ID:/qCO274T0
C#はCと違うで~
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:18:30.14ID:Q7mYgkvK0
>>26 簡単かどうかで言うならP言語とかjsのほうが簡単やろ
C#もいいんやが初心者にはちょいと難しいし
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:18:59.97ID:/qCO274T0
>>29
いやどこが難しいんや…
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:15.62ID:M4XpWMKU0
C#でiOSアプリ作ってみたい…w
C#で掲示板作ってみたい…w
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:15.90ID:MnVU4/C8d
サイト作りたいからhtml CSS JavaScript勉強しとるでー
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:17.41ID:hKu4AlxQ0
最初は静的型付けからの方がええと思う反面それに慣れると今度動的型付けが肌に合わんくなる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:27.03ID:MRD/WSR2d
>>24
猫でも打てるようなコマンドすら打てへんアホにプログラミングをさせるな
なにすんねんそんな低いレベルのプログラマーが
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:42.75ID:/qCO274T0
>>32
ワイやん
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:53.90ID:/qCO274T0
>>33
がんばー
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:19:59.43ID:n+jonuxzp
>>5
ワイはぶっちゃけその楽ってのがあまり良くないと思うんよな
他の言語に移りにくくなる
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:20:19.59ID:/qCO274T0
>>34
わかる
動的型付けとか気持ち悪い
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:20:20.86ID:UYN5PtVV0
Cできないとなーんもできない上流の無能にしかなれない
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:20:27.53ID:PYB+AJe8M
javaよりはまし
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:21:12.43ID:MRD/WSR2d
そもそも「やりたいことは無いけどプログラミングをしたいです」ってなんやねん
日常業務を効率化したいとかスマホアプリを作りたいとかあるやろ
なんならプログラミングで金を稼ぎたい!とかそういうレベルでええねん
なんもありませんってなんやねん
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:21:27.63ID:/qCO274T0
>>35
無駄な行為をやめろって話なんやが
その環境構築ができたからと言ってなんかすごいんか?
べつにすごくもなんともないんやからボタン一つでできたほうがええやろ
お前はBlenderとかのPCソフトもシェルで入れるんかい?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:21:54.77ID:/qCO274T0
>>38
わかる特にPythonは特殊やしな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:22:37.21ID:/qCO274T0
>>42
そういうやつはだいたいアフィ
そういうやつがPythonすごいとか言いがちw
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:33.02ID:hKu4AlxQ0
>>42
そこはもう世の中がそういう流れなんやから許したれや
今はもう義務教育でやらされる時代なんやから
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:56.52ID:/qCO274T0
>>46
Z世代ってやつか…
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:59.64ID:MRD/WSR2d
>>43
なんや環境構築が無駄とか言っとる宗教派閥か
それやったらボタン押す必要もない標準のテキストエディタでbatとか書かせればええやん
どうせコピペするだけやしオートコンプリートも必要ないで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:24:19.41ID:/qCO274T0
ワイはゆとりやからやりたいからでまず物事始めるな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:24:32.09ID:FxQQmoh6r
ワイのVBAで作り上げた画像の拡張子をサブフォルダのやつまで一括変換するマクロを見てくれ🤗
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:24:41.20ID:MRD/WSR2d
>>45
音楽やるつもりはないけどギター買ってそうw
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:25:23.86ID:/qCO274T0
>>48
いやコピペ信者だけやろそれ
プログラミングには意味があるからソフトはインストールする必要あんねん
メタセコイアでいいとかならんやろ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:25:51.41ID:/qCO274T0
>>51
どっちもやるつもりやから買ったんやが?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:26:02.02ID:/qCO274T0
>>50
みして!
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:26:02.32ID:MRD/WSR2d
>>46
それやったら義務教育で出される言語学ぶやろ
やってるんかpython
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:26:33.24ID:/qCO274T0
>>55
高校やがVBAやったわ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:27:46.96ID:FxQQmoh6r
>>54
batファイルなら数行で住むのに上司に渡したらミスでCドライブのファイル全部拡張子変えたからvbaで作ったわ😡
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:28:12.97ID:/qCO274T0
>>57
どんまい!
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:28:37.07ID:MRD/WSR2d
>>52
いやbat書くのもプログラミングやん
初心者に雰囲気を掴んでもらおうとかならなおさらコピペ組み合わせでええやろ
環境構築すらできへん赤ちゃんのまま書かせたプログラミングとかたっちもできなさそう
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:28:46.56ID:hKu4AlxQ0
聞きたいんやけどプログラミングできますって言ってええのってどのレベルや?

1.構文を覚えた
2.各種ライブラリ、フレームワークを使える
3.2に加えて、その言語の周辺エコシステムを理解し使いこなすことができる
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:28:47.48ID:Jjv4i+/I0
Linux好きなんやが
C#から始めたらええんか?
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:29:13.30ID:/qCO274T0
>>59
まぁ初心者がそれで受け入れられるならええんやない?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:29:13.34ID:MRD/WSR2d
>>56
一番ボタンもなんもいらんモンやんけ!!!!
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:30:11.44ID:W1d7kzyid
C#しか言語知らないおじさんオッスオッス
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:30:18.66ID:/qCO274T0
>>63
やけどGUIやん
for Nextで動いてるのが目で確認できるで
環境構築もオプションで開発タブチェック入れるだけで構築できる
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:30:27.07ID:/qCO274T0
>>61
それでええで
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:30:28.11ID:hKu4AlxQ0
>>55
ワイはおっさんやから知らんけどなんかのニュースで義務教育の標準言語がpythonになったみたいのは見たことある気がする
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:30:45.33ID:/qCO274T0
>>60
3やな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:31:03.01ID:0J+x8Pdb0
>>60
眼の前の課題や問題をプログラミングで解決できるならできますでええんやないかな
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:31:05.56ID:/qCO274T0
>>67
ねーよw
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:31:51.00ID:hKu4AlxQ0
>>69
確かにそやわ、シンプルでええな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:31:51.21ID:M4XpWMKU0
>>60
開発環境をダークモードにして
HelloWorldが出力できる
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:32:51.28ID:/qCO274T0
>>72
これで止まっちゃうからハローワールドなんて文化滅びろって思っちゃうわ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:34:42.10ID:UACJcdzXM
>>72
そのレベルで出来ます!って言ってプロジェクトに入ってくるパターンがあるんやから地獄よな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:35:47.86ID:nf/+E5boM
C♯ガイジ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:35:52.87ID:GJP/YS2z0
初心者はpythonで簡単なアルゴリズムとか作れるようになって変数、関数、クラスとか理解したらC ++とかやるのがええと思うわ
基礎の勉強はpythonが一番やりやすい
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:35:54.42ID:MRD/WSR2d
>>65
for nextの動きを目で確認したいvbaって無いやろ
どんなのを想定しとんねん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:37:14.09ID:/qCO274T0
>>77
普通に行に文字が書かれてない部分まで目的の文字が何個あるかを求めるプログラムやで
VBAクソ遅いから動いてるのわかるんや
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:37:40.10ID:LEZiiO3i0
>>65
あれほど導入が簡単な言語も珍しいな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:38:41.48ID:/qCO274T0
>>76
いやC#やな
C#はpositionプロパティが標準でついとるから画面のどこをクリックしたか取得してなんかするってアルゴリズムが理解しやすい
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:39:13.83ID:/qCO274T0
>>79
だな
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:40:47.81ID:MRD/WSR2d
>>78
1から最も下の行までの間で指定された文字を数えるvbaでfor nextの中身を目視確認する意味ってなんや?
もしかして動いてるのを見る理由って動いてるのを見たいからなんか?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:43:39.45ID:+MRbn5CD0
ワイより年収低いやつの言うこと聞きたくなんやがイッチは年収どれくらいや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:44:26.63ID:/qCO274T0
>>82
普通にそうやって教えてもらったからだけど?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:44:42.40ID:/qCO274T0
>>83
800万やな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:45:36.86ID:IzTfWuuVa
eclipse
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:45:57.00ID:MRD/WSR2d
>>84
教えてもらった時になんでそうするかは聞かんかったんやな
そんな程度の低い話をしてるとは思わんかったわ
先生に死ねって言われたら死んでそう
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:46:55.52ID:M4XpWMKU0
C#が優れてるというよりVisual StudioのUIが秀逸なのでは
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:48:17.59ID:+MRbn5CD0
>>85
まあまあやな
ワイもpythonすすめるやつ叩いとくわ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:49:07.66ID:J7rfz5kk0
>>61
>>66
???linuxとvisual studio系とか相性最悪だろ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:49:46.89ID:/qCO274T0
>>90
C#は別にVisualStudio系ではない
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:50:19.29ID:/qCO274T0
>>87
Forとifを一緒くたにやれるから勉強としてはこれがええやろ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:50:30.82ID:/qCO274T0
>>88
それはあるかも
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 16:50:44.67ID:/qCO274T0
>>89
サンキュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況