X



【急募】自作パソコン作ってる人がアメリカや台湾に海外旅行したときにPCパーツ買って帰らない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:48:48.56ID:KhymTPZrd
教えてください
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:49:49.06ID:GWBWCWvk0
買って帰ってるやろ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:50:48.24ID:bbz55zOC0
ほぉ
そんな手が
初めて知った
思いつきもしなかった
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:53:21.05ID:ulgriCTa0
保証期間内にぶっ壊れても手続き面倒すぎるやろ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:54:13.37ID:AX5wW8Dc0
現地で組んでヒートランしても運ぶ過程で壊れそう
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:55:02.36ID:KhymTPZrd
>>6
アメリカで安いのはグラボとメモリ位
他のパーツは持って帰るのが大変か日本と変わらない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:56:53.99ID:aIEYe6kE0
爆買い日本人ってカンジでテレビで取り上げられる
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:58:24.07ID:t3NHINo70
自作PC勢は海外に行かない
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 10:58:32.62ID:TnqpsRFj0
いい加減にしろよお前
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 11:00:49.72ID:bZ65deuox
>>4
これ
EVGAのdGPU撤退で自作erがブチ切れてたのも、米Amazonから個人輸入しても保証が効くのがEVGAだけだったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況