X



名古屋が横浜よりも都会とかいう迷信

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:11:03.86ID:u7+XZh7Ir
中心駅利用者数でダブルスコアの大惨敗
横浜駅:約230万人
名古屋駅:約120万人

駅利用者数を出すと名古屋は車社会だという人が必ずいるが名古屋でも都心部・副都心部への移動は余裕で鉄道社会
その証拠に名古屋の都心部・副都心部の駐車場に100万台もの車なんてとてもじゃないが入らない

また鉄道の話をすると必ず地下鉄の路線数や市内の駅数や横浜がベッドタウンだから東京への通勤需要が高いだけだと言い出す人がいるが
横浜は昔から国鉄・私鉄が充実していたから沢山の地下鉄を作る必要が無かったのに対して
名古屋は昔から国鉄も私鉄も路線を作らなかったから名古屋市が市電を充実させてそれをそっくりそのまま地下鉄に移したという歴史がある
実際に中心駅から伸びる鉄道の路線数は横浜の圧勝
市内の駅数も路面電車をそっくりそのまま地下鉄にした事で路面電車の短い停留所間の距離が今の地下鉄に残っているだけ
そもそも各駅の利用者数は駅数が多い事による利用者数の分散や東京への通勤需要では説明が出来ないほど横浜の方が圧倒的に多い

繁華街規模も横浜の方が倍の密度を誇る
横浜駅から半径500m:約5200億円
名古屋駅から半径500m:約2700億円
栄駅から半径500m:約2600億円
(出店戦略情報局より引用)
もちろん横浜にはこれとは別にみなとみらいや中華街や副都心など別の繁華街もある

副都心の規模も数も横浜の圧勝
横浜の主要副都心
新横浜・上大岡・港北NT・戸塚・鶴見・二俣川
名古屋の主要副都心
金山・大曽根

規模的には金山が新横浜・上大岡レベルで大曽根は二俣川レベル
名古屋の他の副都心は論ずるに値しないレベル

何か反論とかあるか?
そもそも名古屋って名古屋駅の隣駅かつターミナル駅でありながら駅周辺が全く栄えていない八田駅(JR・近鉄・地下鉄)や枇杷島駅(JR・城北線)の存在が名古屋という都市の底の浅さをよく表してるんだよな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:54:07.41ID:rXQc11Sf0
>>43名古屋カッペには日本語が通じないのかよww
路面電車の停留所を引き継いだから駅数が多いだけだと何度言えば理解出来るんだよww

鉄道網全体でも横浜>>名古屋ですww
横浜駅と名古屋駅から出ている路線数に差がありすぎますからww
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:54:40.00ID:rXQc11Sf0
>>44自己紹介するなよ名古屋カッペww
海などの地形が都合が良いから無理矢理定義してこだわっているのはお前だろww
俺に擦り付けるなよ名古屋カッペww

名古屋の2つの中心地をしっかり入れてるのにどこが不利なんだよww
圧倒的に名古屋有利じゃねぇかww

半分近くが海になる半径2kmの数字を必死に言い張る事しか出来ない名古屋カッペ惨め過ぎるww

メインの街の外側にも店は沢山あるんだがww
地形の問題を無くすために駅から半径500mにしたんだがww

その条件のどこが横浜が有利なんだよww
どう見ても陸地面積が名古屋の方が多いじゃねぇかww
必死に条件を付けて陸地を減らして地形的に横浜を不利にして名古屋を勝たせようとしている所悪いけど
名古屋を代表する2つの都心の半径500mの合計が
横浜駅から半径500mと同じという時点で名古屋の惨敗は紛れもない事実なんだよww
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:55:02.54ID:1XacqCxU0
>>46
昼間人口密度
名古屋 7871
横浜 7717

昼間人口密度 (2010年度国勢調査)
東京都千代田区 70,382
東京都中央区 59,521
大阪市中央区 52,453
大阪市北区 37,047
名古屋市中区 31,667
横浜市西区 24,211
京都市中京区 21,019
福岡市中央区 18,779
広島市中区 14,985
札幌市中央区 8,031
仙台市宮城野区 3,626
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:56:09.52ID:HggytXnP0
>>53
愉快やな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:56:19.11ID:1XacqCxU0
>>46
都会度は名古屋>横浜だよ
データ見れば一目瞭然

◯鉄道駅数/市域面積
名古屋=190駅/326㎢
横浜市=172駅/438㎢
◯大企業数
名古屋=398社
横浜市=317社
◯繁華街売上高
名古屋=9570億円
横浜市=7740億円
◯商業地域面積
名古屋=2287ha
横浜市=1930ha
◯飲食店数
名古屋=16750店
横浜市=12839店
◯地下街総面積
名古屋=170849m2
横浜市=89633m2
◯オフィス面積
名古屋=634万m2
横浜市=530万m2
◯人口(昼夜間人口比率)
名古屋=233万人(112.8)
横浜市=378万人(91.7)
◯GDP/1人当たりGDP
名古屋=12.3兆円/一人当たり528万円
横浜市=12.3兆円/一人当たり325万円
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:57:13.46ID:rXQc11Sf0
>>52おいおいww
自治体の面積が小さい方が人口密度は高くなると言ったばかりだよな?ww
名古屋市の面積は横浜市の3分の2程度しかないのになんで人口密度で差がないんだよww
横浜の外側を切り離すか名古屋の外の市町村を含めるかして面積を揃えたら横浜の方が遥かに人口密度が高いじゃないかww
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:58:12.67ID:rXQc11Sf0
>>55都会度は横浜>>名古屋ですww
データを見れば一目瞭然ww

名古屋人は日本語が読めないのかな?
鉄道駅数は既に説明したはずなんだが

大企業の支社支店を考えれば横浜の方が名古屋より上なんだが

繁華街売上は横浜の圧勝なんだが

商業施設も横浜の方が多いんだが

地下街だけは名古屋の方が上だけどそもそも名古屋の地下街は大阪以上だからな
100m道路などの太い道路の地下に地下街が拡がってるんだから単純な面積が広くなるのは当たり前の話

オフィス面積も横浜の方が多いんだが
お前が出してる数字はみなとみらいや横浜の多くの副都心を含んでいない数字だぞ

名古屋の年間商品販売額のほとんどは卸売だろ
中心都市である名古屋の卸売が強いのは当たり前の話
卸売は都会度に全く関係無いだろ
繁華街などに卸売の店があるのか?

昼夜間人口比率は横浜から東京に行く人が一定数いるからであって
名古屋が横浜より都会だからでは無いんだが
鳥取や松江は横浜よりも都会なのか?

1人当たりGDPも↑と同じ話
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:00:21.69ID:1XacqCxU0
>>50
>名古屋カッペには日本語が通じないのかよww
路面電車の停留所を引き継いだから駅数が多いだけだと何度言えば理解出来るんだよww

独自理論で草

あと>>4のお前の発言

>発展した"過程"にケチを付けている時点で
発展した"結果"で惨敗しているのを認めてるようなものだよねww

あれ?>>4と発言が矛盾してるよね?
「結果」として名古屋の方が横浜より市内駅数も駅密度も上なのは紛れもない事実なんだからさw

◯鉄道駅数/市域面積
名古屋=190駅/326㎢
横浜市=172駅/438㎢

あと何度も言うけど東京への通勤需要に即して駅や路線が作られる横浜の鉄道網(笑)は所詮ベッドタウンとしての横浜の都市性格の反映に過ぎないし、なにより市内駅数も市内駅密度も名古屋>横浜なのは明白な事実であって、名古屋の方が市内の鉄道網が規模密度ともに発展してる=すなわち名古屋の方が都会なのは紛れもない事実なんやで
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:01:52.87ID:Wsw5ZPUd0
ただ人口が多いだけで何も産み出さない横浜と独自の都市圏を形成している名古屋と一緒にするなよ
昼間になったら数十万人も人口が減る街を都市とは言わない
駅の利用者が多いとか駅周辺に一極集中とか自分達が東京に仕事に出て帰って寝るだけのベッドタウンですって紹介しているようなもの
寧ろ恥ずかしい指標なの分かってる?
一人あたりGDPも完敗してるし
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:03:37.90ID:1XacqCxU0
>>56
まず横浜の人口って横浜の実力ではないって理解してる?w
横浜の人口って東京の人口規模がデカすぎて外部に漏れ出てるだけだし横浜自身の実力でもなんでもないからねw
その証拠に横浜都市圏は存在しないし昼夜間人口比率も全国ワーストクラス
横浜は人口を威張るなら横浜独自の都市圏を自力で作ってからやなw
あと中心部の人口密度は名古屋>横浜だしどのみちお前の理論も成り立たないわけだがw

昼間人口密度 (2010年度国勢調査)
東京都千代田区 70,382
東京都中央区 59,521
大阪市中央区 52,453
大阪市北区 37,047
名古屋市中区 31,667
横浜市西区 24,211
京都市中京区 21,019
福岡市中央区 18,779
広島市中区 14,985
札幌市中央区 8,031
仙台市宮城野区 3,626
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:04:32.94ID:1XacqCxU0
>>51
文章よく読め
君が半径500m圏内にこだわるのは単に横浜に都合が良いから無理矢理君が定義してるだけ
利用者数だけが取り柄の横浜駅が圧倒的に有利になって、逆に市内の端に位置する名駅と、地図上で見て北は久屋大通、西は伏見の手前、東は新栄、南は矢場町大須まで商業地が広がってる栄は一部分だけしか商業圏が切り取れなくなって圧倒的に不利になるんだから
それこそ横浜駅(横浜)と伏見駅(名古屋)の2km圏内で比較すれば

横浜駅2km圏内
7458億円
伏見駅2km圏内
1兆671億円

となるんだから

ちなみに、横浜駅、桜木町など横浜のメインの街はほぼ港側に作られてる。半径2km圏内なら全て入るでw

名古屋=伏見駅から半径2km圏内
横浜=みなとみらい駅から半径2km圏内(+石川町駅から半径1km圏内(元町中華街))

名古屋(名駅+伏見+丸の内+栄+大須)
1兆671億円
横浜(横浜駅+みなとみらい+関内+伊勢佐木町+元町中華街)
9,402億円

横浜の方をやや有利に設定してもこれw
これでも名古屋の方が売上が大きい模様
上記だと横浜はみなとみらいから半径2km圏内+元町中華街駅から半径1km圏内の売上も足してるんだから普通に横浜有利(名古屋は伏見から半径2km圏内のみなんだし)なのに、それでも売上は名古屋>横浜
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:04:44.37ID:rXQc11Sf0
>>58独自理論じゃなくて単なる事実なんだがww

は?ww
どこが矛盾しているんだよww
駅数が多い=都会がそもそも成り立たねぇだろww
駅の利用者数が少なければ田舎なんだからよww

駅数が多くて駅密度が高い事は否定しないがだからといって名古屋が都会にはならないと言ってるのが名古屋カッペは理解出来ないのか?ww


名古屋カッペにはガチで日本語が通じないのか?ww
何度も言うけど横浜市から東京に通勤する人達は数十万人であり
横浜→東京の通勤需要では説明出来ないほど
横浜の都心部・副都心部の駅の利用者数は名古屋よりも遥かに多いと言ったのが理解出来ないのか?ww
横浜の駅利用者数は横浜の都会度を表しているし
名古屋の駅利用者数は名古屋の田舎度を表してるのを受け入れろよ名古屋カッペww
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:04:56.98ID:1XacqCxU0
>>48
頭悪すぎない???
昼夜間人口比率90%程度の横浜はそもそも都市圏を形成してないと国や経済地理学の定義で決まってるんだからお前が勝手に横浜都市圏とかいう存在しないものを定義すること自体が不可能なんやで
あくまで都市圏範囲の定義は都市圏を自力で形成できる都市にしか当てはまらないというのが経済地理学上の学術的な定義
都市圏を形成しないベッドタウンの周辺人口を勝手にその都市の人口に含めてそれを事実上とか言って都市圏として主張するとか無理がありすぎでしょ
経済地理学勉強したら?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:05:01.97ID:HggytXnP0
これ全部読めるやつおらんやろ草
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:08:05.39ID:1XacqCxU0
>>62
市内鉄道網の規模と密度が都会度を表してないとか無茶苦茶で草
かと駅利用者数が都会度を示すのはあくまで自前の都市圏を持つ中核都市=人口規模が都会度に比例する都市だけだからね
横浜の場合、その駅利用者数は東京への通勤需要で膨れ上がってる上に、さらにはその駅利用者数を支える横浜の人口自体が東京の寝床として膨れ上がったベッドタウンとしての人口でしかないから横浜の人口は横浜の都会度を示してないんだよねw
駅利用者数は(都市規模が大阪くらい突出してない限り)基本的に人口に比例するから、前述したように横浜の人口そのものが横浜の都会度を示してない以上、横浜の駅利用者数も当然横浜の都会度を示してないわけ
理解できる?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:08:43.04ID:1XacqCxU0
>>62
市内鉄道網の規模と密度が都会度を表してないとか無茶苦茶で草
あと駅利用者数が都会度を示すのはあくまで自前の都市圏を持つ中核都市=人口規模が都会度に比例する都市だけだからね
横浜の場合、都市圏を持たないベッドタウンでその駅利用者数は東京への通勤需要で膨れ上がってる上に、さらにはその駅利用者数を支える横浜の人口自体が東京の寝床として膨れ上がったベッドタウンとしての人口でしかないから横浜の人口は横浜の都会度を示してないんだよねw
駅利用者数は(都市規模が大阪くらい突出してない限り)基本的に人口に比例するから、前述したように横浜の人口そのものが横浜の都会度を示してない以上、横浜の駅利用者数も当然横浜の都会度を示してないわけ
理解できる?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:09:27.60ID:1XacqCxU0
>>59
ほんこれ
横浜は恥を知るべき
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:10:18.96ID:rXQc11Sf0
>>59おいおいww
何も産み出さないのは名古屋だろww

独自の都市圏を形成しているからなんなんだよww
横浜が松江や鳥取よりも下だとでも?ww
横浜から東京に人が流れているだけで名古屋が横浜より都会になるとか論理として意味不明過ぎるww

俺は都市じゃなくて都会だと言ってるんだけどww

駅の利用者数が多いのは都会の証だし横浜は一極集中じゃないんだけどww
横浜駅周辺だけじゃなくみなとみらいや関内や多くの副都心があるんだけどww
なんでこれがベッドタウンですって紹介している事になるんだよww
これのどこが恥ずかしい指標なんだよww

名古屋カッペはベッドタウンって言葉が好きだなww
どんだけ東京に頼るんだよww
東京に頼らないと"横浜より都会"すら言えないなんて恥ずかしくないの?ww

1人当たりGDPも横浜から東京に流れているから低いのであって名古屋が横浜よりも都会だからじゃないだろww
名古屋カッペはどこまで東京に頼れば気が済むんだww
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 17:11:19.18ID:1XacqCxU0
>>57
なんで嘘つくんや?

◯鉄道駅数/市域面積
名古屋=190駅/326㎢
横浜市=172駅/438㎢
◯大企業数
名古屋=398社
横浜市=317社
◯繁華街売上高
名古屋=9570億円
横浜市=7740億円
◯商業地域面積
名古屋=2287ha
横浜市=1930ha
◯飲食店数
名古屋=16750店
横浜市=12839店
◯地下街総面積
名古屋=170849m2
横浜市=89633m2
◯オフィス面積
名古屋=634万m2
横浜市=530万m2
◯人口(昼夜間人口比率)
名古屋=233万人(112.8)
横浜市=378万人(91.7)
◯GDP/1人当たりGDP
名古屋=12.3兆円/一人当たり528万円
横浜市=12.3兆円/一人当たり325万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況