X



人間が認識してる現実ってすでに仮想世界だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:53:42.48ID:7Sgk3TgN0
お金って数字という記号を使って価値を仮想化したものやん?
社会におけるあらゆる概念やイメージは人間同士だけでしか通じない認識の上で現実を仮想化したものだよな?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:54:20.30ID:QhSbPWOmd
そもそも世界ってなんだ?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:54:59.21ID:E/GGi3Lc0
解釈に現実って名前をつけたの
便宜上ね
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:55:04.27ID:7Sgk3TgN0
「共通認識を持った人間同士で仮想的にやり取りしてるイメージ=情報」が人間が認識しとるこの世界や
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:55:44.87ID:5lh+7okQr
紙切れに命より重い価値を持たせたのはガチで凄いと思うわ
ただの紙切れやで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:56:46.22ID:n8Q3Qw1y0
意味があるかわからんけど脳の作用だからと言えばそう。
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:56:51.80ID:QhSbPWOmd
価値を仮想化の意味がわからんが価値は価値やろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:58:04.56ID:7Sgk3TgN0
>>5
硬貨の時代も長かったがかなり昔から帳簿上の数字としてだけでも存在しとる
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:59:24.76ID:7Sgk3TgN0
>>7
価値があると感じる「感覚」をお金という「数字」に仮想化しとるんや
A/D変換ってことやな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 17:59:52.21ID:QhSbPWOmd
お前が言いたいことって単に「人間が認識してる現実って人間が認識してる現実なんだよな」ってことだけじゃねえのか?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:01:04.95ID:TbkRiPg30
この世界はシミュレーションって仮説あってそれを否定する材料がないのは事実や
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:01:17.12ID:7Sgk3TgN0
>>10
実在する物質や現象とは別の論理上にしか存在しないイメージを現実だと認識しているってこと
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:41.38ID:QhSbPWOmd
>>9
価値があると感じる感覚ってのはなんだ?例えばりんごが赤いの赤いみたいに五感に訴えてくるの?価値が?
俺はそうは思えないけど
そもそも価値ははじめから量化されて数字で表現可能なだけじゃないの?
それを仮想化するってなに?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:00.44ID:E/GGi3Lc0
ごめん勘違いしてた
人間にとっての現実って人間が勝手に考えた作り話だよねってことか
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:24.08ID:7Sgk3TgN0
>>11
当然知っとるけど今してるのはそれとは別やで
仮にこの世界がシミュレーションやとしたらシミュレーション世界でさらにシミュレーションされてるものが人間社会や
人間がハードウェアで意識と記憶がソフトウェアとなって演算されとる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:48.80ID:SkAvyPCu0
「人間が認識している現実」と言うよりも、
「この世にある全ての物は実体のないモノである」とお釈迦様は唱えておりますな。
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:04:11.01ID:QhSbPWOmd
>>12
「実在する物質や現象とは別の論理上」があるってこはさ、お前は「実在する物質や現象の論理」があるって言いたい?
論理って人間の認識にしかないものだと思わない?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:04:23.37ID:7Sgk3TgN0
>>13
例えば何かを食べて美味しいという感覚が価値やで
感じた時に価値が生まれとるねん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:05:46.97ID:7Sgk3TgN0
>>17
話が噛み合っとらんな
何言っとるか分からん
たぶん君の認識がワイの言ってることとズレてるんだと思うわ
これも仮想化の影響やね
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:05:50.22ID:QhSbPWOmd
>>18
それは感覚に価値を与えてるだけで感覚そのものが価値とはいえないのでは
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:06:33.23ID:7Sgk3TgN0
>>20
感覚が価値やで
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:07:08.99ID:7Sgk3TgN0
別のハードウェアで別のソフトウェアによって個々に仮想化されとるから認識がズレるんよな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:07:09.72ID:QhSbPWOmd
>>19
「実在する物質や現象とは別の論理上」と言っているということは「実在する物質や現象も同一の論理上」がある、と想定しているということだよな?これはいい?わかる?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/18(火) 18:08:44.41ID:7Sgk3TgN0
>>24
物質や現象は人間の認識とは別に存在するものやん
人間の思考の上に言葉を伴って存在するものを論理と呼ぶんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況