X



東大文学部と早稲田文学部ってどっちが上なんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:43:37.71ID:6QJyglhb0
入試の難易度というよりかは功績の面から
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:43:53.12ID:GDMWOweP0
せやな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:16.43ID:JFym3bi00
阪大経済
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:40.94ID:cshKrTza0
東大文学部は文豪いっぱい出してるよね
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:48:54.21ID:6QJyglhb0
>>4
小説家なら質も量も早稲田が圧倒してると思うけど
夏目漱石とか傑出した数人を出して言いくるめようとされても困るけど
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:49:18.98ID:iahyhjUo0
批評家とか思想家の実績は圧倒的に東大やね 近代の作家のほとんども東大出身やし
でも現代文学の、それも作家に限定すれば早稲田の方が実績があると思う 村上春樹とか綿矢りさみたいなベストセラー作家も出てるし
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:52:10.22ID:6QJyglhb0
>>6
近代日本の大学形成史からして東大に知識人が集中していたのは仕方がない
現代は東大の作家というのはあまり聞かない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:54:51.17ID:iahyhjUo0
>>7
母数の問題もあるやろうけどね
東大生は創作よりも批評に興味もつイメージがあるわ というか最近の文学部の奴らって批評はうまいけど作品はことごとくgmなんよな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:56:33.62ID:6QJyglhb0
>>8
私立は数打ちゃ当たるの感が強いのは確かだね
文学部の批評はうまいが作品は芳しくないというのはどういうことか詳しく教えてほしい
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:56:52.92ID:cfZSOyqIa
>>7
そりゃあもう小説家が文人でも知識人でもなくてサブカルコンテンツ供給者になったからだろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:58:55.10ID:6QJyglhb0
>>10
誰でも筆を執るくらいに俗化したろうけど文壇で評価されるにはそれなりの教養や技巧が必要なのでは
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:03:20.43ID:iahyhjUo0
>>9
「作品はことごとくgm」ってのは間違ったいいかたしてしまった、すまん
批評、論考は努力と勤勉さでうまくなってくしある程度正当な評価を得られるけども、創作は本人のセンスによるものが大きいし何より賞レースで勝つには運がかなり必要になってくる、ってことやな
批評は学歴的な頭脳が必要やけど、創作はまたそれとは別問題やから難易度が高いってとがいいたかったんや
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:04:32.31ID:+tyQZ0eh0
早稲田出身の作家って誰?
東大は三島とか夏目とかいっぱいいるけど
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:06:02.91ID:iahyhjUo0
>>13
大成するかは別として、文学誌の新人賞をとってるのはほとんど早稲田出身者やな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:07:47.94ID:6QJyglhb0
>>12
昨今の作家で創作の面で秀でていると思えるのは誰だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況