X



九州旅行←明るそう、都会も大自然もありそう 東北旅行←陰気そう、山奥の温泉旅館しかなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:32:56.80ID:lPyo+knHd
なぜなのか
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:33:04.08ID:lPyo+knHd
同じ端っこなのに…
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:33:25.96ID:lPyo+knHd
北海道と沖縄はパワーバランスちょうどいいのに東北と九州はどうしてこうなった
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:33:40.62ID:gk03kAKir
でも電車は東北の方が全然上だよね😅
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:34:12.45ID:gk03kAKir
>>3
実際東北と対応してるのは中国な?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:34:19.49ID:lPyo+knHd
>>4
電車好きなん?何系が好き?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:04.81ID:lPyo+knHd
>>5
北海道⇔沖縄なんやから東北に対応するのは九州やろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:28.32ID:+AeFv63nd
福岡が名古屋と同じくらいさかえてるらしいけどほんとうなん?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:46.24ID:KRGeWbC30
東北は確実に新幹線縛りになる感じ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:55.68ID:3nLZsnTw0
>>4
電車とか好きそう
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:36:04.79ID:lPyo+knHd
>>8
福岡は日本第2の都市だからな
10年以内に東京を超えるとも言われてる
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:36:18.48ID:rNQ8WAGWr
>>4
撮り鉄イライラで草
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:36:39.10ID:di9PtRV60
>>4
電車と好きそうw
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:36:48.89ID:KDPyNivh0
薩長が天下を取って東北は冷遇されたから
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:37:04.91ID:PgF5TCD60
温泉こそ完敗しとるんやが
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:37:37.14ID:2IKGbOLlH
>>4
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:37:49.06ID:lPyo+knHd
>>14
長は今どうなってますかね
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:38:10.60ID:GxNyocn5p
>>8
宇宙の起源は福岡やぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:38:36.11ID:MZrTMWiK0
ワイもそういう感じはするが
岩手調べたら結構行きたいところあったわ

広いから車必須らしいが岩手は行ってみたい
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:04.59ID:7xKiLVcK0
正直東北って蔵王以外見所何も無くないか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:22.20ID:AVIB/hm60
東北の県って広いのばっかりだよな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:49.83ID:lPyo+knHd
まじで東北のイメージって暗いよな
北海道まで行くと一気に華やかになるのに
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:25.80ID:KRGeWbC30
この間仙台城跡で伊達政宗騎馬像見てワロタ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:56.01ID:CecOJHU9p
東北と北海道でなんでこんなに差があるんや
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:02.50ID:gHfMoQdP0
>>8
圧倒的に名古屋の方が都会やで
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:33.44ID:2ldBM23S0
東北美味しいもの多いし、自然も綺麗やが

旅行でいくから悪いイメージないんやろうか
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:35.16ID:8Yrc55G10
仙台は明るかった
もうちょい奥行くと確かに暗い
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:44:59.58ID:toxUfcgG0
>>4
正体現したわね
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:02.68ID:LBvtASt/0
>>26
山形の果物とかむっちゃ美味いけど
田舎すぎてそれを活かすパティシエとかおらんのがもったいない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:02.80ID:MZrTMWiK0
東京一極化政策なのか
西日本から新幹線で行く場合東京で乗り換えないとダメなのが
東北を観光地として衰退させてる気がするわ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:44.17ID:2ldBM23S0
白神山地よりずっと見ていられる景色はあんまりない
聖蹟桜ヶ丘と姫路城くらいやわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:48.95ID:1PvsfC8H0
福島2週間出張で行ったけど
色々良かったで
人もあったかいし
女も可愛かったし
飯は美味かったし
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:09.77ID:2ldBM23S0
>>29
葡萄ええよな
ワインの醸造所とかも行ってみたいわ

菓子は確かに東京とか神戸のが上感はある
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:36.02ID:mwY2eZFj0
>>17
安倍の銅像でも建設しとるんちゃうか
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:44.20ID:hOA4OFW3d
東北寒そうだから住みたくはないな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:51.43ID:toxUfcgG0
盛岡色白美人多かったなぁ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:19.00ID:mwY2eZFj0
>>32
観光ではええし人もええけど
住みたいかと言われたら住みたくはないな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:37.83ID:/EWTp9b40
ラーメンは東北よ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:50:22.11ID:LBvtASt/0
>>30
新幹線については、東海道と東北は基本的に線路繋がってないから
在来線もGHQが指示するまで繋がって無かった

ワイ大阪やけど東北行く時は飛行機一択や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:50:23.61ID:mwY2eZFj0
>>11
大阪は?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:53:05.09ID:6wcWBqZe0
出張のプロのワイが見るに東北山陰は冷たくて九州四国東海は開けっ広げやったな
日照時間が少なくなると陰キャになりやすいんかもしれん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:26.10ID:AmPWkMBWd
>>41
それなら白人どうすんのよ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:31.11ID:Lrmcbu7/a
青森は運転マナー悪すぎてマジで怖かったわ 絶対10分後には事故ってるわって思うくらい危ない車しかいなかった
あと青森民はみんなして目つき鋭くて怖い
良かったのは津軽弁のなまりやな コンビニのねーちゃんですらあのなまりは草
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:58.47ID:RaVXHo3G0
>>11
どこで?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:56:14.15ID:9x1o4aCxa
>>43
運転の荒さなら九州も負けてないぞ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:56:14.48ID:6wcWBqZe0
>>42
ロシアとか北欧とか陰キャ多いイメージやわ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:18.99ID:0JQrBoJRd
玉川温泉に沈めるぞ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 12:59:42.53ID:iY2BcG610
寒いの無理や
住人ならまだしも今から北に旅行できる人の気が知れん
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:01:55.64ID:2ldBM23S0
寒い方が好きや
着込んでお洒落できるし、何より脱ぐのって限界あるやん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:02:36.99ID:m8hYYG4W0
東北は東京首都圏に近すぎるんで若くて優秀な人材が首都圏に流れちゃうからな
せめて仙台が北関東に近ければ何とかなった
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:07:59.47ID:vRw/t5Sj0
東北こそ自然が豊富なイメージなんやが
自然でいったら関西と中国地方が弱そう
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:09.23ID:0uSyqyri0
東北は海沿いも山脈迫ってし内陸も山脈の間でクソ寒そうなイメージや
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:19.68ID:qpul4n2/M
西日本の田舎→あからさまに人の扱いが雑
東日本の田舎→陰で人の悪口
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:21.78ID:K0sthAVz0
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:39.01ID:K0sthAVz0
>>3
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:10:22.20ID:K0sthAVz0
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:27.47ID:K0sthAVz0
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:31.11ID:0lbr3zDF0
各県の人口密度とか比較したら
全く次元が違うほど九州の方が栄えている
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:33.88ID:MI2JLM1R0
九州ガイジきたな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:44.26ID:0uSyqyri0
人口ガ●ジおせーよ昼休みで気抜いてるんじゃねーよ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:59.09ID:LaNpoIQE0
>>1
日本三大都市は大阪福岡広島だぞ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:12:40.50ID:LaNpoIQE0
>>22
北海道東北日本じゃないやろ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:13:05.85ID:Lrmcbu7/a
東北は仙台と郡山以外は県庁所在地であっても寂れてるよなぁ まぁそこがええんやけども
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:00.61ID:LaNpoIQE0
>>4
気動車やろ?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:23.47ID:Ed69RSGp0
>>21
でもその東北全県を合わせたよりも広い北海道
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:23.59ID:gd/TVvSIp
東北は陰湿なイメージあるな
上小阿仁村のせいか?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:27.89ID:0lbr3zDF0
日本=太平洋ベルト地帯
東北は論外
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:35.16ID:bG7UM3H10
仙台の七夕と青森のねぶたはガチで楽しかったで
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:15:17.67ID:Ed69RSGp0
東北が九州に対して強みなのは首都圏に近いことや
人口が集中している首都圏の人が比較的気軽に出かけられるというメリットはでかい
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:54.02ID:LaNpoIQE0
>>70
九州は大阪近いけど
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:57.44ID:Lrmcbu7/a
>>70
みんな札幌に出る仙台に出るやなくて首都圏に出るって考えをするよな 
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:02.59ID:lS3o/X2vd
西日本ガイジと九州ガイジって同一人物?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:12.38ID:LaNpoIQE0
>>68
西日本だけでええわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:46.71ID:LaNpoIQE0
>>73
限界集落www
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:18:19.84ID:LaNpoIQE0
西日本は最高や楽園やな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:18:32.69ID:LPtogHQUM
九州はちゃんとコンビニとガソスタが整備されてるから良いわ
東北はマジでガス欠心配になるほど何もないところが多い
開発度全然違うわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:19:22.44ID:LaNpoIQE0
>>78
西日本最高や
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:20:01.36ID:6Q9kUOJS0
蝦夷がーとか言ってた時代からずっと変わらず冷遇されてきたのが東北
日本発展のスケープゴートにされただけだよね
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:20:42.19ID:b9Fnha9G0
四国は?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:15.17ID:LaNpoIQE0
>>82
四国もええな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:30.63ID:LPtogHQUM
>>81
そんな昔のくだらん事忘れて前に進まな発展しないで
だからサントリー社長にも名指しで馬鹿にされるんや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:01.50ID:Ed69RSGp0
>>72

東京 1300万人
神奈川1000万人
埼玉  700万人
千葉  600万人
-----------------
大阪  900万人
兵庫  550万人
京都  250万人
奈良  130万人

比較にならんやろ・・・
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:24:08.41ID:m8hYYG4W0
>>81
地政学の部分で戦国の時代から東北の武将が色々間違ってたのが悪い
江戸の近くに城塞都市を置いといてくれれば今頃九州にとっての福岡みたいな蓋になる都市があったはず
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:28.09ID:Ed69RSGp0
>>88
真面目に反論してみろ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:40.82ID:LPtogHQUM
秋田ㇵずっと大名制やしな
江戸時代も今の県知事も大名の佐竹やん
0092風吹けばアザラし ◆6qyuw44res
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:43.56ID:e26usNoO0
東北はもうちょっと県を分割したほうがええわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:30:52.61ID:K0sthAVz0
>>70
東京に住みたい人の割合

埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%

https://i.imgur.com/U81o5Ax.jpg
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:31:46.38ID:K0sthAVz0
全国20万以上都市 (四捨五入)2020 1.1


【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況