X



クロスバイク?ロードバイク?にカゴってつけれる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:08:37.11ID:C8oaR53Ia
買い物にも使えるように後ろにこういうの付けたいけど
https://i.imgur.com/Y6xJyxA.jpg
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:52:59.95ID:cu4y/rG00
>>80
電動か、その手もあるのか
いくらくらい?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:53:28.25ID:C8oaR53Ia
>>83
電動…お高いんでしょぉ?あと充電とかなんかめんどくさそう
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:53:53.89ID:SJ9KOXg8M
>>86さん
クロスバイク系をデリバリー選ぶのはお勧めしません、理由は、背中にしよいますよな?
夏場を想像してみてください
確実に背中は汗を絞れるほどの汗質量になり
>>86さんは汗でベタベタです、まず、
普段使いマシンは、
積載にリュックを考えていいのは、
冬だけです、
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:54:00.13ID:APngySwM0
>>89
10万もあればいけるんとゃう
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:54:04.39ID:LqPICYKt0
>>89
パナソニックもブリヂストンも値上がりして10万クラスが当たり前になってる
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:54:56.53ID:SJ9KOXg8M
>>90さん
パナソニックビビデラックスは、ディスカウントセールを狙えば、10万ちょっとで買えられると思うがな、
充電は減ったらしてください、一回のフル充電で、
低消費モードなら、100キロ走るんだぜ、
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:55:15.15ID:fOTzsH8w0
>>76
すまんな、ワイズロードとかジャイアントくらいしかスポーツ車の試乗は分からんかった
近くにあるか調べるとええ
正直実用性ならみんな言ってる電動とかママチャリなんやが、スポーツ車の楽しさも知ってほしいんや
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:56:09.08ID:rarRpC/u0
>>88
たしかにそれなら兼用できるもんな
実用性をとった方がええんか

>>91
そんな本気でやらんで
今クロスバイクで一日多くて2件くらいやってるんやけど
坂多いから選んでて無駄な時間多い
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:56:17.01ID:yEAKfVds0
>>91
ホンマ夏場のリュックは地獄だな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:56:28.33ID:APngySwM0
>>96
そらそうよ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:57:00.79ID:C8oaR53Ia
>>94
100キロはすごいな 他にお金使うの無さそうだし電動買ってもまぁ良いかなぁ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:57:18.96ID:rarRpC/u0
おすすめの電動ママチャリ教えてくれ
ドコモのシェアバイクみたいなタイヤ小さい方がええか?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:57:19.40ID:C8oaR53Ia
>>95
乗れるところ探してみるわ サンガツ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:57:27.96ID:LqPICYKt0
電動選ぶならバッテリーの充電も気を付けなきゃダメになるスピード速くなるのが厄介
バッテリー事態も高いし
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:58:27.22ID:SJ9KOXg8M
>>96さん
>>97さん
今、クロスを持っているなら、なおさら、普通の電動をお勧めしたいなぁ・・・
電動アシストと後ろかご積載のコンボは
最強だぜ、買い物に行けるのは当然ですが
わたしは荷物が本当に少なかったので、引っ越しを電動アシストに往復で頑張れました、伝導のいいところは
パワーだぜ、
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:59:41.13ID:APngySwM0
>>100
小径はあかん
普通のママチャリタイプが最高や
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 02:59:42.00ID:SJ9KOXg8M
>>100さん
タイヤのサイズ感はあまり重要視しませんが
サイズよりも、タイヤはもちの良いものを必ず使ってください、
普通の自転車ぽく見えるタイヤは
伝導の思い質量で
すくにダメになるミテェだな・・・:
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:00:22.68ID:OsQ24O+6p
想像してたのとなんか違くて草
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:00:41.63ID:n8iVa2rWd
電動は壊すような乗り方さえしなかったらリセールも旨いからええぞ
次買う時の下取りと考えて手放せる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:00:45.51ID:rarRpC/u0
>>104
なんで小径あかんの?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:01:02.74ID:LqPICYKt0
>>100
ブリヂストンのラクットなら24サイズと小さめでバッテリーが大きい物があるよ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:01:18.87ID:C8oaR53Ia
>>107
だいたい何年くらい使えるもんなんや?
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:02:07.77ID:yEAKfVds0
小径タイヤは段差でコケやすい
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:02:29.67ID:C8oaR53Ia
でも高いの盗まれたら嫌やな
安いママチャリなら盗まれてもまぁ許せないけど
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:03:07.98ID:rarRpC/u0
>>111
たし蟹
それは盲点やったわ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:03:17.61ID:APngySwM0
>>108
タイヤの減りが早い
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:03:54.07ID:SJ9KOXg8M
>>110さん
バッテリー消耗度合いに応じて支えられます、
充電して放電してでバッテリー消耗しますので
使えば使うほど寿命は縮まるねぇ、
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:04:21.50ID:rarRpC/u0
>>109
ええけどやっぱり結構高いんやな
原付買えるやん原付はいらんけど
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:04:58.90ID:SJ9KOXg8M
>>116では不親切なので参考程度にですが、5年程度は使えることがオオオです、そもそも、3年はパナソニックメーカー保証バッテリーあるしな、3年以内に壊れるはあんまり多くないですよな?
他のメーカーは大体2年だぜ、零細メーカーは1年保証もあるみちぇだな、
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:04:59.50ID:C8oaR53Ia
>>116
バッテリーは交換したらよさげだが そもそも自転車って何年くらいで変えるもんなんやろ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:06:38.88ID:SJ9KOXg8M
>>119さん
自転車の耐用年数ですが、かなり乗っているわたしの友達も、ミヤタや、ブリヂストンで、ママチャリでベルトタイプ乗る友達いますが、10年以上使う人も多いです、
これはわたしの理論ですが、タイヤ摩耗でパーツ変えるなどはあるかもしれませんが、
ママチャリのベルト車は(チェーンでなくベルト)うまく使えられれば、人の寿命を越えるかもしれないと思っています、
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:07:31.39ID:rarRpC/u0
>>120
あと24がええかなと思ったけど24は変な色しかなかった
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/08(火) 03:08:06.32ID:SJ9KOXg8M
すみません、電動アシストでいうなら
どんなに使っても10年だな、
5.6年買い替え人もそれなりにいると思うぜ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況