X



【急募】未経験からIT業界ってやばいんか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:16:22.55ID:IYg13Kzo0
MARCH文系法学部や
未だに内定貰えないからIT業界に変えて説明会受けまくってるけどどうなんや

文系からプログラマって実際おるんか?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:17:13.05ID:IYg13Kzo0
客先ばっかのところの年休120日とかは全くあてにならんのは分かる
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:17:47.11ID:IYg13Kzo0
SEとかsierのJ民おるか?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:18:20.93ID:QgwU8bAV0
敵「研修が充実しているので大丈夫です🤗」
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:18:36.52ID:IYg13Kzo0
>>3
情報系の学部か理系か専門学校卒が無双しそうやけどMARCH文系に残されてる席はあるんか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:18:54.57ID:IYg13Kzo0
>>5
は?マジでそれ信じてるんだけど
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:19:35.77ID:IYg13Kzo0
どの企業も説明会で研修は充実してる言ってるんやが
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:19:53.90ID:IYg13Kzo0
ワイは騙されてるんか?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:20:06.92ID:LEJhquBx0
IT知識はやってりゃ覚えるから安心してええよ
まあSIerは調整メインやけどな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:20:20.89ID:FnjQoqwm0
とりあえずコードを読めれば問題無い
情報処理出身のくせしてプログラミングが絶望的な奴もいるから、プログラミングがなんたるかをある程度理解すればあとは実務こなしながら勉強で良い
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:21:07.93ID:IYg13Kzo0
>>10
ITパスポート勉強中や
あと選考試験がspiじゃなくなったのがきついわ
急に難しいWEBテストに変わった
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:21:22.94ID:hFhffE+p0
土日も自己学習できるかどうかやね
2,3年ごとに転職して10年目なる前にはフリーになれてたら最高やな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:22:30.93ID:IYg13Kzo0
>>11
ガチの未経験って雑用とか営業に回されるんか実際?
ワイは入ったあとちゃんと勉強しようと思うけど流石に未経験可なら研修しろよと思うわ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:23:34.75ID:IYg13Kzo0
>>13
情報系の大学卒と専門卒とのスキルの差が半端ないから仕事しながら埋めるのきつそうやなぁ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:23:58.43ID:FnjQoqwm0
>>14
OTJ流行ってるから必死についてきたら大丈夫
ただしあまりにも酷すぎたら見限られるかもね
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:24:06.24ID:qufVSYRU0
ワイもMARCH文系未経験やけどデー子1社、大企業系ユー子3社、大手独立系1社から内定貰ったからそんな難しくないやろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:24:57.52ID:BGWMEXSI0
>>14
開発会社だと採用時点でエンジニア枠であればそんなことはまずない
しかしSIerはそういうことは結構ある
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:25:08.00ID:IYg13Kzo0
>>16
なんかOJTって言葉都合良すぎると思うわ
座学の研修って当たり前だと思ったけど大企業くらいなんかそこまでしてくれるの
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:26:34.38ID:IYg13Kzo0
>>17
全部同じ職種?
違かったら志望動機考えるのめんどそうやな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:27:03.40ID:FnjQoqwm0
>>19
ワイは新卒で入社した会社で客先(某大手)の現場に行って、客先の人に実際に簡易的なアプリを作るって言う研修を受けたよ
研修期間半年くらいやって、その後その客先でプロジェクトにアサインされた
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:27:17.80ID:9Sek2sup0
未経験OKは最初の3ヶ月外部研修に出して評価悪いやつはコールセンター行きやで
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:27:22.90ID:lL0ytBOh0
SIerなら技術力より頭の良さだからマーチなら地底工学部より活躍できるぞ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:27:32.00ID:IYg13Kzo0
>>18
なんかみんな最初は電話対応とかの雑務でそこから適正を判断してエンジニア、営業、事務に分けるみたいなとこ多かったわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:28:49.39ID:IYg13Kzo0
>>21
未経験から半年でプロジェクト振られるの怖すぎるンゴ
頭良くなきゃお荷物になりそう
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:28:57.67ID:9Sek2sup0
情報系の専門でもプログラム理解してんの3割くらいだったぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:29:17.22ID:IYg13Kzo0
>>22
コールセンターで正社員の20万もらえるならええな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:13.58ID:IYg13Kzo0
>>23
技術力も頭の良さも圧倒的地底工学部のほうが上やで…
勝てるのは挨拶の大きさくらいや
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:31.27ID:qufVSYRU0
>>20
いや業種自体は違うで
だけど大企業系ユー子は親会社の研究なんかされ尽くされてるから区別しやすいし、独立系もカラーあるし
デー子は多少難しかったわ情報少ないとこ多いし
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:58.40ID:5alXUX1X0
もこうみたくなる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:58.75ID:9Sek2sup0
>>27
ワイの勤めてたsesは自社の飲み会のネタが誰々さんお前の悪口言ってたぞとか風俗の話ばっかやったであと説教で気持ちよくなってる社長
先輩コルセン勤めしかおらんかったしゴミ箱みたいなところやったわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:31:19.17ID:c9cmmA6S0
会社ガチャ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:33:54.10ID:BGWMEXSI0
>>24
大企業とかその系列の子会社はそういうの多いな
実際は適当に振り分けて部署ガチャって感じだけどね
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:33:58.79ID:IYg13Kzo0
>>29
IT系ってぶっちゃけやってることどこも似たりよったりに見えるから志望動機書くのきついわ

会社の特徴ってなんやろなぁ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:35:04.01ID:qufVSYRU0
>>34
ワンキャリア使ったらどうやかなり分かりやすく書いてあるぞ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:35:13.50ID:U7KKgZ770
簡単やで
ワイなんて朝適当に仕事する→昼飯食う→昼寝(テレワークやからバレない)→仕事ちょいやって退勤

やぞ
こんなんでも手取り25万とかいい時代や
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:35:25.05ID:NWZ8rIdtM
ワイの知り合いはnriとjri行ったぞ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:35:28.77ID:IYg13Kzo0
>>31
自分がそのレベルでしか働けない人間だったらそういうのを受け入れるよ😔
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:36:31.14ID:IYg13Kzo0
>>36
アンタニキが相当経験豊富か有能なパターンやろな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:36:40.04ID:FnjQoqwm0
>>25
頭良いだけじゃダメなんだよなぁ
なんなら頭良くなくても良いからとにかく頭の回転の速い人が良い
でもまじで無能ばっかだから、そんなに心配しなくて良いよ
周りがサポートしてくれる
入れさえすればあとはしがみつくだけや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:36:43.68ID:LEJhquBx0
>>34
新卒がそんなの分かるわけないやん
ってことでぶっちゃけあんま見てないで
会話ちゃんとできそうか、人間的に問題なさそうか、って点しか見とらん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:36:48.07ID:IYg13Kzo0
>>36
アンタニキが相当経験豊富か有能なパターンやろな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:38:05.66ID:IYg13Kzo0
>>35
なんやそれ!?
マイナビの説明と会社説明会の資料にらめっこするよりええんか
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:38:10.84ID:EV53PDap0
家で勉強しない未経験3年目やけど、毎日ギリギリでやってるわ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:38:58.06ID:IYg13Kzo0
>>40
この業界無能多いって聞くけどなんやろな

1割の有能がなんとかしてるパターンか
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:40:15.86ID:hFhffE+p0
>>15
タイプの速度とかそんくらいの差しかない
抜きん出てるやつは学部関係なく今まで自己的にやってた
お前も卒業までになるべく触るんやで
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:40:25.63ID:IYg13Kzo0
>>41
面接で色々突っ込まれて言葉詰まるの怖いから色々下調べして暗記してるけど、普通にハキハキ喋ったほうがええかもなぁ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:41:26.26ID:qufVSYRU0
>>44
就活アプリやで
企業検索すると過去の面接とか企業の特色とか情報得られるわ
ワイはエントリーはマイナビ・リクナビ、情報漁りはワンキャリ・オープンワーク・就活会議・ユニスタイル・楽天みん就をそれぞれ使ってたわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:42:36.47ID:IYg13Kzo0
>>47
etyping450ptやからタイピングは負けないで😤

言語についてはなんもわからんけど…
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:42:50.10ID:IYg13Kzo0
>>49
サンガツサンガツサンガツ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:43:22.13ID:Q/ftkqhV0
ワイの会社来てほしい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:44:00.38ID:K4WGCISj0
組み込みやってるけどweb系とかならいけるんちゃうか
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:45:08.38ID:IYg13Kzo0
なんとなく500人規模くらいの会社受けてるんやがええよな?

50人以下とかよく募集してるのあるけどそんなに少ないとまともに教育するリソースない可能性高いし
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:45:09.24ID:FnjQoqwm0
>>46
単純に積極性や責任感が無いだけ
積極的にプロジェクトの概要を知ろうとしないで与えられた作業を指示通りにこなせれば良いやってだけの人
分かんないとこは調べないで人に聞けば良いやって人
終わってないけどなんとかなるっしょって帰る人
あとはワイもだけど出世欲が無いから頑張ろうとしない
自ら勉強したり調べたりする事が大事
ちなワイは出世欲が無いだけできちんと調べたりしてるよ
プログラミング好きだし
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:46:02.28ID:atACU+Q80
ワイの友達は文系未経験から富士通に入ったで
営業やけど
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:47:08.80ID:U7KKgZ770
>>54
1000人くらいの子会社がいいよ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:47:33.82ID:qufVSYRU0
>>51
就活は情報戦やからな
各アプリ使いこなして的確な準備しておけば大抵の企業のESと早い段階の面接は通過できるで
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:47:48.00ID:IYg13Kzo0
>>55
やる気のないやつが淘汰されないってことはやっぱ人手不足なんか

仕事できるやつはどんどん成長できて、無能なやつでもクビ飛ばないってホワイトな業界かもしれんな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:48:04.89ID:Zj6YfZq70
ワイは2留するであろう文系の26卒なんやけど、長期インターンしてれば少しはマシになる?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:49:07.23ID:IYg13Kzo0
>>57
子会社って有名な企業のシステム部みたいな感じのやつか?

あんま知識なかったから独立系ばっか受けてたわ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:50:04.07ID:oUSG00lE0
ニートから基本情報とって
ブラックSE→常駐ホワイトSE→外資系行ったやつはいるな
今年収800万くらいあるけど、結構しんどいらしいし
1年契約でクビになる可能性もあるとさ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:50:34.60ID:NVGb/xbW0
文系でもOKだよ
資質の問題
万年ヒラプログラマーなら誰でもなれる
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:51:05.68ID:FnjQoqwm0
>>59
人材派遣とか請負系の会社だと多いよ
客からしたら安くで人手が増えるから使ってくれてんのかもね
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:55:45.11ID:Po5viekr0
新卒で勉強する気あるならまぁ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/25(火) 23:58:31.67ID:U7KKgZ770
>>61
はい
ノウハウも企業としての根幹も無いところが人を育てられる訳ありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況