X



ベイズの定理ってほとんど全ての場合に使わないといけないと思うんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:42:54.99ID:iauZC4QY0
事象Aが起こる確率を考える時には測定とか判断とかで事象Aが起こっていることを示す事象Bを手がかりにするわけだろ

そうすると事象Aが起こっている時に事象Bが起こる確率や事象Aが起こってないのに事象Bが起こる確率を考慮した上で事象Bが起こっている時に事象Aが起こっている確率を考えなければならなくなるやん

そしたら事象Aが起こる確率そのものを人間は知ることができなくて手がかりとなる事象Bが起こっている時に事象Aが起こっている確率を知るしかないわけや

ベイズの定理は
事象Bが起こっている時に事象Aが起こっている確率
=事象Bが起こっている時に事象Aが起こっている確率×事象Aが起こる確率/事象Bが起こる確率
という訳やが

ベイズの定理に当てはめて考えると
事象Aが起こる確率そのものは知り得ないからとりあえず事前に分かっている情報を使って場合の数の比率で暫定的に事象Aが起こる確率を得る
そして予備実験によってシグナルとなる事象Bが起こっている時に本当に事象Aが起こっている確率を調べる
そしたら予備実験によって事象Aが起こってないのに事象Bが起こっている確率も分かるからそれらを足して事象Bが起こる確率を得る
これらを用いて事象Bが起こっている時に事象Aが起こっている確率を得るということになる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:43:40.03ID:FMbaYwzJ0
長い
3行で
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:44:05.67ID:iauZC4QY0
サイコロの目が1である確率を求めるにもサイコロの目が1であるとある測定器やある観測者が観測した時に本当にサイコロの目が1である確率を考えないといかんやん
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:44:34.93ID:iauZC4QY0
事象Aが起こる真の確率そのものを直接求めるのは無理なんや
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:45:07.18ID:iauZC4QY0
人間は観測を通してしか物事を認識できないからどんな確率を考える場合でもベイズの定理を使わなあかんやん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:45:52.23ID:iauZC4QY0
逆にベイズの定理を使わなくてもいい場合ってあるのか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:45:53.58ID:dYzHqYVs0
まず国語の勉強してくれ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:46:32.02ID:iauZC4QY0
ベイズの定理を使わなくてもいい場合を教えてくれ
そんなケースなくないか?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:47:36.12ID:RjkxJCVn0
ベイズの定理は確率論の式であって統計科学に制限されるものじゃないんだがイッチはなぜか統計科学の話ばかりしている
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 22:48:44.05ID:iauZC4QY0
>>9
確率論でも観測される事象と観測結果は別の事象として扱うと思うんですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況