X



私大の文学部出身なんやけど藝大へのコンプがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:39:32.84ID:vytAaZKX0
ワイは元々音楽とか映画が好きでそういう芸術方面の勉強をしたいと思って文学部に進んだんやけど、コース選択をする際にちょっと変わった第二外国語を取ってたという理由だけでアジア史学系のコースに進んだんや
進んだ先でやったことははっきり言って全く興味がなかった、ワイが興味があったのはやっぱり西洋を中心とする芸術であってナントカ王の治世の話におもしろさを感じられなかったんや、好きになろうとしたけど無理やった
ふと最近藝大に行く機会があったんやけど、音校では楽譜を囲む学生やベートーヴェンを語り合う学生がいてすごくかっこいいと思ったし、美校は一転アートと呼べるのかもわからない理解の追いつかないような芸術を変な連中が必死に追求してる姿があってそれぞれ別のかっこよさがあった
大学は自分より凄い奴がゴロゴロいることが面白いと思うんやけど、こういうところで若い感性を鍛えてモノを作れるようになれたら最高やなと思ったんや
現世ではセンスも時間もエネルギーもないからはっきり言って無理なんやけど、生まれ変わって日本人やったら絶対藝大に行きたい
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:40:37.44ID:vytAaZKX0
>>2
母親には話した
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:40:55.78ID:813YW8iy0
ゴミ学生の掃き溜めやん
芸術家気取りのクソガキしかおらん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:42:45.36ID:/PxjIPv40
デザイナーとかじゃない限り大体が他人を見下すことを目指して感性尖らせるために行ってるやろ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:03.16ID:vytAaZKX0
>>4
なにか勘違いしとるかもしれんけど芸術家っていうのは誰がなんと言おうと自分がそうであると自覚した時点で芸術家や
それから気取ることってすごく大切なんや ハッタリを全くせん人間なんかおらん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:48.92ID:vytAaZKX0
>>5
せっかくなら最高峰がええやろ
藝大は校舎もカッコええしな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:44:55.24ID:vytAaZKX0
>>6
その側面はあるやろうね、他人とは違うことを考えていたい、できればそれで生きていきたい
ある種最も根源的な人間の願いや
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:45:06.77ID:uOdBoihp0
美大じゃなくて美大予備校入るとええで
そこで雰囲気は掴めるし大学にわざわざ入る必要ないし
カリキュラムも文系大学と大差ないし予備校でええんちゃう
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:45:07.21ID:vDqJf5QI0
芸術とかいうお遊びに真剣になるなよ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:48:05.94ID:vytAaZKX0
>>10
はえー知らんやったわ ヤバい若者と触れ合いたいし夜間とかあればホンマに入ってしまおうかな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:49:12.09ID:vytAaZKX0
>>11
むしろお遊びがない人生なんか味気ないやろ
お遊びを真剣に追求したいんや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:04.48ID:vytAaZKX0
>>12
一見したところ器楽の人たちやないかな
邦楽科とかも面白そうやけどあそこ能楽の家の人とかが行くところやしな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:32.52ID:Dj4mvyLtd
芸大は才能がないと努力だけじゃ無理やもんなあ
東大より難しいわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:52:04.64ID:uOdBoihp0
>>13
基本美大は独学だとほぼほぼ受からない(なんj民なら斜に構えて独学できると言い張りそうやが鉛筆の持ち方すら大体間違ってる)
だから予備校通うんやけどそこの学生は大体美大に行くから結局大差ないって理論や
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:54:26.93ID:vytAaZKX0
>>16
それは全く否定できんな
端的に日本で一番才能のある連中がいくところやからな
単なる興味だけでは全く太刀打ちできんよな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:55:28.48ID:vytAaZKX0
>>17
大学の卒論終わってからロラン・バルトとかフーコー読んでたしクリエイティブでなくても評論や理論みたいな方面も結構興味あるんよね
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:57:26.59ID:KVsxvP370
芸大はマジで卒業後が地獄やからやめとけ
まともに就職するやつ3割しかおらん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:57:28.86ID:vytAaZKX0
>>18
美大生の卵と交流することで得られるヒントみたいなのもありそうやな
美大で体系的に学んだ人とは考えてることがまた違うかもしれんけど雰囲気はあるんやろうね
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:57:53.57ID:vytAaZKX0
>>19
日本で一番うまいレベルで弾けたらな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 20:59:24.77ID:vytAaZKX0
>>22
よう言われるのが彼ら就職したら芸術家としては負けみたいなことを考えてるらしいな
適当な仕事しながら創作できるのが多分ベストなんやけど適当な仕事にありつくのが極端に難しくなるんやろうね、言うたら一般人と違う感覚を少なからず持ってるわけやから普通の企業に通ることも難しいやろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:00:26.90ID:XgYDBEyga
ワイも藝大と早稲田受けて早稲田行ったわ
でもムサビの授業も受けれるから美大の雰囲気味わって満足してる
学芸員の資格も取れるし
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:02:04.14ID:vytAaZKX0
>>26
ワイも早稲田やった 当時はそういうカリキュラムがあることも知らんかったしほんまに惜しいことしたなぁ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:02:23.37ID:vytAaZKX0
>>27
院に通る自信がまずない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:04:48.94ID:vytAaZKX0
ワイの知らない表現を叩きつけられたい
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:07:12.24ID:vytAaZKX0
東京藝大J民とかおるんやろか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:07:27.02ID:h9hHU0G5F
音楽もそのうちAI化されるだろ
著作権切れてるし
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:07:51.37ID:b4Mx2bida
>>31
たまにおるで
何にんかいる
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:08:46.12ID:b4Mx2bida
>>25
まず親が金持ちだから就職しなくてええんやで
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:10:12.24ID:vytAaZKX0
>>32
AIの作った音楽を理論的に読み解くみたいなのも面白そうやな
まあ人間の持つ声やグルーヴや閃きにAIが敵うわけがないんやけど
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:10:48.25ID:vytAaZKX0
>>33
何考えて生きてるのかもっと自分を曝け出してほしいわ
>>34
それを言っちゃおしまいや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:11:35.52ID:cgAwYDt10
私立の美大芸大の方が大衆向けの作品作るイメージあるわ
民間企業と一緒で金集めなきゃいかんからマーケティング力は私大の方が強いんちゃう?
藝大は芸術家であることを誇ってそうな感じがしてキツイわ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:14:45.91ID:vytAaZKX0
>>37
特にタマムサはプロダクトデザインとかめっちゃ強いからな、就職したかったら私大に行くのが正解やと思うわ
誇りや矜持っていうのは純粋な表現者としてなくてはならんと思うわ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:39.96ID:jHw8aInX0
哲学としての美学や芸術哲学、文化哲学とかには興味があるな
カントの真善美や数学的崇高、力学的崇高みたいな概念から派生したようなジャンル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況