X



プログラミングを挫折する人の9割が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:50:45.77ID:3ZmDShh20
環境構築で躓いてる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:51:08.70ID:3ZmDShh20
これ大人しくVisualStudio使ったほうがええやろ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:51:35.63ID:jPjSfwyk0
それよく言われるけど、壁は他にもあるからな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:51:38.73ID:48qwcfqz0
echo "hello world"
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:51:54.43ID:3ZmDShh20
>>3
なくね?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:52:27.42ID:OrVWBOUR0
環境構築ってどこまでを言うんや?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:53:20.03ID:5L5qWKiu0
環境構築でつまづく要素がマジで分からん
ネットにも参考書にも丁寧に書いてあるやん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:53:29.57ID:wrh98yZX0
>>6
実行環境
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:53:30.61ID:3ZmDShh20
>>6
コンパイルできるところまでやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:54:04.13ID:lnEJZdR/0
bat パワシェルでまずはえぇやろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:54:04.10ID:3ZmDShh20
>>7
やから初心者は躓くんやって
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:54:18.56ID:51XJz3Ox0
それはないやろ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:54:29.15ID:lMag81240
大学でemacs強制で使わされた時は地獄だった
社会人になってVS使い始めてこんなに楽なのかって驚いたわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:54:32.35ID:oh7LqB40a
visual studioのインストールがもうむずい
そんな知能あればプログラマよりもっといい仕事できる
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:55:27.62ID:3ZmDShh20
>>14
いやVisualStudioのインストールできんかったら他の仕事も無理やろ…
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:55:41.77ID:5L5qWKiu0
>>11
もうそれめちゃくちゃ知能低い奴やろ
それで躓くなら読み取る能力欠如しとる
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:56:04.14ID:3ZmDShh20
>>13
大学ならVisualStudioがええよな
簡単だし無料だしで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:56:39.64ID:1+O37yWT0
じゃあ最初はメモ帳で始められるJavaScriptをやるべきやな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:56:50.44ID:bRskh6xZ0
教材選び
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:57:25.23ID:3ZmDShh20
>>16
いやそんなことで挫折させとるのがバカやろって話や
普通の頭しとるならコード以外のこと考えなくて住むようにそういう環境を提供するのができるやつやろ
VisualStudioみたいにな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:57:34.13ID:1L2PRU+/a
jupyternotebookで良くないか?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:58:04.36ID:bgSFlqvn0
VSCodeこそ至高
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:58:23.74ID:3ZmDShh20
>>21
VSに比べたらゴミやん
まぁずっとそれ使いたいならワイは止めんけども…
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:58:57.58ID:3ZmDShh20
>>22
VS使ったら死ぬかもしれんなこいつw
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:59:11.65ID:8cJoJAYL0
>>7
それはお前が1個言語をマスターしてるからやろ
全くの初心者からしたら開発環境をインストールした所で、
っていうか開発環境って何?というレベルやろうしな
開発環境をインストールして教科書見てHelloWorldを出力する所までもっていった事で何が達成されたのか分からんから
ただの退屈な文字が出てきたらから何やねんとなって気が遠くなる距離感を感じるやろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:59:30.06ID:I96zww+F0
今時ブラウザ上だけでもできるのにどうして
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 15:59:41.13ID:LcfBWJBX0
まずはきちんと基礎を学べる参考書を読んでからじゃないと
みたいな人が本の途中でもういい言うて挫折しとったな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:00:03.26ID:bgSFlqvn0
>>24
VSに拡張機能あったっけ?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:00:22.02ID:3ZmDShh20
>>28
そりゃあるやろw
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:00:26.83ID:bDKeiF9E0
>>27
目的が勉強だと続かんよな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:01:21.73ID:Thfcw8SN0
javaスッキリからプログラミングを勉強してる俺ビビる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:01:56.21ID:3ZmDShh20
>>25
よな
普通にソフトインストールさせてハローワールド書かせるだけでええのに頭悪いやつはその前をやらせたがるのなんなんやろ?
自分も大変やったからお前もやれ的な?
昭和脳やん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:28.54ID:GnGG4IME0
まずlinux系のosをインスコしる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:03:57.67ID:3ZmDShh20
>>32
ずっとそれ使いたいならそれでええんやない?
ワイはVisualStudioのほうが遥かに便利やと思うしそれ使うけど
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:04:18.54ID:8cJoJAYL0
いやマジでマイクロソフトの開発環境若しくは、MSの開発環境を丸パクりして整備されたJAVA周りの開発環境以外の言語はマジで極端に言えば>>13レベルのゴミ環境で開発してるからな
MACで開発してる自分に酔ってるから苦労もいとわずやってるけどw
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:04:57.75ID:h+33KUnB0
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】

〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
☆老廃物を排出「デトックス効果」
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:05:24.41ID:3ZmDShh20
>>36
可哀想…
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:06.20ID:SFe83dSi0
躓くのって嘘書いてる個人サイトと質の悪い参考書のせいやと思う
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:33.67ID:Vaugz+Vq0
まぁIDEは大事だよ
今更エディタでコーディングしてコマンドでコンパイルなんて初学者は面倒で投げ出すわな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:40.13ID:+IeQODrXa
環境構築て手引きみながら作業するだけやん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:46.16ID:ufdHIouI0
開発環境はネックになってない限り楽であればあるほどええやろ
縛りプレイを他人に進めるのはあかん
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:47.99ID:eJpv8P3ta
VS重いからVScode使ってる
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:07:30.70ID:rSeqljd80
>>39
これだ!と思ってその通りやろうとしたら10年前の記事やったりするし
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:09.33ID:3ZmDShh20
>>43
VS重いってどんなクソスペPCでやっとるんやwww
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:12.90ID:bxdb2xFc0
>>41
書いた当時のバージョンじゃなかったり画面レイアウトが少し変わっただけで初心者は対応できなくなるんや
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:42.12ID:Fz0qZGwo0
このスレでも
IDEの選択のことか、サーバ構築かで認識別れてて草
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:52.41ID:3ZmDShh20
>>41
意味もない単純作業やらさせるなよ
無駄なんだよ
自動化自動化言われとるのになんで逆行したがるのかわからん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:09:09.60ID:jvOAylxh0
vscodeの方が拡張性高くないか
気のせいか
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:09:12.83ID:3ZmDShh20
>>42
よな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:09:20.31ID:0pImd+8Q0
ワイ多分IDEなかったらプログラミング出来ない
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:10:06.01ID:+IeQODrXa
>>47
ググることくらいできルyaろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:10:12.18ID:3osEWMPH0
思ったよりだるい上に思ったよりつまらないが全てやろ
ちょろっとソフト起動したらサクサクコード書けるイメージあるやん
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:10:34.97ID:3ZmDShh20
>>50
拡張性高いってあれやで
何もないから拡張機能で補完せんとどうもならんから多いだけであってVScodeでお前らが求めとるもんVisualStudioに元々入っとるで?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:10:46.10ID:pfR5Ys4B0
参考書に書いてあること一通り終わったらやりたいことなくなってる
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:01.73ID:bWnUdVdk0
そもそも環境構築ってやつやる必要あるんか?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:16.42ID:iRV+eiQ00
アホなプログラマーてなにを覚えたらいい?という初心者にこれだ!とか言うよな用途を聞こうとしない
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:48.93ID:3ZmDShh20
>>58
普通は無いのが一番なんやが昭和脳の馬鹿がそれを嫌っとる構図や
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:12:11.16ID:bWnUdVdk0
>>60
はえ~さんがつ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:12:37.34ID:GM+vAzdm0
最初はマクロでいいんじゃね
プログラムは慣れというのも有ると思うけど
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:13:13.94ID:3ZmDShh20
>>62
まぁExcelについとるしな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:13:44.93ID:rHRVMuZq0
visual studioならワイも多分インストールくらいはできるけど絵を描くための画材を揃えろって言われたら多分無理
人間の知能は多種多様やからマジでできることできないことは千差万別や
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:14:14.99ID:SLdQzQw9a
特に業務で使わない人はその通りで
ワイがそれや

昔やろうとしたC言語は3回始めようとしてめんどくさくてやめたけど
最近始めたPythonはスムーズにできてる
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:14:33.82ID:hGk2MBM60
ビジュスタ入れるだけじゃん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:14:39.67ID:+AzGeC2IM
一番はモチベやろ
一通り構文がわかったところでその先が無いんや
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:15:17.23ID:3ZmDShh20
>>64
でもClipStudioインストールしろって言われたら余裕やろ?
環境構築バカはまさに画材を買わせに行かそうとしとるんや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:15:42.61ID:VKUn7xT9d
とりあえずクラス?まで勉強して作りたいもんなくてやめるのが大半やろ
ワイはそれ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:15:54.79ID:3ZmDShh20
>>67
無いのに始めるやつなんかおらんやろ…
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:15:55.15ID:GM+vAzdm0
自分で組んだプログラムがちゃんと動いた時の感動が忘れられないわ
あの喜びは最高だわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:16:03.94ID:K4LJcdLs0
環境構築で躓くやつはPC自体初心者だろうからその先も挫折ポイント多そう
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:16:32.63ID:3ZmDShh20
>>69
なんで作りたいもんないくせに始めたんや?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:16:45.84ID:3ZmDShh20
>>71
わかる
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:17:19.84ID:rHRVMuZq0
>>68
なんかすげえ的を得た意見やな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:17:21.45ID:3ZmDShh20
>>72
ワイはまともに環境構築したことないけどそんな躓かんかったで
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:18:00.17ID:ZoJahAUqM
ワイはコーディングができない
才能ないのか?
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:18:09.75ID:/BQGqNGSr
色々回って今はjetbrains系にどっぷり
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:18:11.90ID:3ZmDShh20
>>75
せやろ
一般的なソフトはみんなそうなっとるんや
プログラマー界隈だけやで未だにそんな時代錯誤のことしとる業界は
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:18:20.13ID:VKUn7xT9d
>>73
なにに使うか分からんけど数学やるみたいなもんや
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:18:57.70ID:iRV+eiQ00
○○がしたいからこれを使うみたいな狭い範囲から拡げる方が圧倒的に効率的なのに、なんの目的もないのにいきなりプログラミングをやる奴は大半やめる
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:20:01.19ID:OHz4S6PO0
ワイはJavaでコマンドプロンプトで文字だけのじゃんけんとか作って挫折した
どうやってアプリとか掲示板とか作ればええんや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:20:13.37ID:pfR5Ys4B0
趣味の世界だとモチベ維持が無理
人に見せようとしても素人レベルだと評価されんのUIの部分だけだし
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:20:44.76ID:gFIk6nEbM
画面いっぱいに文字列並んでて
もう無理やろあれ
MS dosかよ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:20:57.92ID:3ZmDShh20
>>83
VisualStudioインストールしてC#から始めたら余裕やで
C#はGUIアプリを作ることに関しては神や
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:21:05.87ID:rSeqljd80
>>79
多分学校で教えるにはインターフェース変わりまくるより昔ながらの変わらぬインターフェースでコマンド実行させるほうが教材変える必要がなくていいんやろうね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:21:29.74ID:3ZmDShh20
>>85
IDEだとまだマシになる
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:21:58.78ID:3ZmDShh20
>>87
やから昭和脳のままやねん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:22:57.58ID:WLtR85Gy0
覚えたところで使いみちが無いやつが一番やろ
日本人が英語いつまでも苦手なのと一緒や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:23:13.61ID:rSeqljd80
>>85
映画のハッカーみたいでちょっとテンション上がるやん
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:24:19.12ID:JP5UMmbu0
ワイはライブラリでエラー出るともう駄目
何もできない
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:24:23.94ID:ZoJahAUqM
>>82
いやマジでコーディング1行もできないんや
なんでなんやこれ?
ちな昔はできた
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:25:40.39ID:8S2JEB4m0
ワイ一番得意な言語がobjective-Cなんよなあ
使い道なさすぎや
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:25:43.09ID:3ZmDShh20
>>95
エディターがゴミ
VScodeのエディター移植すればええのにな
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:26:40.02ID:3esGzSCPa
>>46
起動重いやん
VScodeのが圧倒的に早い
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/05(土) 16:27:12.45ID:YK7o1oDRa
>>56
いらんもん入ってるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況