https://i.imgur.com/EQzfpwO.jpg
これの凄さ、説明出来るか?
探検
【悲報】ピカソの絵、何が凄いか分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:55:15.48ID:IkjjjZp/p2風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:55:41.63ID:92LrmR3Lp いやいい絵やん、天才や
3風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:55:49.41ID:PY0UWdjt0 絵がすごいんじゃなくてピカソがすごいから価値がつく
4風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:55:58.39ID:92LrmR3Lp これの凄さが分かるには教養が必要やな
5風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:56:15.76ID:92LrmR3Lp これの芸術的価値は教養がないと分からんわ
6風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:56:19.25ID:J9dStmoR0 すげー構図やな
計算され尽くしとるわ
計算され尽くしとるわ
2022/11/09(水) 00:56:36.86ID:FeSCpbfD0
ピカソも若い頃は普通の絵描いてたっけ
2022/11/09(水) 00:56:59.69ID:v/QBd+NW0
狙って外してる感ほんま寒いわこいつ
9風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:57:10.26ID:92LrmR3Lp 一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく複数の視点から見たイメージを、一枚の絵の中に集約し表現しようとしとるな
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
10風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:58:24.46ID:Qz6B5I+d0 ピカソってネトウヨからめっちゃ嫌われてそう
11風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:58:27.17ID:92LrmR3Lp 「他視点」から作品を描いていったセザンヌに対し、キュビズムでは、他視点をベースに様々な『面や角度』から対象を観察し、1つのキャンバスに作品を描いているんや
12風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:59:06.16ID:v/QBd+NW014風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:59:18.29ID:92LrmR3Lp 私たちは普段、ものを一つの視点からしか見ることができません。例えばサイコロのある一つの面を見るときには、その反対側の面を見ることはできないようにです。しかしキュビスムでは全ての面を同時に描くことで、見る側の視点を超えた、物や人の本質に迫ろうとしました。ピカソは現実をただ模倣するだけの絵画をやめることで、より「純粋な絵画」を目指したのです。
つまり、目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、三次元の物体をそのまま二次元に展開しようとする試みがキュビスムなのです。
つまり、目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、三次元の物体をそのまま二次元に展開しようとする試みがキュビスムなのです。
15風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:59:19.82ID:2pDmv2LKp これを竹槍と棍棒で殴り合ってた世界大戦の時代とかその後くらいに描けるんだから凡人にも天才にも届かない域だわ
16風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:59:26.39ID:9ZvHjnDUp すごいから価値があるんじゃなくて価値があるからすごい
17風吹けば名無し
2022/11/09(水) 00:59:26.53ID:V1LxAiZt0 全くわからん
ただこういう類の絵ってAIはもちろんのことピカソ以外の人間じゃ絶対真似出来ないから価値が生まれるんよな
ただこういう類の絵ってAIはもちろんのことピカソ以外の人間じゃ絶対真似出来ないから価値が生まれるんよな
19風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:00:36.21ID:92LrmR3Lp ピカソは生涯で1万3,500点の絵画作品、10万点の版画作品、3万4,000点の本の挿絵など、300点の彫刻と陶器作品で、計14万7,800点もの作品をつくったんや
20風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:00:53.33ID:PIA9badp0 黄金比の組み方と崩し方が凄い
21風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:00:55.42ID:VH9hsVIz0 ピカソに自信ニキ
22風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:00:57.94ID:92LrmR3Lp キュビズムは立体と動きを平面に落とし込んだ画法や
天才の発想やで
見方が分かるとめちゃくそ腑に落ちる
天才の発想やで
見方が分かるとめちゃくそ腑に落ちる
23風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:01:24.50ID:Km1ILU7X0 現代人特有の、時代や身体の境が不安定になりアイデンティティの崩壊や人格の多面化がおこるさまを多角的かつ視覚的に表現した素晴らしい作品だ
24風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:01:35.44ID:VXra4Fg2p https://i.imgur.com/rNe7gdz.jpg
ピカソ「こういう絵なんかもう飽きたな」
↓
https://i.imgur.com/dY2JbNl.jpg
ピカソ「2年くらいこういう絵を描いていく」
↓
https://i.imgur.com/HBbA73N.jpg
ピカソ「青い絵は卒業やな、今後はこういう絵で食っていく」
↓
https://i.imgur.com/O6HxRHM.jpg
ピカソ「こんな絵もあってええんやないか?(後にキュビスムとなる)」
ここまで20代
ピカソ「こういう絵なんかもう飽きたな」
↓
https://i.imgur.com/dY2JbNl.jpg
ピカソ「2年くらいこういう絵を描いていく」
↓
https://i.imgur.com/HBbA73N.jpg
ピカソ「青い絵は卒業やな、今後はこういう絵で食っていく」
↓
https://i.imgur.com/O6HxRHM.jpg
ピカソ「こんな絵もあってええんやないか?(後にキュビスムとなる)」
ここまで20代
25風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:02:01.99ID:ie9z4aY10 こういうのはそのアイデアというか考え方の視点に価値があるよねっていう話なんかな
26風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:02:08.22ID:as6j5kJT0 ピカソの普通に描いた絵クソうまい
27風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:02:47.01ID:zxbAgSl80 後ろ髪を見せるために顔を割ったのはわかる
29風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:03:06.89ID:R64L4tVZp >>12
https://i.imgur.com/xTOMfA6.jpg
ピカソ「絵はがきにこんな絵はどうや?」
https://i.imgur.com/KoDMJRw.jpg
ピカソ「古典主義を今風に描いたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/yFs6tOc.jpg
ピカソ「本の挿絵にこういう絵はどうや?」
https://i.imgur.com/SkeTCih.jpg
ピカソ「陶芸作ってみたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/z88SKwH.jpg
ピカソ「シュールレアリスムやってみたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/kFKZLm2.jpg
ピカソ「部屋に飾るならこんな絵はどうや?」
https://i.imgur.com/w4OQDaz.jpg
ピカソ「ただ風景描くだけじゃつまらんしこういう画風はどうや?」
https://i.imgur.com/M1lvHWH.jpg
ピカソ「いろんな視点を平面に落とし込んだんやがどうや?」
https://i.imgur.com/xTOMfA6.jpg
ピカソ「絵はがきにこんな絵はどうや?」
https://i.imgur.com/KoDMJRw.jpg
ピカソ「古典主義を今風に描いたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/yFs6tOc.jpg
ピカソ「本の挿絵にこういう絵はどうや?」
https://i.imgur.com/SkeTCih.jpg
ピカソ「陶芸作ってみたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/z88SKwH.jpg
ピカソ「シュールレアリスムやってみたんやがどうや?」
https://i.imgur.com/kFKZLm2.jpg
ピカソ「部屋に飾るならこんな絵はどうや?」
https://i.imgur.com/w4OQDaz.jpg
ピカソ「ただ風景描くだけじゃつまらんしこういう画風はどうや?」
https://i.imgur.com/M1lvHWH.jpg
ピカソ「いろんな視点を平面に落とし込んだんやがどうや?」
30風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:03:16.32ID:Km1ILU7X0 >>24
最初の絵めっちゃ若かったよな
最初の絵めっちゃ若かったよな
31風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:03:22.32ID:vBOxRG7w0 絵の価値なんて金持ちの気分次第や
32風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:03:53.47ID:HdpaCNtf0 青の時代はバカでも分かるレベルの高さだろ
青の時代 ピカソ で検索してみ
青の時代 ピカソ で検索してみ
33風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:04:30.35ID:ZZdjubCo0 神絵や
1000億円!!!
1000億円!!!
34風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:04:32.67ID:e/DI/8bsp35風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:05:05.82ID:Tqzbr1Sp0 ピカソピカソピカソ
毎日ピカソやんなんJ民
毎日ピカソやんなんJ民
36風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:05:35.51ID:ljdgqXEQp 個性的でキャッチーな絵が多くて案外万人受けするんよな
ピカソは絵が上手いっていうよりも観察力が異常
その観察力で抽象化させるのがほんまに上手い
ピカソは絵が上手いっていうよりも観察力が異常
その観察力で抽象化させるのがほんまに上手い
37風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:05:37.05ID:ZZdjubCo0 >>34
まずこのスレがアフィスレなんやで
まずこのスレがアフィスレなんやで
38風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:06:10.58ID:LWxR4cKeM 芸術は描かれた背景まで知らないとね
39風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:06:22.70ID:ljdgqXEQp ちなみにピカソが最も創作活動をした時期は晩年の20年から
40風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:07:08.79ID:07GlYi/Yp 今なおこんだけインパクトが残る作風を確立させたのが偉業や
誰かが同じような絵を描いても「あ、ピカソっぽい」と思うことになる
まさに先駆者
誰かが同じような絵を描いても「あ、ピカソっぽい」と思うことになる
まさに先駆者
41風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:07:37.99ID:ljdgqXEQp バカ「ピカソなんて落書きじゃん」
ワイ「これ見てもそう言えるか!?」
https://i.imgur.com/66zCRIV.jpg
http://i.imgur.com/d6izoea.jpg
https://i.imgur.com/8yBXQ2Z.jpg
バカ「かっけぇ…」
ワイ「これ見てもそう言えるか!?」
https://i.imgur.com/66zCRIV.jpg
http://i.imgur.com/d6izoea.jpg
https://i.imgur.com/8yBXQ2Z.jpg
バカ「かっけぇ…」
42風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:07:50.92ID:yZOSjHKv0 ゲルニカは誰でも絵に圧倒されるのに
それ以外はさっぱりやな
それ以外はさっぱりやな
43風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:07:59.63ID:ljdgqXEQp >>40
これが正しいな
これが正しいな
44風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:08:16.66ID:glufJ8bg0 白人のデフォルメってなんでこう幾何学的なんやろうか?
45風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:08:35.58ID:ljdgqXEQp ピカソ「生きてる間に14万点以上の作品を残しました」←これ天才じゃなくて努力家なだけじゃない?
46風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:08:35.62ID:cUPSU2hB0 ピカソは芸術はわけがわからなくてもいいんだという風潮を作った戦犯だよな
47風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:08:56.21ID:ljdgqXEQp >>46
破壊こそが芸術らしいからな
破壊こそが芸術らしいからな
48風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:08:59.77ID:zxbAgSl80 キュビズムのネタが割れてる今となっては知名度くらいの価値しかないやろ
キュビズムとされる絵の中でどの点が優れてるんや
キュビズムとされる絵の中でどの点が優れてるんや
49風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:09:01.14ID:cUPSU2hB0 ピカソなんてまだ可愛くてマークロスコとか本当に何が凄いか意味がわからんぞ
50風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:09:07.68ID:Tqzbr1Sp0 モンドリアンの凄さもワイに教えて
51風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:09:49.08ID:ljdgqXEQp ピカソは、ゴッホのように自分を受け入れない世間を恨むのではなく、「なら、どうすれば世間が自分を受け入れてくれるか?」を考え、必死に自分の作品を売り込んだんや
歴史上で一番多作な画家として知られているように、自分のアイデアが世間に受けいれてもらえなかった時は「どこがダメだったんだろう?じゃあ次はここを変えて作ってみよう」 って売り込むことを意識し、市場に合わせようと沢山の試行錯誤を繰り返しているから偉大な画家になれたんや
歴史上で一番多作な画家として知られているように、自分のアイデアが世間に受けいれてもらえなかった時は「どこがダメだったんだろう?じゃあ次はここを変えて作ってみよう」 って売り込むことを意識し、市場に合わせようと沢山の試行錯誤を繰り返しているから偉大な画家になれたんや
52風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:09:54.99ID:vmj4TXdo0 血道に計算されてるんだよ。すべての線は数式で表されてる。普通の人は書くことが不能。天才だから計算しながら書いてる。
53風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:10:15.22ID:zhg5tbSK0 マジでどういう脳みそしてんのやろ
54風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:10:59.20ID:ljdgqXEQp 美術史美術理論をちゃんと勉強した上で
まあでもワイの好みではないな
と判断することも当然ありや
まあでもワイの好みではないな
と判断することも当然ありや
55風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:11:37.49ID:ljdgqXEQp 昔の馬鹿上手い実績あったから評価されてるけど全くの無名が同じ絵描いても鼻で笑われて終わりなのはまあ事実や
56風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:11:46.01ID:as6j5kJT0 >>49
作品ググったらただの二色模様出てきて草
作品ググったらただの二色模様出てきて草
57風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:12:43.40ID:HdpaCNtf0 別にキュビズムなんてピカソにとってはほんの一瞬のただの通過点だろ
キュビズムは別にピカソの発明でもないしそこまで歴史に残る技法でもない
ただの流行の中での通過点
キュビズムは別にピカソの発明でもないしそこまで歴史に残る技法でもない
ただの流行の中での通過点
58風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:13:56.75ID:glufJ8bg059風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:14:38.58ID:RjDhi2jda ピカソはあえて下手なの描いて周りが持ち上げてるの内心バカにしてたんやろ?クソ性格悪いやん
60風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:16:00.94ID:Tqzbr1Sp0 やっぱり美術検定とかでこう言う勉強するんか?
61風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:16:25.88ID:1woJrEyVp まあわかる人には分かれば良い物やろ
漫画やアニメと違って万人に理解されないと売上が出ない物じゃなくて
1人分かる人が居ればいいからな
漫画やアニメと違って万人に理解されないと売上が出ない物じゃなくて
1人分かる人が居ればいいからな
62風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:17:08.33ID:1woJrEyVp ここまで実力のある人がその道を変えてこのスタイルを選んだっていう事実がまず注目浴びるからな
芸術って作品そのものだけじゃなくてそれができた過程なんかも見られるし
芸術って作品そのものだけじゃなくてそれができた過程なんかも見られるし
63風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:17:45.81ID:yZOSjHKv0 芸術なんて適当に描いても芸術なんや
それをいかに大衆に魅せるか
大物に好かれるかや
それをいかに大衆に魅せるか
大物に好かれるかや
64風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:17:53.40ID:glufJ8bg0 ピカソよりもピカソに金を掛けてピカソブランドという幻想を作り出したやつが凄いんや
65風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:17:54.35ID:1woJrEyVp 単純な絵の上手さということだけならピカソよりダリの方が美味いと思う
ダリほど「絵が上手かった」画家もいない
ダリほど「絵が上手かった」画家もいない
67風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:18:17.56ID:ZueOSlud0 絵をこんなに崩して描いても
やっぱり絵の上手さが勝つもんな
やっぱり絵の上手さが勝つもんな
68風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:18:50.16ID:1woJrEyVp ピカソは生前に評価された数少ない天才と呼ばれたけれど、本当のところ卓越した秀才だよね
子どもの時には既に高い描写力を持っていて、大人になってから、思考を通して、崩したり組み直したりしていった
子どもの時には既に高い描写力を持っていて、大人になってから、思考を通して、崩したり組み直したりしていった
69風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:18:55.81ID:MUQxBA+mM70風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:19:07.46ID:B2dOQXv5a 遠近法無視しても何だかんだ人間を描いたピカソと違って黒い正方形を持ち出したマレーヴィチはヤバい奴だったんやなって
71風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:19:13.01ID:1woJrEyVp >>66
ピカソ美術館行ったんか羨ましいわ
ピカソ美術館行ったんか羨ましいわ
72風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:20:57.78ID:1woJrEyVp >>70
アレやばいよな
アレやばいよな
73風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:21:25.99ID:1woJrEyVp 絵の才能と商売の才能を両方持ち合わせてたのがピカソ
商売の才能だけ突出してたのがウォーホル
絵の才能しか無かったのがゴッホ
口の上手さを別の使い道しちゃったのがヒトラー
商売の才能だけ突出してたのがウォーホル
絵の才能しか無かったのがゴッホ
口の上手さを別の使い道しちゃったのがヒトラー
74風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:22:08.46ID:07GlYi/Yp >>58
その「子どもが描いたような」ってところに価値を出させたところがすごいんちゃうか
絵の価値は子どもや大人という枠で決まるのか、対象物を忠実に再現することが表現者の能力なのか
そういう議論への問いかけでもある
その「子どもが描いたような」ってところに価値を出させたところがすごいんちゃうか
絵の価値は子どもや大人という枠で決まるのか、対象物を忠実に再現することが表現者の能力なのか
そういう議論への問いかけでもある
75風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:22:49.02ID:ND/fZ7po0 見る目がないからオシャレな絵やなーとしか出てこん
76風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:23:11.74ID:m/2AXf6h0 >>41
これの真ん中って左の女をUV展開したものが右になってるってことなん?
これの真ん中って左の女をUV展開したものが右になってるってことなん?
77風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:23:26.48ID:OUONsbnu0 エッチな画像で例えると
うなじと足裏とおへそを1枚の絵に収めたって感じやぞ
天才やん
うなじと足裏とおへそを1枚の絵に収めたって感じやぞ
天才やん
78風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:23:32.13ID:1woJrEyVp 資産家「バンクシーの絵1億で買うで!」
バンクシー「ワイの絵が売れたら裁断されるシステム作ったったわ、ズタズタやざまぁw」
資産家「素晴らしい28億で買うわ!」
バンクシー「🤔」
バンクシー「ワイの絵が売れたら裁断されるシステム作ったったわ、ズタズタやざまぁw」
資産家「素晴らしい28億で買うわ!」
バンクシー「🤔」
79風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:24:13.22ID:yZOSjHKv0 空間認知能力がすごいんちゃうか
絵見て思うわ
絵見て思うわ
80風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:24:44.12ID:1woJrEyVp まあ良いものを作れば自然に売れていくなんて事はほとんどないわな
作るのと売るのとは別の才能が必要
この関係性は絵画を見ればよくわかるな
生前にゴッホの絵は数枚しか売れなかった
この点ではピカソやアンディ・ウォーホルに学ぶ事が多い
ピカソとウォーホルは至高の商人やな
作るのと売るのとは別の才能が必要
この関係性は絵画を見ればよくわかるな
生前にゴッホの絵は数枚しか売れなかった
この点ではピカソやアンディ・ウォーホルに学ぶ事が多い
ピカソとウォーホルは至高の商人やな
81風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:25:14.39ID:1woJrEyVp 作りたい絵と売れる絵は違うのだけれど、それを上手に統合していかなければ絵を作り続けることはできない。
作ると売るの両輪の回転。
ピカソとウォーホルに学ぶことは多い。ウォーホルは天才商人
作ると売るの両輪の回転。
ピカソとウォーホルに学ぶことは多い。ウォーホルは天才商人
82風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:25:47.18ID:1woJrEyVp アンディウォーホル、香水の販売手法を絵画の世界に持ち込んだ天才商人だと思ってる
83風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:26:41.29ID:B2dOQXv5a >>72
絵画の内容を描写対象ではなく色彩や構成といった表面(マレーヴィチの母国語ではファクトゥーラ)にしてしまったのはアヴァンギャルド的なものの極地
そういえばマレーヴィチもスプレマチズムを名乗る前はキュビストだったね
絵画の内容を描写対象ではなく色彩や構成といった表面(マレーヴィチの母国語ではファクトゥーラ)にしてしまったのはアヴァンギャルド的なものの極地
そういえばマレーヴィチもスプレマチズムを名乗る前はキュビストだったね
85風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:28:51.98ID:1woJrEyVp いわゆる巨匠と呼ばれているような画家の作品を見ると、それが素描であれ下絵であれ、「この線きれいだな」とか「この描き方はすばらしい」と思える個所があるものです。しかしピカソの版画作品には見てきれいだと思える個所がありません。
86風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:29:19.24ID:1woJrEyVp 人物画を描く時もほとんどが真横を向いた絵です。あるいは真正面です。一般的な斜め横を向いた絵がありません。真横か真正面しか描けないのではないかと思うほどです。キュビズムの真横を向いた鼻と真正面を向いた目が組み合わされた肖像画を見ると、それはそれしか描けないからそうなったのではないかと思えるほどです。
87風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:30:10.92ID:c3nx67wH0 芸術家達もよく分かってないからセーフ
88風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:30:33.24ID:1woJrEyVp 色彩感覚もフツーです。いくつかある彩色の版画も色のセンスがいいとは思えません。キュビズムの絵が基本モノトーンなのは、必然だったのかもしれません。
89風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:30:36.53ID:27s2Y5kQ0 絵画の価値なんて画廊が勝手にでっち上げるもんやろ
90風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:31:20.63ID:2am/ogpG0 >>29
時代バラバラじゃねーか
時代バラバラじゃねーか
91風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:32:03.38ID:B2dOQXv5a >>87
芸術家にすらよく分からんもんを作るのが前衛の役目だから
芸術家にすらよく分からんもんを作るのが前衛の役目だから
92風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:33:18.06ID:glufJ8bg0 こういうの見ると解釈がどうの予備知識がどうの疑わしい要素無しに
絵の魅力で世界中に受け入れられてるディズニーとか鳥山明とかの方が遥かに凄いんちゃうかと思ってまうわ
絵の魅力で世界中に受け入れられてるディズニーとか鳥山明とかの方が遥かに凄いんちゃうかと思ってまうわ
93風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:35:43.23ID:M9ZYSscz0 天才だから普通の絵に飽きて試行錯誤するんやない
ジョジョとかもう今の絵オカマやん
ジョジョとかもう今の絵オカマやん
94風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:36:06.20ID:K53qF+PB0 紳助が松本人志はピカソだって言ってたな
パッと見できそうだけど誰にもできない
パッと見できそうだけど誰にもできない
95風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:38:07.48ID:DRwK3q4G0 はえーこんな顔の人がおったんや
96風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:38:21.11ID:OUH7BmMz0 ゴッホより普通にラッセンが好き
97風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:39:11.03ID:JjSwss6k0 定期的にこのスレ立つけどアフィなんか?
98風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:40:12.14ID:JH+xwbsE0 ヒソカに見えた♠
99風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:41:18.87ID:yeSSTqCo0 名言だって偉人が言うから後世に残るんであってお前等が同じ事言った所で無だ
絵も同じで絵が素晴らしいんじゃない
描いた人物に価値があるんだ
絵も同じで絵が素晴らしいんじゃない
描いた人物に価値があるんだ
100風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:43:58.88ID:Euduq60A0 ワイはわかってるからすごい
101風吹けば名無し
2022/11/09(水) 01:44:07.74ID:Tqzbr1Sp0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- 「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」賃上げ要求は筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」大前研一氏が提言 [少考さん★]
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 [お断り★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★7
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 「🇯🇵政府債務は全く問題ない」「財政ファイナンスも問題なし!Hインフレも起きてないし」👈 これに反論できる? [757644362]
- 日本人ついに抹茶も買えなくなる。一年で2倍に値上がりで在庫空っぽ [709039863]
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]
- 【悲報】インド、パキスタンのミサイルを全く撃墜できず全ミサイルが着弾w w w w w w w w w w w w w w