X



名古屋が横浜よりも都会とかいう迷信

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:11:03.86ID:u7+XZh7Ir
中心駅利用者数でダブルスコアの大惨敗
横浜駅:約230万人
名古屋駅:約120万人

駅利用者数を出すと名古屋は車社会だという人が必ずいるが名古屋でも都心部・副都心部への移動は余裕で鉄道社会
その証拠に名古屋の都心部・副都心部の駐車場に100万台もの車なんてとてもじゃないが入らない

また鉄道の話をすると必ず地下鉄の路線数や市内の駅数や横浜がベッドタウンだから東京への通勤需要が高いだけだと言い出す人がいるが
横浜は昔から国鉄・私鉄が充実していたから沢山の地下鉄を作る必要が無かったのに対して
名古屋は昔から国鉄も私鉄も路線を作らなかったから名古屋市が市電を充実させてそれをそっくりそのまま地下鉄に移したという歴史がある
実際に中心駅から伸びる鉄道の路線数は横浜の圧勝
市内の駅数も路面電車をそっくりそのまま地下鉄にした事で路面電車の短い停留所間の距離が今の地下鉄に残っているだけ
そもそも各駅の利用者数は駅数が多い事による利用者数の分散や東京への通勤需要では説明が出来ないほど横浜の方が圧倒的に多い

繁華街規模も横浜の方が倍の密度を誇る
横浜駅から半径500m:約5200億円
名古屋駅から半径500m:約2700億円
栄駅から半径500m:約2600億円
(出店戦略情報局より引用)
もちろん横浜にはこれとは別にみなとみらいや中華街や副都心など別の繁華街もある

副都心の規模も数も横浜の圧勝
横浜の主要副都心
新横浜・上大岡・港北NT・戸塚・鶴見・二俣川
名古屋の主要副都心
金山・大曽根

規模的には金山が新横浜・上大岡レベルで大曽根は二俣川レベル
名古屋の他の副都心は論ずるに値しないレベル

何か反論とかあるか?
そもそも名古屋って名古屋駅の隣駅かつターミナル駅でありながら駅周辺が全く栄えていない八田駅(JR・近鉄・地下鉄)や枇杷島駅(JR・城北線)の存在が名古屋という都市の底の浅さをよく表してるんだよな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:11:43.41ID:u7+XZh7Ir
ちなみにこれを含めてしまうといよいよ横浜のコールド勝ちになってしまうのでするつもりは無いが
横浜駅から8分の位置にはかなり栄えている川崎があり
横浜駅から12分の位置にはこれまたかなり栄えている武蔵小杉がある
位置的には川崎や武蔵小杉は横浜の事実上の副都心であり
部分的に名古屋が横浜に勝っている所があっても大概は川崎や武蔵小杉を含めると横浜の圧勝になる

(ちなみに名古屋の副都心の大曽根は名古屋駅から12分)
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:11:53.07ID:u7+XZh7Ir
駅利用者数などの差から言うまでも無いと思うが
ちなみにオフィス面積も横浜>>>>名古屋ww
つまり就業地として優れているのも横浜ww
名古屋カッペは全国オフィスビル調査の数値を持ってくるだろうが
その数値はみなとみらいや横浜の多くの副都心が含まれない数値であり
それらを含むと横浜の方が余裕で多くなる
https://www.reinet.or.jp/?p=24719#:~:text=2020%2F10%2F28%20%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9,83%E6%A3%9F%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
調査対象エリア
横浜 横浜駅, 関内, 新横浜, YBP
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:12:00.76ID:u7+XZh7Ir
名古屋カッペの主な主張
「横浜が栄えているのは東京のお陰!」

発展した"過程"にケチを付けている時点で
発展した"結果"で惨敗しているのを認めてるようなものだよねww
都会度で惨敗してるのを認めてて草生えるww
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:12:07.88ID:u7+XZh7Ir
名古屋ガイジ召喚!
さっきみたいに返り討ちにしてやるでww
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:14:34.80ID:u7+XZh7Ir
>>6コラ画像を作っている暇があるなら現実を見ろよチー牛名古屋カッペ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:15:13.44ID:u7+XZh7Ir
>>7横からの写真と斜め上からの写真という明らかに名古屋有利の写真でも横浜の方が都会だって分かるのは凄いわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:16:18.18ID:HggytXnP0
元名古屋住みの俺登場
ぶっちゃけ名古屋糞田舎だよ
百貨店とかも中心部にしかねぇ
あと星が丘ぐらい
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:26:47.53ID:1XacqCxU0
>>1
しゃーないから最後にもう一回だけ相手したるわ
何度も同じスレを立ててはその度に論破されているクセによく飽きないなw
いい加減こちらも同じ理屈で同じように論破するのもダルくなってきたし、もうこれで相手にするのは最後なw

まず横浜の駅利用者数は東京への通勤需要で膨れ上がってる上に、さらにはその駅利用者数を支える横浜の人口自体が東京の寝床として膨れ上がったベッドタウンとしての人口でしかないから横浜の人口は横浜の都会度を示してないんだよねw
駅利用者数は(都市圏規模が大阪くらい突出していない限り)基本的に市域人口に比例するから、前述したように横浜の人口そのものが横浜の都会度を示してない以上、横浜の駅利用者数も当然横浜の都会度を示してないわけw
実際データで総合的に見れば都会度は名古屋>横浜なのは明らかだし
横浜が駅利用者数を横浜自体の都会度と主張するならせめて独自の都市圏を作ってからやねw

あと東京への通勤需要に即して駅や路線が作られる横浜の鉄道網(笑)は所詮ベッドタウンとしての横浜の都市性格の反映に過ぎないし、なにより市内駅数も市内駅密度も名古屋>横浜なのは明白な事実であって、名古屋の方が市内の鉄道網が規模密度ともに発展してる=すなわち名古屋の方が都会なのは紛れもない事実なんやで

それから都合よく駅から半径500mで切り取る理由は何や?
それだと利用者数だけが取り柄の横浜駅が圧倒的に有利になって、逆に市内の端に位置する名駅と、地図上で見て北は久屋大通、西は伏見の手前、東は新栄、南は矢場町大須まで商業地が広がってる栄は一部分だけしか商業圏が切り取れなくなって圧倒的に不利になるんだが?
それこそ横浜駅(横浜)と伏見駅(名古屋)の2km圏内で比較すれば

横浜駅2km圏内
7458億円
伏見駅2km圏内
1兆671億円

となるんだが
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:27:11.74ID:rXQc11Sf0
もう1回スレを立てて名古屋ガイジが表れなかったら日を改めるわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:27:31.04ID:1XacqCxU0
>>2
川崎は横浜の都市圏外だから勝手に含めることなんか出来ないんだけどw
まず国の定義でも経済地理学の定義でも独自の都市圏を持たない衛星都市と定義されてるのが横浜だしw
自ら所有する都市圏の圏外の都市を勝手に自らの実力や都会度に含めることができるなら都会度は松戸市>大阪市になるけどw
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:27:56.40ID:rXQc11Sf0
>>12また日本語が通じない名古屋ガイジが来たぞww
論破されているのはお前だろ名古屋カッペww
相手にするのは最後とか言って逃げるのかww

横浜市から東京に通勤する人達は数十万人であり
横浜→東京の通勤需要では説明出来ないほど
横浜の都心部・副都心部の駅の利用者数は名古屋よりも遥かに多いと言ったのが理解出来ないのか?ww
横浜の駅利用者数は横浜の都会度を表しているし
名古屋の駅利用者数は名古屋の田舎度を表してるのを受け入れろよ名古屋カッペww

データで総合的に見れば勝っているのも横浜だろww

都市圏の基準となる10%通勤通学圏でも横浜の圧勝なんだがww
独自の都市圏とか横浜が松江や鳥取より下になる条件でゴリ押しする事しか出来ない名古屋カッペww

名古屋カッペにはガチで日本語が通じないのかよww
市内駅数も駅密度も駅間距離が短い路面電車を引き継いだからだとしっかり書いてあるだろww

鉄道網が規模密度ともに発展しているのは横浜だからww
横浜駅と名古屋駅から出ている路線の数を見ろよ名古屋カッペww

横浜駅から2km圏内とか半分近くが海になるんだがww
その事を理解して言ってるのか?ww
いくらなんでも名古屋カッペ頭悪すぎだろww
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:28:13.48ID:1XacqCxU0
>>3
なおこれが現実
https://i.imgur.com/19Vu0OV.jpg

あと横浜は〇〇も含むからーとか独自定義するなら名古屋全体と横浜全体のデータ持ってきてよw

まあどのみち鉄道駅数、駅密度、企業数、大企業数、大学数、事業所数、繁華街規模、オフィスビル数、オフィス面積、商業地域面積、飲食店数、地下街、地下鉄、人口、都市圏人口、昼夜間人口比率、都市圏規模、経済力など全て名古屋>横浜である時点で名古屋の方が都会なのは明白なんだけどw
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:28:25.33ID:rXQc11Sf0
>>14都市圏の基準となる10%通勤通学圏で川崎は横浜に含まれてるんだがww
川崎は横浜に含める事が出来るんだがww
もちろん言うまでもなく10%通勤通学圏では名古屋は横浜に惨敗ww

必死に昼夜間人口比率とか都市圏とかしか言えない名古屋カッペww
名古屋土人は横浜が鳥取や松江より下になるめちゃくちゃな過程でしかゴリ押せないらしいww

は?ww
松戸がなんで大阪より上になるんだよww
松戸が東京を包含しているとでも?ww
いくらなんでも名古屋カッペ頭悪過ぎだろww
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 16:28:56.20ID:rXQc11Sf0
>>16おいおいww
名古屋カッペには日本語が通じないのかよww
全国オフィスビル調査の数字にはみなとみらいや横浜の副都心が含まれていないと>>3でしっかり書いただろうがww


は?ww
どこが独自定義なんだよww
都合が悪くなったからってめちゃくちゃな事言ってんじゃねぇよww

おいおい嘘つくなよ名古屋カッペww
横浜の勝ってる所を列挙するなよ名古屋カッペww

鉄道網の規模や密度、企業数、大企業数、大学数、繁華街規模、オフィス規模、商業地面積、飲食店数、地下鉄、人口、都市圏人口、都市圏規模、経済力など全て横浜>>名古屋である時点で名古屋の惨敗で横浜圧勝なんだけどww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況